月別アーカイブ: 2013年1月

吹きガラス初級講座(④~⑩回目)

吹きガラス初級講座 (④~⑩回目)

 

吹きガラス初級講座の様子をお伝えします☆

(久しぶりの更新です!すみません!) 

 

今回は、昨年末までに行われた、講座の様子です。

皆様、めきめき上達中です!

2012_syokyu_matome1.jpg

3回目までに習った、紙りん、くくりのおさらいです。

紙りんのあて方は、力加減が重要です。実践しながら復習しています☆

2012_syokyu_matome2.jpg   2012_syokyu_matome3.jpg 

ガラスを竿から切り離すための「くくり」は、一か所いれると玉子型のガラスになり、

二か所入れると雪だるま型になります!

(左右の写真を見比べてください)

 2012_syokyu_matome4.jpg

西川慎先生から、くくりについてアドバイスを受けています。

 上達するためのポイントは、ノートに書き留めて

後で見返せるようにしてらっしゃいます。

 

・ ・ ・ ・ ・

 

2012_syokyu_matome5.jpg 

玉子型のガラスが作れるようになったら、いよいよ塊のガラスに息を入れていきます!

熱いガラスに息を入れると、みるみる膨らんでいきます。

 

2012_syokyu_matome6.jpg 

息を入れて、丸く張った球ができたら、くくりを入れて仕上げていきます。

2012_syokyu_matome7.jpg   2012_syokyu_matome8.jpg 

吹く姿もさまになってますね☆

どちらのガラスも、きれいな球の形に仕上がっています!

 

2012_syokyu_matome9.jpg 

こちらは、正しい吹き方の図解です。

写真の奥に描いてあるのが、正しい吹き方です。

ガラスの底にあたる部分まで吹きすぎないことで、安定した球が作れます。

逆に、吹かなさすぎても、どっしりと重さのありすぎる球に仕上がるので、見栄えが良くないです。

講座生さんは、マイノートにしっかりメモされていました! 

 

・ ・ ・ ・ ・

 

球の作り方を習ったら、次はいよいよグラスです♪

お正月には、自分で作ったグラスで乾杯をしていただきたい!

ということで、マイグラスの制作です☆

2012_syokyu_matome10.jpg   2012_syokyu_matome11.jpg

球を作った後に、あたためて、竿を下に向けます。

竿を回しながら、左右に振っていくと、球の形だったガラスがだんだん伸びてきます。

 

2012_syokyu_matome12.jpg

欲しいグラスの長さになったら、木の道具をガラスに当てて底を平らにしていきます。

この後、ポンテをとって、グラスの口を開いていくのですが、

そちらは講座生さんの写真でお伝えします☆ 

 

2012_syokyu_matome14.jpg

ポンテをとって、グラスの口を開いています☆

グラスのラインを見ながら、慎重に開いてらっしゃいます。

 

2012_syokyu_matome15.jpg   2012_syokyu_matome16.jpg

最初は緊張されていた講座生さんも、作品が完成する頃には、

和やかな表情を見せてくださいました☆

 

新しい技法が増えると、それだけ手順も増えるのですが、

基本の動作を覚えてらっしゃるので大丈夫!

実践の回数を重ねて、どんどん復習していきましょう!

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます

 

2013_hebi.jpg

 

今年は巳年ですね。

恩を忘れず、助けてくれた人には、恩返しを行うと言われています。

 

きららガラス未来館でも、いつもご利用して下さる皆様に

これからも楽しんでいただけるように恩返し?したいと思います。

 

2013年は1月2日(水)から開館し、2日(水)と3日(木)は

おのだサンパーク2Fフードコート前にて10時~16時の間、

ジェルキャンドル体験の出張体験を行います。

たくさんのお越しをお待ちしております。。

 

本年も、きららガラス未来館をよろしくお願いいたします。 

 

きららガラス未来館 スタッフ一同