ガラス」タグアーカイブ

産業観光ツアー(11月30日)

産業観光ツアー(11月30日)

 

宇部・美祢・山陽小野田産業観光推進協議会が開催している

宇部・美祢・山陽小野田産業観光バスツアー 大人の社会派ツアー」の、

 「第7章 窯のまち小野田」というコースで、

たくさんのお客様がきららガラス未来館に来て下さいました。

 

 まずは、西川慎先生のデモンストレーションで、ガラスの熔けているところを見学します。 

111130_sangyo_01.jpg

竿に巻き取ったガラスをハサミで切ったり、道具を使って伸ばしてみたりと、

ガラスの柔らかさを間近で見たお客様から「おぉ~~」と完成が☆

 

続いて、とんぼ玉制作体験です。

 111130_sangyo_02.jpg

たくさんある色ガラスの棒から、玉にしたいと思う色を選びます。

 

 111130_sangyo_03.jpg

制作開始!

今回は、一度に4人での体験でした。

 

そして…完成!!

111130_sangyo_04.jpg  111130_sangyo_06.jpg

111130_sangyo_05.jpg

どの色を選ぶかで仕上がりの雰囲気が違い、

皆様それぞれ素敵な作品が出来上がっていました。

 

産業観光ツアー、お勧めです。 (S)

吹きガラス体験(平成24年1月~3月)のお知らせ

吹きガラス体験(平成24年1月~3月)のお知らせ

 

楽しみにしている方も多い、吹きガラス体験日の発表です!

予約開始日は1月5日(木)9時~となっております。

体験ご希望の方は、きららガラス未来館(0836-88-0064)までお電話でご予約下さい。

 

日程などは「吹きガラス体験日のお知らせ<2012年1月~3月>」をご覧ください。

親子でガラスコンシェルジュになろう!(キルンワーク窯入れ中)

親子でガラスコンシェルジュになろう!(キルンワーク窯入れ中)

 

前回のコンシェルジュの授業で制作した作品の窯入れ中の様子をご紹介します。

※前回の様子は、下記ブログをご参照ください。

親子でガラスコンシェルジュになろう!(②キルンワーク初日)

親子でガラスコンシェルジュになろう!(③キルンワーク2日目)

 

今回窯入れをしたのは、未来館にあるいちばん大きな電気炉です。

温度を上げている途中は、扉についている小さな窓から中の様子を覗くことが出来ます。

201111kilnrun_01.jpg

「どれどれ…」

 

201111kilnrun_02.jpg

やっと角が取れてきた…かな?

 

201111kilnrun_03.jpg

窯の中が赤くなってきました!

ガラスも熔け始めています。

この時点で窯の中の温度はおよそ650度になっています。

 

そして…

  最高温度です!

201111kilnrun_05.jpg  201111kilnrun_06.jpg

窯の中は、なんと880度!

窯の中も、型の中のガラスも真っ赤になっています。

 

もっと近づいてみます。

201111kilnrun_07.jpg  201111kilnrun_08.jpg

つぶつぶのガラスがしっかり熔けて、ドロドロになっている様子です。

これで完成!と言いたいところですが、

この状態から、今度は何日もかけて触ることが出来る温度まで窯の中で冷まします。

 

そして数日後。

PB200488.jpg  201111kilnrun_09.jpg

じゃーーーん!

左は、窯に入れたてのつぶつぶガラスの状態で、

右がしっかり熔けて一枚のお皿になった状態です。

色がきれいに模様になっていて、素敵なお皿や箸置きが出来た予感が♪

 

この作品を型から取り出すのは、次回の授業で行います。

実際にどんな作品が出来たのかは、その時のブログでご紹介しますので、お楽しみに~☆ (S)

親子でガラスコンシェルジュになろう!(②キルンワーク初日)

親子でガラスコンシェルジュになろう!(②キルンワーク初日)

 

 ガラスコンシェルジュ第1回目「エナメル絵付け・サンドブラスト」に続き、

11月19日(土)は第2回目の「キルンワーク」を行いました。

 

