✧年賀状コンクール2023✧【展示開始】

✧年賀状コンクール2023✧【展示開始】

毎年1月開催の年賀状コンクールですが、今年も年賀状の展示が始まっております!

今回イベント10周年を迎え、昨年11月開催のガラススタンプ制作体験にご参加頂いたお客様から

沢山の年賀状が届きました!

お送り頂いた皆様、誠にありがとうございました。

イベントで制作頂いたガラススタンプを用いて、工夫の凝らされた年賀状

是非1枚1枚じっくりご覧頂ければと思います。

とても暖かい気持ちになりますよ😊

 

今週1月21日(土)には、審査会が行われます。

審査会の結果はブログにてお知らせ致しますので、お楽しみに!

お送り頂いた年賀状は、2月5日(日)まで展示をしております。

未来館にお越しの際は、是非ご覧ください(^^)

(K)

【ご報告】山口県文化功労賞 受賞

【ご報告】山口県文化功労賞 受賞

 

当館講師の西川慎先生が、去る11月29日に山口県文化功労賞を受賞されました。

文化功労賞は、文化の振興に顕著な功績のあった個人や団体を表彰するもので、

山陽小野田市で今年は唯一の受賞となります。

 

西川慎先生は、2001年に「第1回現代ガラス展inおのだ」で

大賞を受賞した縁で山陽小野田市に移住、工房を設立。

現在は、国内外のホテルや公共空間にガラス作品を多数制作、設置。

山陽小野田市芸術文化アドバイザーを歴任。

市のガラスアートブランド「CLASSGLASS」の創立に携わるなど、

地域の文化振興にも寄与されています。

 

西川慎先生は、藤田敏彦代表と藤田剛二市長を表敬訪問。

藤田剛二市長へ受賞のご報告

「大変名誉なこと。応援してくれた人のためにも、

市のガラス文化の発展に貢献できるよう努力を続けたい。

また、今まで地道にやってきたことが認められ、形になって嬉しい」

と受賞を報告されました。

 

富士商グループホールディングス株式会社 藤田敏彦代表へ受賞のご報告

未来館としても、とても嬉しいご報告でした!

西川先生、おめでとうございます!

 

(M)

【第10回 ガラススタンプ体験 終了致しました!】

【第10回 ガラススタンプ体験 終了致しました!】

 

毎年11月恒例の市内郵便局様とのコラボレーション企画

 ガラススタンプ体験 も今年で10回目を迎え、先日無事に体験終了致しました✧

今年も沢山の方にご参加頂き、皆さま誠にありがとうございました。

 

◆体験の様子をご紹介◆

まずはスタンプになるガラス生地を選びます。

当館講師 池本美和先生手作りのガラススタンプ生地は、

毎年色んな形や大きさをご用意しておりますので、どのガラスにされるか皆さま大変悩まれます👀

ガラスが決まったら、いよいよスタンプ作り開始です!

スタンプにしたい絵柄をテーピングしているガラススタンプ生地に転写をします。

年々細かい絵柄のスタンプを作られる方が増え、スッタフも毎年楽しみにしております。

こちらのスタンプは、細かい絵柄ながら転写もばっちりですね😳

仕上がりが楽しみです♪

 

普段使い用のスタンプはもちろんですが、近年干支モチーフのスタンプを作られる方が多いです♪

来年は卯年🐇ご自分で描かれたオリジナルのうさぎをカッターで切り抜いていきます。

普段使い用のスタンプを作られる方の中には、こんなスタンプを制作される方も!

こちらのお客様は毎年直径2cm程の印面の中に、地元の風景を彫られています(^^)

専用の機械で印面を彫って、スタンプの完成です!

早速完成したスタンプを押してみましょう☆

 

皆様可愛いスタンプが完成しました♪

 

◆記念撮影◆

スタンプ完成後は恒例の記念撮影も!

