吹きガラス」タグアーカイブ

吹きガラス初級講座(17回目)

吹きガラス初級講座(17回目)

 

今回から、新しい形に挑戦します!

まずは、西川慎先生のデモンストレーションから。

2012_03_03syokyu1.jpg

制作する、一輪挿しの図解中です。

手順は、球を作る→口元をピンサーで引っ張る→完成!という流れです。

 

2012_03_03syokyu2.jpg  2012_03_03syokyu3.jpg

ポンテをとって、口元の穴を少し大きくした後、

ピンサーで引っ張っていきます。

2012_03_03syokyu4.jpg  2012_03_03syokyu5.jpg

手元のアップです。

ガラスが伸びているのが分かりますか??

バランスを見ながら、数回に分けて引っ張っていきます。

2012_03_03syokyu6.jpg

★☆完成☆★

首がすっと伸びて美しいです。

 

講座生さんたちも実践です!

2012_03_03syokyu8.jpg

初めての動作に苦戦しながらも、少しずつコツを掴んでいらっしゃいます!

2012_03_03syokyu9.jpg  2012_03_03syokyu7.jpg

ガラスを引っ張る手はガラスに近くてとても熱いので、スタッフがカバーしています。

 

2012_03_03syokyu10.jpg  2012_03_03syokyu11.jpg

講座生のOさん。一生懸命な様子が伝わる写真です。

ガラスはきれいに伸びています。完成まであと少し!!

 

2012_03_03syokyu12.jpg  2012_03_03syokyu13.jpg

2012_03_03syokyu14.jpg  2012_03_03syokyu15.jpg

皆さん、素敵な一輪挿しが完成しました♪

 

2012_03_03syokyu16.jpg

前回作ったお皿を加工しました☆

皆さん、とてもきれいに仕上がっているので是非ご家庭で活用して下さい! (M)

吹きガラス初級講座(16回目)

吹きガラス初級講座(16回目)

 

今回も、前回に引き続き「お皿」の制作です。

 

120225_syokyu01.jpg  120225_syokyu02.jpg

ポンテを取る前に少し潰した形にするために

竿を斜めに傾けるのは、

「お皿」の前にやった「ボウル」と同じ手順なので、

もう皆さんバッチリ☆ですね。

 

まずは、きれいなボウルを作るつもりで形を整えていきます。

120225_syokyu03.jpg  120225_syokyu04.jpg

とてもキレイ!

あまりにもきれいにできているので「ここでやめたい!」と

いう声が聞こえます…が、せっかくなので開きますよ~。

 

120225_syokyu05.jpg  120225_syokyu06.jpg

まずは平らにして、その後パドルで角度をつけていきます。

120225_syokyu07.jpg

 

今回も、皆さんいい作品が完成です!

120225_syokyu09.jpg  120225_syokyu08.jpg

120225_syokyu10.jpg  120225_syokyu11.jpg

透明な丸いお皿は、夏に使うととても涼しげでいいですよ~。

サンドブラストをして模様をつけてもいいですね♪

 

120225_syokyu12.jpg

こちらは前回制作の作品を持って☆皆さんいい笑顔です。

 

次回は、また新しい技法をご紹介します。

お楽しみに~~~♪ (S)

吹きガラス初級講座(11回目)

吹きガラス初級講座(11回目)

 

年が明けて初めての吹きガラス制作です。

前回の講座から約1か月空き、久しぶりの制作。

復習としてグラスを制作しました!

 

2012_01_22syokyu1.jpg

そうそう、ガラスを伸ばす工程が入りましたね。

 

2012_01_22syokyu2.jpg

ポンテも久しぶり。

でも、体が覚えているようで制作が後半になるにつれて、動きがスムーズになってきました☆

 

2012_01_22syokyu3.jpg

皆様、完成しました~!!

2012_01_22syokyu4.jpg   2012_01_22syokyu6.jpg

2012_01_22syokyu5.jpg   2012_01_22syokyu7.jpg

完成写真は、素敵な笑顔をいただきました♪

 

2012_01_22syokyu9.jpg

制作の後は、講座生のMさんが持ってきてくださった手作りケーキを頂きながら、お茶をしました☆

美味しかったです。いつもありがとうございます!

 

・ ・ ・ ・ ・

おまけ 

2012_01_22syokyu8.jpg

完成作品を見ると、感動のあまり作品に手を振ってしまう講座生Oさん!

