竜王山」タグアーカイブ

竜王山はなだより(2015年11月12日) ~シマカンギク~

竜王山はなだより(2015年11月12日) ~シマカンギク~

 

自然観察員の嶋田さんより、竜王山はなだよりが届きました!

 

・ ・ ・ ・ ・

shimakangiku_2015.jpg

シマカンギク(キク科)

 

竜王山シマカンギクが見頃です。

漢字では「島寒菊」。

島に咲くわけではないのですが、比較的海に近い

日当たりの良いところに咲くように思われます。

別名「アブラギク」。

花を潰すと、火傷や切り傷に効くそうです。

12月になっても花が残っています。

竜王山の山野草の最後を飾ります。

 

嶋田紀和
 
・ ・ ・ ・ ・
 
今年最後のはなだよりです!
 
「島寒菊」、美しい名前の花ですね。彩りが少なくなるこの時期に
 
黄色い花弁が良く映えますね。
 
たくさんの花で溢れていた竜王山も秋を迎え、
 
山肌が赤く色づいてきました。
 
昼間はまだまだ過ごしやすい気候です♪
 
是非足を運んでみて下さい。  (M)

竜王山はなだより(2015年10月15日) ~モリアザミ~

竜王山はなだより(2015年10月15日) ~モリアザミ~

 


自然観察員の嶋田さんより、竜王山はなだよりが届きましたのでご紹介します!

 

・・・・・・・・・・ 

秋の好天が続いています。

アサギマダラは6~9日あたりは飛来数が増えてきてましたが、

このところ落ち込んでいます。

例年20日前後までがピークですので、まだまだこれからを期待しています。


はなだより

moriazami_2015.jpg 

モリアザミ(キク科)

竜王山の中腹駐車場~頂上駐車場の中間のカーブ下に

モリアザミが見ごろとなりました。

2000年から群生地として保全されています。

今年観察路が設置され間近で見る事が出来ます。

蕾のトゲトゲが力強く、淡紫色の花が風邪に揺れています。 

 

asagimadara_2_2015.jpg 

今月いっぱい見られます。

嶋田紀和)  

・・・・・・・・・・・・

 

アサギマダラとモリアザミのコラボレーションが見られるのは、

今だけですね!

日和も良く、お散歩には最適な季節となりました。

皆様も是非足を運ばれてはいかがでしょうか♪ (M)

竜王山はなだより(2015年10月8日) ~アサギマダラ~

竜王山はなだより(2015年10月8日) ~アサギマダラ~

 

 自然観察員の嶋田紀和さんより、はなだよりが届きました♪

 

・・・・

アサギマダラの本格的な飛来シーズンとなりました。

asagimadara_2015.jpg

頂上~配水池間、中腹駐車場のヒヨドリバナなどや

セイタカアワダチソウでも吸蜜してます。

6日の飛来数は約70頭、本日は約50頭です。

これからさらに増えるでしょう。

嶋田紀和

・・・・

 

独特の羽の色と、体の模様が可愛いアサギマダラ。

私は今年はまだ一度も見かけていないので、

この飛来シーズンに是非見てみたいと思っています。

 

(おまけに、最近の焼野海岸の様子も)

アサギマダラ02.jpg

最近はいいお天気なので、焼野海岸の夕陽がとても綺麗です✧

天気が良く 空気が澄んでいる日は、向こう岸の九州まで見渡すことができます!

夜だと関門海峡の灯りも見えますよ!

一日の終わりに夕陽を見ると心が和みます。

 私の小野田の好きな所のひとつが、この焼野海岸の夕陽です♪  
 
皆様も是非、焼野海岸&竜王山の自然を満喫にお越し下さい!
 
( I )

竜王山はなだより(2015年9月18日) ~サワヒヨドリ開花!~

竜王山はなだより(2015年9月18日) ~サワヒヨドリ開花!~

 

 

自然観察員の嶋田さんより、竜王山はなだよりが届きました!

 

・・・・・・・・・・

 

竜王山のサワヒヨドリが咲き始めました。

sawahiyodori_2015.jpg

 

 

2週間以内にはアサギマダラがお目見えするでしょう。

初期の頃は配水池~頂上間の遠路沿いが最適です。

年々このゾーンのヒヨドリバナなどの花が増えています。

今年は中腹の駐車場の西側にも花が見られます。

 アサギマダラの飛来が待ち遠しいですね。 嶋田紀和

 

・・・・・・・・・・

 

毎年竜王山に飛来する、旅する蝶「アサギマダラ」の

好物がサワヒヨドリの蜜ということで、

毎年地元方々や小学生たちが竜王山にこの花を植えてらっしゃいます。

今年も良好な開花のようです。

 

私も実際にアサギマダラを見たことがありますが、

ひらひらと優雅に舞い、羽根がうっすら浅葱色をしていてとても美しい蝶です。

今年の飛来も楽しみです♪  (M)

竜王山はなだより(2015年9月16日) ~ツルニンジン~

竜王山はなだより(2015年9月16日) ~ツルニンジン~ 

 

自然観察員の嶋田紀和さんより、はなだよりが届きましたのでご紹介します!