完成したスタンプをお持ち頂いて、記念に一枚✧

素敵な笑顔を頂きました😊

※ご家族同士の集合写真のみ、マスクを外して撮影にご協力いただきました※

      

年明けには、毎年ガラススタンプと併せて開催の「年賀状コンクール」も開催されます。

イベントに参加頂いた皆様には年賀状を一枚ずつお渡ししておりますので、

是非制作頂いたスタンプを押して、ご参加下さい(^^)

【御礼】

イベント開催に関わって頂いた皆様のご協力のもと、

今回ガラススタンプ体験は10回目を迎えることが出来ました。

今年もコロナ禍でのイベント開催となりましたが、無事にイベント終了しました。

実施にご協力頂いた市内郵便局局長様、体験にご参加頂いたお客様

皆さま誠に有難うございました。

来年も皆様にお楽しみ頂けるイベントとなるよう努めてまいりますので、

今後ともよろしくお願い致します。

【ご報告】山口県女性活躍推進知事表彰 受賞

【ご報告】山口県女性活躍推進知事表彰 受賞

 

2022年10月28日、当館講師の池本美和先生が「山口県女性活躍推進知事表彰」を受けました。

表彰は、活躍する女性をたたえ、ロールモデルとして示すもので、

山陽小野田市では6年ぶり2人目となります。

池本美和先生は、2001年の現代ガラス展inおのだで準大賞を受賞したことを機に、

山陽小野田市に移住し個人工房を開設。

現在は市内を拠点に、ガラスアート作品の制作、施設やホテルなど建築空間の企画制作、

パブリックアートの企画やデザインを担うなど、ガラス造形作家として活躍されています。

2012年の第5回現代ガラス展からはスーパーバイザー、

2019年からは山陽小野田市芸術文化アドバイザーも務めています。

また、山陽小野田市民病院、埴生地域交流センター、ねたろう保育では、

池本美和先生が企画・指導を行った、住民参加型のガラス絵画作品がご覧いただけます。

藤田剛二市長へ受賞のご報告

工房移設20年目の節目の受賞に

「今後もガラス文化の種まきを続け、皆さんに喜んでもらえる未来館にしたい」

と今後の抱負を語ってくださいました。

富士商グループホールディングス株式会社 藤田敏彦代表へ受賞のご報告

未来館としても、とても嬉しいご報告でした(^^♪

池本先生、おめでとうございます!

 

(M)

「CLASS GLASS Exhibition in Sanyo-Onoda」開催のお知らせ

「CLASS GLASS Exhibition in Sanyo-Onoda」開催のお知らせ

 

蝉の鳴く声が聞こえるようになり、早いもので来週からは夏休みが始まりますね。

さて早速ですが、展覧会のお知らせと、トークイベントのお知らせです。

トークイベントは8/6(土)のみの開催、

お席限定となりますのでご興味のある方は是非ご予約下さい。

【展覧会のお知らせ】

CLASS GLASS Exhibition in Sanyo-Onoda

2022年8月6日(土)~8月31日(水)

「暮らす」に寄り添うやわらかさと、凛とした上質な「CLASS」をあわせもつ

CLASS GLASS(くらすグラス)。

この山陽小野田市の地で表現を磨き続ける造形作家によって

今年2月に誕生したガラスアートのブランドです。

いよいよ、山陽小野田市で初となる展示と作品販売がスタート。どうぞご覧ください。

 

〔CLASS GLASSスペシャルトークイベント〕

2022年8月6日(土)10:00~/14:00~(各回30分 定員20名)

予約方法|きららガラス未来館までお電話下さい

TEL:0836‐88‐0064

※お席に余裕がある場合にかぎり当日受付もします。

 

展覧会にあわせてきららガラス未来館のホールも一新し、各作家、新作も発表予定です。

ご都合が宜しければ是非お越しくださいませ。

皆様とお会いできることを、スタッフ一同楽しみにしております。

出張ジェルキャンドル体験【中国電力株式会社 新小野田発電所】

出張ジェルキャンドル体験【中国電力株式会社 新小野田発電所】

 

先日、中国電力株式会社 新小野田発電所様からご依頼をいただき、

出張ジェルキャンドル体験を行いました。

お昼休みの時間内で体験されるとあって、時間厳守のタイトなスケジュールです!