今回は、西川慎先生も加えて手を振っております☆

いつも、純粋な気持ちで制作に取り組まれているのが分かりますね。

次回も素敵な作品を完成させましょう!   (M)

吹きガラス初級講座(9回目)

吹きガラス初級講座(9回目)

 

年内の講座もあとわずか!今回はグラス制作に取り組みます☆

2011_12_10syokyu1.jpg   2011_12_10syokyu2.jpg

西川慎先生のデモンストレーションの様子です。

球をつくり、グローリーホールでガラスの先端からくくりまで温めます。

2011_12_10syokyu3.jpg   2011_12_10syokyu4.jpg

竿の中心にガラスがあるように、ずれないように気をつけながら

竿を下に向けて、ガラスを伸ばしていきます。

2011_12_10syokyu5.jpg  2011_12_10syokyu6.jpg

ガラスがほしい長さになったら、先端だけを温めて底を作ります。

2011_12_10syokyu7.jpg

ポンテをとって、口元を開けば、グラスの完成です☆

 

2011_12_10syokyu8.jpg

竿を下に向ける手順は初めての講座生さんたち。

最初はガラスがついていない状態で練習します。

竿を下に向ける際に、手を持ち替えなければいけないので、ポイントを聞いていらっしゃいます。

 

2011_12_10syokyu9.jpg

実践!!

落ち着いて竿の向きを変えて、ガラスも順調に伸びています。 

2011_12_10syokyu10.jpg

ベンチでガラスの長さを確認します。

足りなければ、もう一度温めてガラスを伸ばします。

 

2011_12_10syokyu11.jpg   2011_12_10syokyu12.jpg

2011_12_10syokyu13.jpg   2011_12_10syokyu14.jpg

皆様、上手く制作できました♪

これで、また新しい手順をひとつ習得しましたね!

2011_12_10syokyu15.jpg

前回作った器を加工して、終了です。

初めて制作した器☆何を入れようか迷ってらっしゃいました。

 

最近では、スタッフの写真撮りにも慣れてくださり、

自然な笑顔や、こんなブログ用のポーズも決めて下さいます。ありがとうございます♪

次回も、グラス制作頑張っていきましょう!!    (M)

吹きガラス初級講座(8回目)

吹きガラス初級講座(8回目)

 

今日から、いよいよ口を開いた器づくりがスタートします!

 

まずは、西川慎先生のデモンストレーション。

丸く吹いて竿から切り離すための”くくり”を作るところまでは

前回までと同じ作業です。

111203_syokyu_01.jpg

そして、今日からは器の底になる部分をパドルという木の板で平らに作ったあと、

穴の開いた「吹き竿」から、穴のない「ポンテ竿」へ竿の交換をします。

イタリア語で「橋渡し」という意味のポンテ。

ここからは、穴の開いていないポンテ竿での作業になります。

 

 111203_syokyu_02.jpg

ガラスの底部分がグローリーホールから出ていますね…。

これは、後で開くための口の部分だけを暖めているところです。

実は、ポンテを取る前にガラスの器の下半分の形は完成しているので、

ガラス全体を温めてしまうと、完成している底の形も変わってしまいます。

必要な時に、必要なところだけ温めているわけですね。

 

111203_syokyu_03.jpg

口の部分はまだ小さな穴が開いただけの状態です。

そこに、”はし(ジャック)”を入れて、

 口をどんどん大きくしていくと…

 

111203_syokyu_04.jpg

器になりました!

 

では、8期生の皆さんの作品も☆

 111203_syokyu_05.jpg  111203_syokyu_06.jpg

111203_syokyu_09.jpg

111203_syokyu_08.jpg  111203_syokyu_10.jpg

111203_syokyu_07.jpg

きれいな器が完成しているのがお分かり頂けるでしょうか?

吹きガラス初級講座を始めてから、初めて器の形になりました(感動)

「何を入れようかしら~~?」

「家族に自慢できる♪」

と、8期生の皆様も、とっても嬉しそうでした。

 

次回は、伸ばしてグラスを制作します。

どんなグラスが出来るか楽しみですね♪ (S)

親子でガラスコンシェルジュになろう!(吹きガラス体験)

親子でガラスコンシェルジュになろう!(吹きガラス体験)

 

 授業は5回目になりました!

今回は吹きガラスの技法を使って、親子でデザインした器を制作します。

2011_12_04blow1.jpg   2011_12_04blow2.jpg 

吹きガラス体験3回目の子どもさんです☆

2011_12_04blow3.jpg

大きめのボウルの完成です♪ふちに切れ込みが入っていて、個性的な器になりました!