 

・・・・ 

秋風が吹いてさわやかな季節になりました。 
 

竜王山ではツルニンジンが咲き始めました。

 

tsuruninnjinn_2015.jpg

ツルニンジン(キキョウ科)

ツルニンジンは名前のとおり茎がツルで根がニンジンのように

大きいのでこの名が付きました。根が強壮などの成分は含まれていません。

花の径は約3cmで長さが3cmの釣鐘状となっています。

竜王山には他では見られないくらい群落があります。

でも、今年は台風の塩害のせいか、花をつけた個体が少なくなりました。

それでもアスレチック北側に斜面で今月中は見られます。

竜王山のお宝の一つです。(嶋田紀和)

・・・・

 

秋の過ごしやすい気候の中、竜王山で自然観察などはいかがでしょうか。

いよいよ来週はシルバーウィーク☆

きららガラス未来館は、営業しておりますので是非お越しください♪ (M)

 

 

竜王山便り (2013年9月28日) アサギマダラ飛来!

竜王山便り (2013年9月28日) アサギマダラ飛来!

 自然観察員の嶋田さんよりアサギマダラが飛来したとのお知らせがありました。

 

・ ・ ・

2013アサギマダラ01.JPG

本日、竜王山に”旅するチョウ”アサギマダラが初飛来しました。

数は4頭で場所は頂上~配水池間の園路脇です。

いまここにたくさんのヒヨドリバナが7~8分咲きとなっています。

他のサワヒヨドリやサケバヒヨドリはまだ咲き始めたばかりです。

ですから初期はここに集まります。

園路以外には入らないようにして観て頂きたいです。

 

 2013アサギマダラ02.JPG

 

アサギマダラは11月初旬ごろまで見れますが、

見ごろは10月10日~20日ごろです。

そのころは中腹の駐車場に集まります。

 

10月13日(日)8時30分からアサギマダラの

観察会を開催します。きらら交流館にご集合ください。(嶋田紀和)

 

  ・ ・ ・

 

 アサギマダラはその名の通り羽がきれいな浅葱色です。

ひらひらと花から花へ移り飛ぶ様子が見られるのはこの時期だけ!

竜王山で一休みしたらまた遠くへ旅立つので

ご見学の方はそ~っと見守ってくださいね。 (S)

竜王山便り (2013年9月17日) 竜王山に秋がやって来たー!

 竜王山便り (2013年9月17日) 竜王山に秋がやって来たー!

 

吹く風が爽やかになってきて、これから竜王山が秋色に変わります。

 

アスレチックの北側斜面に群生している

ツルニンジンが例年より早く開花しました。

ツルニンジン.JPG  ツルニンジン02.JPG

<ツルニンジン(キキョウ科)>

根がニンジンに似ているところから名がつきました。

別名「ジイソブ」と呼ばれます。

花冠は3cm前後。これから10月中旬くらいまで楽しめそうです。

 

 

サワヒヨドリ.JPG

<サワヒヨドリ(キク科)>

アサギマダラが大好きなサワヒヨドリの蕾がふくらんで来ました。

10月初旬にはアサギマダラがやってくるでしょう。

ヒヨドリバナやサケバヒヨドリも同じくまもなく開花です。

今年の猛暑でこれらの花たちがダメージを受けています。

これから竜王山から目が離せません。 (嶋田紀和)

 

・ ・ ・

 

「旅する蝶」と言われるアサギマダラが

未来館のそばの竜王山に毎年飛来します。

未来館のブログでもご紹介したことがありますので、

アサギマダラってどんな蝶だろう?と気になった方は

ブログ記事「☆アサギマダラ飛来中☆」をご覧ください。 (S)

 

竜王山便り (2013年7月2日・6日)

 竜王山便り (2013年7月2日)

今日も嶋田さんから素敵なお便りが届いています。

まとめてお知らせいたします。

 

・ ・ ・ 2013年7月2日 ・ ・ ・

ネジバナが咲きました。

ネジバナ.JPG

ネジバナ(ラン科)

竜王山の頂上南側広場にネジバナが咲き出しました。
名前は写真のように螺旋状にねじれて咲くところからこの名が付きました。
別名モジズリトモいいます。高さは10~20cmくらいです。
 
