吹きガラス初級講座⑫⑬回目「ボウル」(10期生 2月1日・8日)
またまた新しい工程を学びます。
球まで作ったら、グラスを制作した時と同じようにくくりまでしっかり温めます。
ガラスが温まったら、吹き竿の穴を右掌で塞ぎながら
竿を傾けて、ガラスをつぶしていきます。
講座生さんたちは、つぶれ具合を横から確認しています。
グラスを制作した時と、真逆の動きですね!
ポンテを取る前は、平たい形になっています。
お饅頭のような形になっていれば正解です☆
口を開くときは、いつもよりさらに慎重に!
まずは、ハシの角度を斜めに構えて口が外側に開かないように気を付けます。
こちらは初めて使う道具、「ウッドジャック」です。
木でできたハシなのですが、ボウルの底に当てて器の高さを低くしたり
丸みを作る時に必要です。
講座生さんたちも実践!!
初めての、つぶす工程です。
吹き竿の穴を塞ぎ、竿も回さないといけないので大変!
しかも、講座生さんたちの位置からでは、ガラスのつぶれ具合が確認しづらいんです。
でも、何回もやっていくうちに、だんだんきれいな姿勢になってきました☆
底をパドルで作る時は、優しく当てることがポイントです!
N様、落ち着いて底を作っています♪
丸みのある、とってもきれいなボウルに仕上がりましたよーー!!
透明のガラスがキラキラして美しい♪
A様、講座後に池本美和先生に質問中。
丁寧な解説に納得されていました☆
先生やスタッフがお答えしますので、
気になったことはどんどん質問してくださいね(^^)
ボウルの加工を終えて、記念に一枚☆
それぞれに大きさや形が異なるボウルですが、
どれも使い易そ
うなボウルです。お家でご活用下さいね♪
次回は、お皿の制作です!
ボウルの口をさらに開いて大きくしていきますよ。
ご自分で竿を回せるようになってきた皆様、来週はたくさん竿を回しますよ☆
頑張りましょう♪ (M)