キルンワークとは、以前のブログ、「親子でガラスコンシェルジュになろう!(キルンサンプル制作)

でも簡単にご紹介させて頂いた、電気炉を使用したガラス作品の制作です。 

このガラスコンシェルジュでは、キルンワークでお皿を制作していきますが、

手順が多く複雑なため、2日間に分けての体験となります。

 

「①原型制作」   粘土を使用して、お皿の形や模様を付けます。

111119_kiln01.jpg 111119_kiln02.jpg

お皿の形が出来上がったら、模様作り。

粘土べらを使ったり、指や貝殻で押して模様を作ったりしています。

111119_kiln03.jpg 111119_kiln04.jpg

お母さんと協力しながら、ハート型や葉っぱの形など、様々な形や模様のお皿の原型ができました!

111119_kiln05.jpg 111119_kiln06.jpg

幾何学模様だったり、貝殻模様に犬の足跡(!!)で海の風景を制作してくれている子もいれば、 

111119_kiln07.jpg 111119_kiln08.jpg

ハートの形やかわいらしい顔の形にした子もいました!

どの原型も、独創的でとても素敵で、早くガラスにしたくなりますね♪

 

「②型取り」    石膏(せっこう)を水で溶いて型を作ります。

上の写真で、粘土の周りに段ボールで出来た壁があるのですが、

この壁の内側に石膏を流し込み、型作りを行います。

 111119_kiln09.jpg

粉を扱うので、吸い込まないようにみんなマスクをしています。

丈夫できれいな型にするために、水や石膏の量はきちんと測って溶いていきます。

111119_kiln10.jpg 111119_kiln11.jpg

水と石膏がしっかり混ざったら、まずは粘土原型の上にヘラで石膏を流してから全体に注ぎます。

ここまできたら、今日の作業は終了!自然に石膏が硬化するのを待ちます。

初めての作業で大変そうでしたが、皆さん協力して一生懸命作ってくれました。

 

・ ・ ・

 

そして、会場をきらら交流館に移し、西川慎先生にスライドレクチャーをしていただきました。

111119_kiln12.jpg

西川慎先生の学生時代の作品や、チェコ留学中の写真、

M.Mグラススタジオの窯を手作りしているところなど、様々なスライドを見せて頂きました。

滅多にない機会なので、技術スタッフも全員超真剣に聴講しています!

 

お母さん方も「大変興味深かったです」と楽しんでいただけた様子で、

普段接している西川慎先生の、ガラス造形作家としての姿を見ることが出来、

とてもいい機会になったとのこと。

 

さて、スライドレクチャーの後は、懇談会を開きました。

美味いカレーライスとサラダを、全員で「いただきま~~~~す!!」

111119_kiln13.jpg 111119_kiln14.jpg

111119_kiln15.jpg 111119_kiln16.jpg

111119_kiln17.jpg 111119_kiln18.jpg

様々な場所から参加して下さっている参加者同士やスタッフとの交流の場です。

私達もテーブルにお邪魔して一緒に頂きました♪

 

さらに、湯城館長の計らいでなんと食後のデザートが到着!

111119_kiln19.jpg

とっても嬉しそうな子ども達☆

111119_kiln20.jpg

デコレーションされていたイチゴ争奪じゃんけん!

西川慎先生に勝った子は、イチゴを丸々ひとつ、

その他の子は、カットしてあるイチゴをそれぞれゲット。

とっても美味しかったです♪

 

参加されている皆さんは、この後こきらら交流館でお泊り会。

複数のご家族と相部屋でお泊りをするため、これまでは体験で一生懸命だったので

あまり話が出来なかった参加者同士お話もして仲良くなってくれると嬉しいです☆

 

さて、明日は今日の続きをしますよ!