よく観ると右巻き、左巻きとあるのが面白いですね。
この花が咲くと間もなく梅雨明けを迎えます。
ネジバナは芝や草地に現れます。
上記の場所は沢山咲き見ごたえがあります。
見ごろは中旬ごろまでです。
もう1週間するとコオニユリの季節になり本格的な夏となります。
 
 
 

・ ・ ・ 2013年7月6日 ・ ・ ・

 
 コオニユリ.JPG
 
コオニユリ(ユリ科)
 
 
7月2日ネジバナの花だより時、コオニユリが一輪開花していましたが、
4~5日の間に竜王山のあちらこちらで濃いオレンジ色が目立つようになりました。
1週間後にピークを迎えるでしょう。
 
かつてこの次期コオニユリの群落がありましたが、
桜の木の陰などの理由で減少してました。
近年また個体数を増やしつつあります。嬉しい限りです。
 
頂上付近の西側道路下や頂上~配水池間などで見れます。
梅雨明けの青空にコオニユリがよく映えます。

 

・ ・ ・

 

みらいかんの前にもネジバナが咲いています。

嶋田さんの花便りで今まであまり気にしていなかった草花に

目を留めるようになりました。季節ごとのお便りが嬉しいですね♪ (S)

竜王山便り (2013年6月19日)

竜王山便り (2013年6月19日)

 

雨がしっかり降り梅雨らしい天気になりました。

自然観察指導員の嶋田さんより新作の竜王山便りが届きましたのでご紹介します。

 

・ ・ ・

お世話になっています。
 
やっと梅雨らしくなりました。生き物がこの雨で成長を早めるでしょう。
 
このところ多忙でやっとのことで、本日気になって
いたオカトラノオを観に竜王山に行くことが出来ました。
 
植物は季節にほぼ忠実に咲いてくれます。この次期の
竜王山の野草達は春の賑やかさはありません。
ホオズキやオカトラノオがひっそりと咲いています。
7月初旬からネジバナ、コオニユリ、ウバユリと続きます。
コオニユリ、ウバユリの個体数は県下に誇れるものです。
そのころまた花便りをお送りいたします。
 
 
 オカトラノオ.JPG
オカトラノオ(サクラソウ科)
 
花を虎の尾に見立てたものです。
竜王山では配水池~頂上間、モリアザミの群生地の
下などで見られます。今見ごろで今月中は大丈夫でしょう。
高さは50~100cmくらいで面白いことに
花は同じ方向に向いています。異端者はいないようです。
 
お知らせ
「アサギマダラおいでませ作戦第4弾」を下記
の通りに行います。ご都合がつけば本山小学
校3・6年生がサワヒヨドリなどの花を約4000
本植栽いたします。ご都合が付けば子供達の
サポートを頂ければ幸いです。移植ごてなどを
お持ちであれば持参願います。
 
日時 : 6月25日 9:00~10:00
場所 : 竜王山中腹駐車場
 
 嶋田 紀和

・ ・ ・

 

いつも素敵な写真で竜王山の自然の美しさを教えて下さる嶋田さん。

山を歩き回る健脚は日頃のランニングで鍛えておられるのでしょうか。

きららガラス未来館の前を軽快に走っているところを時々お見かけします。

とても気さくで素敵な方で、ファンも多い嶋田さん。

もし竜王山散策で出会うことがあれば気軽に声をかけて見られては♪ (S)

竜王山便り (2013年5月26日)

竜王山便り (2013年5月26日)

 

・ ・ ・

センダン(センダン科)

 

センダン.JPG 

 竜王山の赤崎登山口から配水池周辺でセンダンの
花が見ごろとなりました。センダンは南方系の木で海岸
地帯で多く見られます。上記の場所では10m以上の高
木が10数本あり見ごたえがあります。配水池の広場が
センダンの絶好の展望台です。ここ1週間は楽しめるでしょう。
 果実は2月ごろヒヨドリなどのエサとなります。
1.5~2cmの果実を丸呑みにします。
(自然観察指導員の嶋田さんより)
 
 
・ ・ ・
 
 
また、嶋田さんからヒメボタル観察会のお知らせです。
 
 
 
日時 : 6月1日(土) 19:30
集合場所 : きらら交流館
 

きらら交流館でヒメボタルの生態について学習した後

実際に竜王山へ行きヒメボタルを観察します。

私たちガラス未来館スタッフも、一度参加しましたが

ヒメボタルが何を食べているのか、

ヒメボタルの一生などをわかりやすく解説していただき、

とても楽しむことが出来ました。

竜王山のヒメボタル、ぜひ一度ご覧になってください! (S)