月別アーカイブ: 2012年3月

吹きガラス初級講座(20回目~修了式~)

吹きガラス初級講座(20回目~修了式~)

 

 120324_syokyu01.jpg

 

吹きガラス初級講座が20回目を迎え、

いよいよ今日が最後の回になりました!

 

今回も「自由制作」!

みなさま思い思いの作品を制作されました。

 

  120324_syokyu03.jpg

N様は、片口のボウルを制作されました。

「ドレッシングを入れると素敵!!」と大好評でした。

 

120324_syokyu04.jpg

こちらは、大きくてきれいなお皿が完成!

 

120324_syokyu05.jpg  120324_syokyu06.jpg

O様は、お皿の片側を窪ませています。

そして、最後の写真では前回に引き続き、ナイスポーズな皆様☆

 

120324_syokyu08.jpg

大きな花器を制作されたN様。

「メダカも飼えそう!」という声も上がっていました。

  

120324_syokyu10.jpg

そして、M様!

初級最後のブロー!ということで、講座生の皆様全員集合です。

 

 

皆様素敵な作品が出来上がったところで、

ブローの後は「修了式」を行います。

 

まずは、修了証書の授与から。

授与の瞬間にカメラ目線でストップしていただいたので、

いい写真が撮れました☆

120324_syokyu11.jpg  120324_syokyu12.jpg

120324_syokyu13.jpg  120324_syokyu14.jpg

 120324_syokyu15.jpg

 

修了証書をお渡しした後は、講座の感想をお話しし、

思い出話に花が咲きました♪

120324_syokyu16.jpg

 

そして、恒例の…!

120324_syokyu17.jpg  120324_syokyu18.jpg

デモンストレーション作品争奪じゃんけん大会!

じゃんけんで勝った方から順番に好きな作品を選び、ゲット☆

ご自宅でぜひご活用くださいね。

 

長いようであっという間だった初級講座の半年でしたが、

皆様いつも笑顔で楽しんでいて下さったのが印象的です。

皆さん真剣にメモをされて、先生のお話を真剣に聞いて下さっていました。

中級講座では、色を使ったり、種を付けたりと

また新しい技法をご紹介して行きます。

4月からも、よろしくお願いいたします♪

 

なんと今日は、M様とO様(先ほどのO様とは別の方です)より、

お茶菓子の差し入れがありました!!

<本日のお品書き>

・ティラミス(O様より)

・いちじくとナッツのパウンドケーキ(M様より)

・くるみ大福(M様より)

・トラジャコーヒー(未来館 館長より)

120324_syokyu19.jpg

ティラミスは本場イタリアのマンマに教えてもらったレシピだそうです。

とってもおいしくいただきました。ありがとうございます!!

 

明るく楽しい8期生の皆様、中級講座でもよろしくお願いいたします♫

ブログをご覧の皆様!10月から始まる吹きガラス初級講座で

皆様も吹きガラス講座生の仲間入りをしませんか☆

西川慎先生・池本美和先生を一緒に、吹きガラスを楽しみましょう!

 

ご希望の方は、お気軽にご連絡を☆ (S)

サンドブラスト体験(プティットさん)

サンドブラスト体験(プティットさん)

 

3月14日、15日の2日間にわたって、

プティットさんが体験に来てくださいました。

体験をしたのは、2才~4才のちっちゃな子どもたち☆

小さなお手てで一生懸命作品を作ってくれましたよ!

 

120314_01.JPG

未来館に入る前に皆とお約束。

「あいさつをきちんとしましょう」

「未来館では走らないようにしましょう」

と先生方。子どもたちも真剣に聞いています。

 

120314_02.JPG

スタッフの説明も一生懸命聞いてくれています。

みんなえらい!!

 

120314_03.JPG  120314_04.JPG

「なにをはろうかな~~~」

「きょうりゅうさんいっぱいはったよ☆」

みんなそれぞれ気に入ったシールをペタペタ。

 

シール貼りが完成したら、別のお部屋へレッツゴー!