 

2011_12_04blow4.jpg 

色ガラスを水玉模様になるように、池本美和先生と大きい粒だけよけて並べています。

2011_12_04blow5.jpg  2011_12_04blow6.jpg

背の高い花器の完成です♪良い笑顔☆

 

2011_12_04blow7.jpg  2011_12_04blow8.jpg 

こちらは大皿!模様はシンプルですが、今まで制作してきた作品が細かい模様があるものなので、

一緒に展示すると、良いバランスになりそうです。

 

 2011_12_04blow9.jpg  2011_12_04blow10.jpg

 台のついたボウル!難しい形ですが、バランス良く仕上がっています☆

水色と黄緑色の色ガラスを使って、爽やかな器の完成です♪

 

2011_12_04blow11.jpg  2011_12_04blow13.jpg

切れ込みが入ったボウル、上手に作れました☆

 

 2011_12_04blow15.jpg

大皿制作、暑いのに頑張りました! 

 

2011_12_04blow12.jpg  2011_12_04blow14.jpg

 どんなお花を活けるか楽しみですね!花器の完成です☆

 

2011_12_04blow16.jpg

 ガラスの原料を卸している業者のエプロンを着用!

まるで職人のような出で立ちで制作しました☆

偶然にも洋服と色合いがばっちり合って、とても似合っています。

 

皆様、お疲れさまでした!作品はスタッフが責任をもって加工しておきます☆

展示の時に発表したいので、今回は作品写真の詳細を掲載せずにお伝えしました。

次回のガラスコンシェルジュの授業を楽しみにしていて下さいね♪   (M)

吹きガラス体験(平成24年1月~3月)のお知らせ

吹きガラス体験(平成24年1月~3月)のお知らせ

 

楽しみにしている方も多い、吹きガラス体験日の発表です!

予約開始日は1月5日(木)9時~となっております。

体験ご希望の方は、きららガラス未来館(0836-88-0064)までお電話でご予約下さい。

 

日程などは「吹きガラス体験日のお知らせ<2012年1月~3月>」をご覧ください。

吹きガラス初級講座(7回目)

吹きガラス初級講座(7回目)

 

西川慎先生による、ガラスに息を入れるデモンストレーションです。

syokyu2011_11_26_1.jpg   syokyu2011_11_26_2.jpg

今まで、ペーパーウェイトを制作していた講座生さん達は、

今回から初めて息を入れた形に挑戦します!

syokyu2011_11_26_3.jpg

二回目のガラスを巻くと、息を入れた下玉の形がよく分かります。

syokyu2011_11_26_4.jpg   syokyu2011_11_26_5.jpg

今回は球を制作するので、欲しい大きさまで息を入れて、

竿から切り離せるようにくくりも入れておきます。

syokyu2011_11_26_6.jpg

竿の先についたガラスの中心をとりながら、息を入れるのは至難の技!

「こんな感じで見えますよ~」と披露する西川慎先生

 

syokyu2011_11_26_7.jpg   syokyu2011_11_26_8.jpg

まずは、ガラスがついていない状態で、吹く姿勢を確認します。

何度も練習した成果です!

ガラスがついても、ベンチ内での動きが一緒で安定感があります。

syokyu2011_11_26_9.jpg 

初めての「吹き」作業☆うまくいきました!

 

syokyu2011_11_26_10.jpg

こちらは、ベンチの外で吹く工程を教わっています。

syokyu2011_11_26_11.jpg   syokyu2011_11_26_12.jpg

竿の先にあるガラスをよく見て、吹くタイミングを図ります。

見学の講座生さんが加わって、まるであの歌手グループのようです(笑)

syokyu2011_11_26_13.jpg

こちらも、美しい球の完成です☆

 

syokyu2011_11_26_14.jpg   syokyu2011_11_26_15.jpg

加工は、前回に引き続きサンドブラストをされる講座生さんがいらっしゃいました!

左の講座生さんは、線をデザインしたたまご☆

右の講座生さんは、たまごの中に雪だるまがいます♪可愛い~!

syokyu2011_11_26_16.jpg

みなさん、それぞれの雪だるまの加工を終えて終了です!

次回は、ツリーや雪だるまのサンドブラストが見れるでしょうか??

急に寒くなってきたので、体調に気を付けて講座をすすめていきましょう☆   (M)

吹きガラス初級講座(5回目)

 

syokyu2011_11_12_1.jpg   syokyu2011_11_12_2.jpg

西川慎先生のデモンストレーション!