貴重なお時間をいただいていますので、張り切って行ってまいりました!

ほとんどの方がジェルキャンドル体験が初めてということで、

手順をしっかり説明させていただきます。

大人の方が真剣にジェルキャンドルに向き合い、和気あいあいと体験は進みます☆

体験は3日間行わせていただきましたが、初日から見学の方がちらほら・・・

皆さん、体験を楽しみにして下さっていたようで、予習しに来られていました!

伺わせていただいている身としましては、こんなに嬉しいことはありません。

また、2日目、3日目とも見学の方は絶えず(#^^#)

他の方の作品が気になるのか、ご自身の体験を終えた後でも来て下さいました♪

社員の方同士で作り方をアドバイスされたり、

世代を越えた交流があり、とても和やかな空気で体験を進めることができました☆

3日間で68名様に体験いただきました!

たくさん作品が揃うと、見応えがありますね(^^♪

 

そして、僭越ながら優秀作品を5つ選出させていただきました!(^^)!

砂の入れ方が工夫されている作品、パーツの使い方が上手な作品、

シンプルでも見栄えのする作品など、スタッフ二人で話し合い、決めさせていただきました。

力作ばかりで悩みました。。。!

体験作品は、1か月ほどホールで展示されるとのこと☆

中国電力株式会社 新小野田発電所の皆様、ありがとうございました。

また機会がありましたら、是非よろしくお願いいたします。

 

!20名様以上の団体で出張体験を承ります!

子ども会、地域のお祭り、企業様のイベント、などなど

まずはお電話にてお問い合わせください♪

TEL:0836-88-0064

HPでもご案内していますのでご参照ください☆

↓ ↓ ↓

出張体験のご案内

(M)

☆広島マツダスタジアム 万華鏡出張体験☆

☆広島マツダスタジアム 万華鏡出張体験☆

4月24日(日)に山陽小野田市PRの為、MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島にて

万華鏡出張体験を開催しました!

 

万華鏡体験では、鏡の組み立てから始め

ガラスパーツやビーズを組み合わせて、オリジナルの万華鏡を制作頂けます♪

ガラスパーツは当館手作りでご用意しており、ガラスの透明感がとっても綺麗ですよ✧

  

選んだパーツの組み合わせによって模様が異なるので、

どのパーツを組み合わせるか、皆様とっても悩まれます(^^)

 

 

今回は山陽小野田市PR用に、万華鏡の外側模様紙で山陽小野田市ご当地柄をご用意しました!

プロの方が描かれた来嶋又兵衛、和泉式部のイラストや

山陽小野田市の名所などのイラストからお選び頂けます♪

塗り絵タイプもあるので、お客様の反応が楽しみです!

 

≪体験風景のご紹介≫

万華鏡の中のパーツを選んで頂いています♪

工程の中で1番楽しい所ですね(^^)

パーツが選べたら、万華鏡を組み立てて中を覗いてみましょう👀

どんな模様が見えるかドキドキの瞬間ですね♪

  

山陽小野田市のご当地柄 くぐり岩の塗り絵模様紙も

とっても丁寧に塗って頂きました(^^♪

 

沢山の方に体験頂き、誠にありがとうございました。

万華鏡体験は未来館でも随時体験頂けますので

ご興味のある方は是非お越し下さい。

(K)

【♪展示開始♪】天使のたまご2022

【♪展示開始♪】天使のたまご2022

 

先日、体験をおこないました「天使のたまご2022」の、展示が始まりました☆彡

  

参加されたお子様たちが、エナメル絵の具で思い思いに描いていただきました。

 

下描きをしてくれたイラストも一緒に展示させていただいています♪

この時にしか描けない線や色づかいは、本当に貴重です。

 

にっこり笑顔な天使のたまご!(^^)!

  

天使のたまごに、好きな景色や動物を描いてくれたお子様もいますよ!