みんな、盛り上がり過ぎてねぼうしないでね~。 (S)

 

・ ・ ・

 

オマケ。

お食事後、スタッフはスライドレクチャーの後片付け。

111119_kiln21.jpg

西川慎先生のスライドを見ながら色々な思い出話を聞き、盛り上がるスタッフ達。

111119_kiln22.jpg 111119_kiln23.jpg

普段聞くことができない昔の話を聞いて、片付けながらもいい時間が過ごせました。

先生、ありがとうございます。

~がらすらんどさん~

~がらすらんどさん~

 

ある日の閉館後、白い車にたくさんのガラスの材料を積んで

埼玉ナンバーの車がやってきました。

glassland2011_1.jpg

私たち、ガラスの制作に携わる者が大変お世話になる「がらすらんど」さんです。

普段は、インターネットを通してガラス材料などを注文をする業者さんなのですが、

今ぐらいの時期はガラスの材料や道具を販売するため

全国のガラス教育機関や、ガラス工房を回っていらっしゃいます。

名付けて、「がらすらんどキャラバン」!!待ってました!

 

glassland2011_2.jpg

車の中には、私たちにとってのお宝がたくさん・・・

廃盤になってしまったガラスの雑誌や、廃盤になった色など貴重なもあるので

全スタッフ、かなり真剣に選びます。

glassland2011_3.jpg

スタッフ、真剣に選びます②

少ない人数でじっくり選べる、贅沢な時間です・・・

 

glassland2011_4.jpg

遠方から来ていただいた、がらすらんどのNさん。

西川慎先生、池本美和先生。 

 

ガラスの材料のことはもちろん、全国をまわってらっしゃるので

普段は会えないガラス作家の方たちの近況などもご存知でした。

西川慎先生、池本美和先生は同級生や後輩のお話を聞いていらっしゃって

「懐かしいなぁ!」と感慨深そうでした。 

 

これから県内や中国地方のガラス工房、教育機関を回られるということで、

お忙しい中、遅い時間まで引き留めてしまい、申し訳なかったです・・・。

ゆっくり選ばせていただき、ありがとうございました!

(このブログを読まれ頃には関東にお帰りかもしれませんが・・・)

道中、気を付けて移動してくださいね !またお待ちしております!   (M)

夏休み体験レポート!

夏休み体験レポート! 

あっという間に夏休みが終わり、最近昼間はまだ暑さが残りますが、

夜は涼しくなってきましたね。秋の訪れを感じます。

賑やかだった、未来館の夏休み中の体験の様子をレポートします!

 

2011summer1.jpg   2011summer2.jpg

まずは、5月にスタートしたジェルキャンドル体験

気軽にできる!当日持って帰れる!が好評で、たくさんのお客様に体験していただきました。

ジェルキャンドルの1日の体験者数が20人を超える日もありました!

 

2011summer3.jpg 

ジェルキャンドルと共に、人気だったのがガラスアクセサリー体験です☆

こちらも30分程度の手軽な体験です。

出来上がった作品をお土産にされる方が多かったです。

 

2011summer4.jpg   2011summer5.jpg

こちらのご兄弟は、お兄さんがとんぼ玉体験、弟さんがジェルキャンドル体験をしてくれました。

とんぼ玉体験は、ガラスの色を3~4混ぜて作る「マーブル模様」の

形はまが玉という組み合わせが大人気でした。

混ぜる色によって玉の雰囲気が変わるので、マーブル模様は根強い人気です!

 

2011summer8.jpg

2011summer6.jpg   2011summer7.jpg

その他、サンドブラスト体験や大人気の吹きガラス体験もありました。

エナメル絵付け体験では、毎週来て下さっているお客様が大作に挑戦中!

上に見えるポストカードの原画を分割し、板ガラスに拡大して描いてらっしゃいます。

板ガラスは2枚組み合わせて完成しました♪

また別のブログで紹介しますね!

 

2011summer10.jpg   2011summer11.jpg

忘れてはいけない、夏のイベント「ふれあいガラスフェスタ2011」!

開催される数日前には、砂場のセッティングが行われていました。

西川慎先生、池本美和先生全面協力のもと、手作り砂場は完成していたのです!

