講座,初級」タグアーカイブ

吹きガラス初級講座⑦「吹く」 (10期生 11月30日)

吹きガラス初級講座⑦「吹く」 (10期生 11月30日)

 

吹きガラス初級講座7回目は、いよいよ「吹く」工程を学びます☆

西川慎先生のお手本を見てみましょう。

 

2013_11_30_syokyu10_1.jpg

ガラスを巻く竿は、今まで使っていた無垢の竿から

ストローのように穴の空いた竿を使います。

まずは、作品の核になる「下玉」を作ります。

風船を膨らませるように、勢いよく息を吹き込むのがポイントです☆

 

2013_11_30_syokyu10_3.jpg

下玉にガラスをさらに巻いて大きくしました!

 

2013_11_30_syokyu10_7.jpg   2013_11_30_syokyu10_4.jpg   

丸い形にするために、吹き方も様々です。

ベンチに竿を置いて吹いたり、竿を斜め立てかけて吹いたり、

ガラスの形や温度に合わせて変えていきます。

 

 2013_11_30_syokyu10_5.jpg

程よい大きさに吹けたら、くくりを入れます。

 

 2013_11_30_syokyu10_6.jpg 

ペーパーウェイトを制作した時とは違い、

今後は吹くことで作品を大きくしていくので、

ガラス全体の厚みを見なければいけません。

吹きすぎても、吹かなさ過ぎてもダメなのです!

 

 

講座生さん、まずは初めての「吹く」工程をやってみましょう☆

2013_11_30_syokyu10_8.jpg

最初の一吹きめは、ガラスのかたまりに息を入れるので

なかなか大変!!

しっかり竿を詰まらせるイメージで、息が漏れないように吹きます。

 

 2013_11_30_syokyu10_9.jpg

下玉にガラスを巻いて吹いていくと、こんなに大きくなりました!

 

2013_11_30_syokyu10_12.jpg   2013_11_30_syokyu10_11.jpg

記念すべき、初ブロー♪ ガラスの厚みを確認します。

 

2013_11_30_syokyu10_10.jpg

くくりを入れる際は、くくりが竿の上にならないように

気を付けながら行います。

 

2013_11_30_syokyu10_13.jpg   2013_11_30_syokyu10_14.jpg

ガラスを吹く時は、ベンチの中で吹く位置があります。

作業中はいつも右端に寄っていますが、

吹くときは左側に移動して、竿は出来るだけ水平にします。 

 

2013_11_30_syokyu10_15.jpg

きれいな球ができました☆

 

2013_11_30_syokyu10_16.jpg   2013_11_30_syokyu10_17.jpg

実践だけでなく、他の講座生さんの制作をよく見ながら

イメージトレーニングも欠かしません!

 

2013_11_30_syokyu10_18.jpg   2013_11_30_syokyu10_19.jpg

こちらもきれいな球ができました♪ 思わず笑顔☆

 

2013_11_30_syokyu10_20.jpg

講座生さん達に伺った、制作中に一番難しいところが

作品に水を付ける工程だということなので

一番良いポイントを、池本美和先生から教わりながら行いました。

 

駆け足で進んでいく講座ですが、今行っている工程はどの作品でも

必要な工程になりますので、制作をしながらだんだんと体が慣れて覚えていきます!

 

今回は球を作って完成でしたが、次回からはいよいよ器の制作に入ります☆

 ご自宅で使える器が完成すると楽しさが倍増すると思いますので、

楽しみにしててくださいね♪   (M)