 

絵の具を使っての制作は、難しいの連続だったと思いますが、

観る方の心を癒す、とっても素敵な作品に仕上がっています☆

「天使のたまご2022」の展示は、

開催中~2022年5月8日(日)までです。

体験した皆様、もう少しお借りしますね(>_<)

是非観にいらしてください♪

(M)

【ジェルキャンドル出張体験】in維新みらいふスタジアム

【ジェルキャンドル出張体験】in維新みらいふスタジアム

 

4月3日(日)に維新みらいふスタジアムで行われた、レノファJ2リーグの試合

(レノファJ2リーグ 第8節 VS 大宮アルディージャ)では、

山陽小野田市のサンクスデーとして、

きららガラス未来館は、出張ジェルキャンドル体験を行ってきました!

 

ジェルキャンドルへ入れるパーツは季節に合う物を準備して、

特別なパーツも制作しましたよ♪

今回は、レノファカラーであるオレンジ色のガラスパーツと、

合計5色のサッカーボールをご用意いたしました✧

 

特に、ガラスパーツはガラスのカットから手作業で行っているので、

一見同じように見えても、形や色合いが少しずつ違うんですよ♪

 

体験には、大きなレノ丸くんのぬいぐるみを抱いて

参加してくださった方や、

過去に、未来館でジェルキャンドル体験をしてくださった方など、

多くのお客様にご参加いただきました☆彡

 

当日は天気が快晴だったことや、他のイベントスペースもあり、

皆様の笑顔溢れる明るい雰囲気に、スタッフも元気をいただきました(^^♪

 

ジェルキャンドルは、きららガラス未来館でいつでも体験ができます!

山陽小野田市にお越しの際は、

是非、お気軽にお立ち寄りくださいね🌟

 

(T)

✧天使のたまご2022 体験を行いました✧

✧天使のたまご2022 体験を行いました✧

 

毎年春恒例、新一年生が対象のイベント「天使のたまご」!

今年はエナメル絵付け体験での開催となりました🌸

 

本来であれば、子供さんに描いていただいた たまごの完成図をもとに

当館の講師とスタッフと一緒に、吹きガラスで天使のたまごを制作する予定でしたが、

新型コロナウイルス感染症対策で吹きガラス体験が休止中のため、

昨年に引き続き、当館で制作した透明な天使のたまごに

エナメル絵の具(ガラス専用の絵の具)で絵付けをしていただく体験となりました。

 

まずは、絵付けをするたまごの形を選びます♪

透明の天使のたまごは当館の手作り☆彡

ひとつひとつ形や中に入っている泡の様子、羽の向きなどが異なります(^^♪

子供さんたちには、これぞ!というものを選んでいただきます✧

 

 

次に、選んだたまごの形をしっかり観察しながら、完成図を描いていきます。

色鉛筆も使いながら仕上げていきますよ!

色付けのイメージもばっちりですね✧

 

 

描き終わったら、いよいよエナメル絵の具を使って

天使のたまごに絵付けをしていきます。

チューブ型の絵の具で模様の輪郭を描く子もいれば…

筆を使って、天使のたまご一面に色を塗る子も!

 

色付けに入ると、子供さんたちは次第に真剣な表情になります・・・

羽の部分に色を付けたり、お友だちや家族と一緒に制作が出来るのも、

エナメル絵付け体験ならではの良さですね👀

 

 

最後に、完成した自分の天使のたまごと、ご家族で一緒に記念撮影📸

マスク越しでも達成感が感じられる、素敵な笑顔を見せてくれました😊

 

  

 

こちらの天使のたまご達は、一度未来館でお預かりし

電気炉で絵の具の焼付けを行ってから、展示させていただきます☆

展示期間中は、ご参加いただいた全ての天使のたまごを展示させていただきます!

たくさんの天使のたまごを一斉に見ることが出来る、特別な期間ですよ♪

 

天使のたまごの展示期間は、2022年4月16日(土)~5月8日(日)です(^^)/

焼野海岸周辺にお越しの際は、ぜひお立ち寄りください🌟

展示の様子は、改めてスタッフブログにてご紹介させていただきます✧

 

(T)