2011summer12.jpg

2日間のワークショップ中、砂場は大活躍でした♫

2011summer13.jpg

2011summer14.jpg   2011summer15.jpg

また来年も、ふれあいガラスフェスタは開催予定ですので

皆様、是非ご来館くださいね!

 

2011summer9.jpg

最後に、団体様もたくさん体験に来て頂きました☆

7月から団体体験にジェルキャンドル体験が新たに増えて、大盛況でした。

また、今夏が初めての体験という新規の団体様にたくさん来て頂けて嬉しかったです!

またいつでも、遊びに来て下さいね☆

 

夏休みは、毎年子どもから大人の方までたくさんのお客様に

ご来館いただくので、毎日賑やかな未来館でした!

夏休みも終わり、平日は落ち着いた未来館になりましたが、

いつ来て頂いても、スタッフが最高の笑顔でお迎え致します☆

9月からも、きららガラス未来館をよろしくお願い致します!   (M)

小野田工業高校校外学習(H23年度)

小野田工業高校校外学習(H23年度)

毎年恒例の、小野田工業高校のガラス制作体験が今年も行われました。

西川慎先生の吹きガラスデモンストレーションや、学年別のガラス体験など、

ガラスに触れて制作をする2日間です。

 

110901_kogyo01.jpg

こちらは、デモの様子です。最大で4年連続参加する生徒もいるので、

去年は何を作ったかな?と思いだしながら、毎年なるべく違う種類のものを作る様にしています。

ことしは、型吹きをして、口に青い色を付けたお皿を制作しました。

熔けたガラスを初めて見る生徒もいるので、説明も入れながら制作しています。

 

デモンストレーションが終了したら、いよいよ制作開始です。

1年生はサンドブラスト体験、2年生はエナメル絵付け体験

3年生と4年生はステンドグラス体験に挑戦!!

110901_kogyo02.jpg

1年生のサンドブラスト体験は、持参したグラスやお皿に

ビニールテープを貼る所からスタートするので、

複雑な形のグラスを持ってきた生徒は難しそうですが、なかなか頑張っています!

 

4年生の指導をする西川慎先生。

1年生の頃から毎年来てくれている生徒たちなので、すっかり顔なじみです。

110901_kogyo04.jpg

今年度で卒業してしまうので、来年からは授業で未来館に来ることはありませんが、

プライベートでぜひ遊びに来てくださいね。

 

そして、2日間のガラス体験学習で制作した作品がこちら!!

110901_kogyo05.jpg

1年生のサンドブラスト体験。

絵柄だけではなく、メッセージも入った大作です!

 

110901_kogyo06.jpg

2年生のエナメル絵付け作品。

灰皿にハートのステンドグラス風のイラストを描いてくれました。

 メインのイラストだけではなく、周りの配色もイメージがしっかり出来ていて、

カラフルなのに、とても落ち着いた作品に仕上がっています。

 

110901_kogyo07.jpg

そして、3年生のステンドグラス作品の小物入れ。

色の板ガラスは、好きなところを削って形を変えることができたので、

人それぞれ違う削り方で個性が出ていました。

立体的な形を作るのは、少し難しいのですが、なかなかの出来です!

 

110901_kogyo08.jpg

4年生のステンドグラス作品は、フォトフレーム(写真立て)です。

赤と青のさわやかな色合いできれいにまとまっています。

4年生は、昨年もステンドグラスを経験しているので、

わいわいとお話を楽しみながら賑やかに制作をしていました。

 

高校生の団体が来ると、普段のガラス未来館とはまた違う

雰囲気の体験教室で、スタッフも新鮮な気分です。

学生生活のほんの少しの時間ですが、ガラス未来館で制作したことを

思い出して、また遊びに来てくださいね。 (S)

中級講座(8回目)

中級講座(8回目)

 

前回の復習で、台付きのグラスを制作しました。

 

110611chukyu_01.jpg  110611chukyu_02.jpg

まっすぐに台を付けるのは結構難しいので、緊張の一瞬です!