泡入りの「たまご」の制作です。

syokyu2011_11_12_3.jpg   syokyu2011_11_12_4.jpg

前回習った「くくり」をしっかりいれて、(左)

今回から作品が完成した後の、竿から切り離す作業も始めていきます。

くくりを入れたところに水をつけて、竿と作品を切り離す用意をしています。(右)

 

 syokyu2011_11_12_5.jpg

まずは、泡入りのたまごの制作からスタートです。

泡の入れ方はいくつか方法があり、こちらの講座生さんは、粉の炭酸をかけています。

syokyu2011_11_12_6.jpg    syokyu2011_11_12_7.jpg 

こちらは、ピンサーを使ってガラスを突いてガラスにくぼみをつくっています。

 syokyu2011_11_12_8.jpg

拡大すると、このようになっています。

 

syokyu2011_11_12_10.jpg   syokyu2011_11_12_13.jpg

 粉の炭酸をつけると、ガラス全体に細かい泡が入り、(左)

ピンサーでくぼみをつけると、くぼんだ部分が泡になります。(右)

このように、仕上がりの好みによって泡の入れ方を変えることができます☆

 

syokyu2011_11_12_11.jpg   syokyu2011_11_12_12.jpg

たまごの形が作れたら、くくりを入れていきます。(左)

くくりがしっかり入ったら、作品を竿から切り離す用意!

くくりに近いところに、ピンサーで水をつけます。(右) 

 syokyu2011_11_12_14.jpg

最後に、竿に衝撃を与えてたまごを切り離したら、完成です!

初めての動作に少し緊張されていましたが、皆様上手に制作されていました。

 

 

今回、講座生さんたちが西川慎先生池本美和先生とお話されているところに注目しました。

syokyu2011_11_12_15.jpg  syokyu2011_11_12_16.jpg

こちらは、西川慎先生から紙リンのかけ方について図解説明を受けているところ。

ガラスの形をすばやく整える為にも、紙リンの下の手の動きはとても重要です。

 

 syokyu2011_11_12_17.jpg

こちらでは、池本美和先生からハシでくくりを入れる動きの説明を受けています。

講座生さんたちは、同じ形を制作していく中で

制作中に疑問に思ったことなどを、先生方に相談されるようになってきました。< /p>

回を重ねるごとに、講座生さん同士も打ち解けてこられて、

講座が賑やかになってきましたよ!

 

syokyu2011_11_12_18.jpg

前回制作したたまごの加工を仕上げて、終了です☆お疲れ様でした!   (M)

吹きガラス上級講座(11月5日)

吹きガラス上級講座(11月5日)

 

今日は、久しぶりに参加されるYさんご夫婦にお会いできて、スタッフ全員ハイテンション!

…というのも、Yさんたちはなんと広島から参加して下さっているのです。

そして、奥様が妊娠・ご出産されてしばらくお休みされていました。

今日は、奥様がご出産後初めて吹きガラス講座に復帰されたのです♪

 

初めてお会いするYさんご夫婦の赤ちゃん!

なんと、Tシャツがスタッフとお揃い!!

111106_jyokyu11.jpg  111106_jyokyu12.jpg

2010年のガラスフェスタTシャツを赤ちゃん用にリメイクされたそう。

その仕上がりに講座生さん、スタッフ全員びっくりです。

袖が切り替えになっているのもおしゃれで、ちょっとうらやましい(笑)

 

111106_jyokyu04.jpg  111106_jyokyu05.jpg

Yさんも、Yさんの奥様もお久しぶりでしたが、

ブランクを感じさせない堂々とした制作風景。

初級・中級講座でじっくりと身に着けた基礎が効いています!

111106_jyokyu06.jpg

奥様の完成写真にお二人で♪

ちなみに、奥様の妹さんが一緒に来て、講座中の赤ちゃんの

面倒を見て下さっていました。ありがとうございます。

 

111106_jyokyu01.jpg

制作前の打ち合わせ。モールを使って色を取る作品です。

 

111106_jyokyu02.jpg

渦巻きがきれいにできているのが見えますか?

かなりきれいに出来上がりました!やった~! 

 

111106_jyokyu07.jpg  111106_jyokyu08.jpg

こちらは、透明のガラスに、色のついたガラスを細く細く巻きつけています。

細く色を付けると、もやもやっとした感じで淡くきれいな色の付き方になるんですよ。

 

111106_jyokyu03.jpg  111106_jyokyu09.jpg

111106_jyokyu10.jpg

他の方たちも、それぞれ素敵な作品が完成しました!

個性的で、作品を見れば「あ、〇〇さんの作品だな」とわかるものもたくさんあります。

皆さんご自分の中にあるイメージをとても上手に作品に取り入れていて、素敵です。

 

今はたまごを制作している初級講座の8期生さんたちも、

1年後、2年後には上級講座でバリバリ制作されるはず!

今はまだ不安もあるかも知れませんが、一緒に頑張っていきましょう~! (S)