今回は、台に模様を付ける練習です。

ストライプやギザギザの道具を使って柔らかい台を挟むと、

台にその模様が付くので、こちらは、ギザギザ模様に初挑戦中です。

 

110611chukyu_03.jpg

女性にも持ちやすい、いいサイズのグラスが完成しました。

 

こちらも、ぎざぎざ模様です。

110611chukyu_04.jpg

柔らかくないと模様が付かない、けれど柔らかいと扱いづらい…。

と皆さん緊張しながらの作業でした。

110611chukyu_05.jpg 

完成!

こちらの講座生Sさんが着ているこのTシャツは、現在山口県萩市の

浦上記念館で開催されている、「ルーシー・リー展」のTシャツです。

買いたかったけれど、サイズや予算の都合で無くなく諦めたので、

一目見て「あーーー!そのTシャツは!!!」とスタッフ一同叫んでしまいました(恥)

 展覧会は、私達スタッフも観に行ったのですが、素晴らしい作品ばかりで、見応えがありました。

ガラスの制作のヒントになるような作品も多くあり、あらゆる角度から作品を見て大満足!

展覧会は6月26日(日)までです、まだの方はぜひ!!

 

さて、完成ショットを何枚か…。

 110611chukyu_07.jpg 

 110611chukyu_08.jpg  110611chukyu_09.jpg

皆さん初めての作業もありましたが、見事に完成!さすがです♪

 

加工後、前回の作品を全員分集めて撮影。

講座生のNさんが、毎回撮影しては他の講座生の皆さんに

写真をプレゼントして下さっているのです!

作品の成長記録が作れますね(嬉)ありがとうございます。

110611chukyu_10.jpg

透明なガラスは背景が黒い方が写真を撮りやすいので、

大きなフェルトを敷き、写真映えするように配置をします。

 

そうして撮影されたのがこの写真。

110611chukyu_12.jpg

同じ技法でも、形にそれぞれ違いがあり、個性が出ていますね~。

 

そして、撮影の裏側。

 110611chukyu_11.jpg

スタッフMさんが手で支えてくれていました。

「いや~このショットいるかな???」と照れている様子をパチリ。

 

 110611chukyu_13.jpg

そして、恒例の全員集合写真です。

どんどん作品が増えてきて、「今日はどのグラスを使おうかな~」と悩むのが

楽しいと言って下さる方もいます。

夏が近づき、グラスが活躍するシーンが増えるので、

用途に合わせて色々な器を作っていきたいですね♪ (S)

 

 

♪new♪ ジェルキャンドル体験

♪new♪ ジェルキャンドル体験

 

ゴールデンウィークから始まったきららガラス未来館の新しい体験、

『ジェルキャンドル体験』をご紹介します☆

 

ジェルキャンドル体験とは、色とりどりの砂やガラスのパーツ、

貝がらなどをガラスの器の中に並べて溶かした

ジェル状のキャンドルを流し込んで、キャンドルを作る体験です。

jel_10.jpg  jel_11.jpg

お魚や鳥、やしの木など様々なパーツを揃えているので、

自分だけの世界を作って楽しむことが出来ますよ♪

 

・ ・ ・

 

まずは、トレーの上で選んだパーツを並べてイメージを固めます。

jel_01.JPG

次に、色のついた砂をガラスの器に入れます。

そして、砂の上にパーツを慎重に置いていきます。

jel_02.JPG

ここで砂が混ざってしまうと元には戻せないので緊張…

jel_03.JPG

ジェルを入れると中にあるガラスパーツが少し大きく見えます!

南国の雰囲気が出ていていい感じですね~~。

溶かしたジェルが冷えて固まるまで約1時間お待ち頂いてから、お客様にお渡しします。

 

・ ・ ・

 

先日体験してくれた姉妹の体験の様子です♪

jel_04.JPG

集中して砂を入れています。

jel_05.JPG

「うわぁ~おっきくなった!」

ジェルを注ぎ込むのを食い入るように見つめる二人。

机の上にこぼれた砂をかき集めて使ってくれる、とってもいい子たちでした。

 

・ ・ ・

 

続いては、同じ作品を横からと上から見てみましょう。

まずは、上から。

jel_06.JPG

 砂の色でしま模様ができて、海の中の世界になっています!

 

そして、同じ作品を上から見てみます。

jel_08.JPG

同じ作品でも、横から見るのとは雰囲気が違いますね。

 

jel_07.JPG  jel_09.JPG

こちらは、一番上にくる砂の色を二色使うことで、さらに変化を付けています!

色分けをすることで、よりカラフルな作品にすることも出来、

「海と砂浜」のように場所をイメージして物語を作ることも出来ます。

 

・ ・ ・

 

ガラスパーツは、未来館スタッフが手作りしたフュージングパーツや、

エナメル絵付けをしたパーツもあります♪

また、メッセージをガラスパーツに彫り込んでプレゼントにすることも出来るので、

お誕生日やクリスマス、バレンタインなどにお勧め!

 

体験は随時受付中です。

対象年齢:4才~

                 体験料金:1,050円 (パーツ代別途必要)

 

オリジナルのジェルキャンドルをぜひ未来館で制作してみてください。 (S)

平成23年度 天使の卵体験!!

平成23年度 天使の卵体験!!

昨年に引き続き、今年も「ゆめプロジェクト」を開催しました。

 

4月2日(土)、3日(日)に開催された、

羽の付いたペーパーウエイトをガラスで制作する「天使の卵」の様子と、

作品展示の様子をご紹介します。

 

tamago23_01.JPG

ガラスの熔けた熔解炉(ようかいろ)に竿を入れ、ガラスを巻き取っています。

ガラスは約1200度という高温でドロドロに熔けているので、

熱さに驚きながらも一生懸命竿を回してガラスを巻き取ってくれました。

 

tamago23_02.JPG

熔解炉でガラスを巻きとったら、竿がとても熱くなっているので

水の出る装置で竿を冷まします。

 

tamago23_03.jpg

選んでくれた色を透明のガラスに付けます。

みんな思い思いの色を付け、とてもカラフルに仕上がりました。

 

 tamago23_04.JPG

うずまき模様を選んだ場合、柔らかいガラスを大きなピンセットでつまんで

竿を回すと、ガラスがねじれて大きなうずまきになります!

順番を待っている子どもたちも興味深々♪

 

 tamago23_05.JPG

次に、泡入りの卵を選んだ場合には、「泡のもと」になる魔法の粉!(重曹)をガラスに振りかけます。

 

tamago23_06.JPG

さらにガラスを巻いて大きくなった塊!

濡らした新聞紙を使って形を整えます。

とがった形にするか、まあるい形にするかここで決まります。

 

tamago23_07.JPG

完成した後にガラスと竿を切り離すための細いくびれを作ります。

 

tamago23_08.JPG  tamago23_09.JPG

羽のもとが付いたら、ハサミを使って羽のもようを付けて、

羽をひらひらっとした形に整えます。

 

tamago23_10.JPG

そして、完成!!

 2日間で合計41人の子どもたちが制作をしてくれました。

小さな体で一生懸命制作する姿に、

保護者の方々もカメラを手にしてとても嬉しそうでした。

 

完成した作品は、4月9日(土)から展示をしています♪

tamago23_11.jpg

tamago23_12.jpg  tamago23_13.jpg

合計41個の卵たち。色とろどりで、形や大きさもさまざまです。

子どもたちの描いたデザインも一緒に展示してあります。

 

tamago23_14.jpg

また、ハガキで将来の夢を送ってもらうプロジェクトで届いた

ハガキの展示もしてあります。

 

展示は5月8日(日)まで。子どもたちの作品を是非ご覧ください☆ 

「ゆめプロジェクト」は、毎年開催する予定ですので、

小学校に入学する予定のある方は、ぜひお問い合わせ下さい♪ (S)