いよいよ砂をかけてすりガラス模様にしていきます。

120314_05.JPG

踏み台をたくさん使って、小窓から作品をのぞきます。

「しろくなった!!」とびっくりしていました。

 

120314_06.JPG

シールをはがしたら、完成!

お家の人に見せるのが楽しみですね♪

 

最後の最後に、記念写真を撮影しました。

先生の「にっこり~~~ん☆」という掛け声でみんなナイスポーズ!

120314_07.JPG  120314_08.JPG

お家で大切に使ってくださいね。 (S)

吹きガラス初級講座(19回目)

吹きガラス初級講座(19回目)

 

吹きガラス初級講座残り2回となりました!

今回は自由制作です☆

2012_03_17syokyu4.jpg

講座中初めてデザイン画を描きました!

デザイン画は、仕上がりのサイズや形を確認するために重要なアイテムです。

 

2012_03_17syokyu1.jpg  2012_03_17syokyu2.jpg

2012_03_17syokyu3.jpg

ボウルやグラス、素敵な作品が仕上がりました♪

デザイン画を描いたことで制作する作品が明確になり、

完成の大きさに合わせて、ガラスを巻く量を調整することができました。

 

2012_03_17syokyu6.jpg

加工は、前回制作した花器です。

背の高い作品はしっかり安定して立たせるために、

底面の大きさに注意しながら仕上げます。

 

2012_03_17syokyu7.jpg

♪ 完成です ♪

皆さんがされているポーズ、講座生のOさん発のものです。

初級講座も19回目を迎え、皆さん、

「自分が知らない間に吹きガラスの腕前が上がっていた!」

という話からきてるようです。

 

2012_03_17syokyu8.jpg

Oさんといえば、

素敵な作品が完成した時に思わず手を振ってしまう、

上の写真のポーズが有名だったのですが・・・

 

2012_03_17syokyu5.jpg

次回からは、このポーズが恒例になりそうです(笑)

(西川慎先生と、講座生さんの素敵な3ショット☆)

次回はいよいよ、修了式です!  (M)

出張ジェルキャンドル体験inおのだサンパーク(3/17、3/18)

出張ジェルキャンドル体験inおのだサンパーク(3/17、3/18)

 

7月7日から開催される「第5回現代ガラス展」の

プレイベントにきららガラス未来館もジェルキャンドルの出張と

ガラス小物販売で参加させて頂きました。

 

土曜日・日曜日ということもあり、賑やかな会場となりました。 

たくさんのご来場ありがとうございました♪

 

会場では、故竹内傳治先生の作品が

会場中央に展示されました。

2012031710.jpg

 

会場内では、占いブースがあったりと

賑わっていましたよ♪

2012031709.jpg

 

きららガラス未来館の体験受付横にも、

未来館で制作できる体験作品の見本が

並べられました。

2012031700.jpg  2012031707.jpg

 

今回のキャンドルは、

春物を少し入れてみました♪

kyandoru .jpgのサムネール画像

キャンドル制作会場では、常連様から新規のお客様まで

大人から子供さんまでと幅広い方々に体験をして頂けました。

2012031701.jpg

 

大人も真剣☆

2012031702.jpg

 

ですが、子どもだって負けていません!!

2012031703.jpg  2012031704.jpg

2012031708.jpg

頑張った分だけ、思い出に残る作品になりました♪

 

2012031705.jpg  2012031706.jpg

 次回の出張ジェルキャンドル体験は、

☆4月8日(日)竜王山さくらまつり☆です。(雨天中止)

 

桜の木の下で、MYキャンドルを作ってみませんか?

是非、足を運んでくださいね♪

お待ちしております☆(K)

吹きガラス初級講座(18回目)

吹きガラス初級講座(18回目)

 

 今回も、前回に引き続き口を引っ張って作る花器の制作です。

120310_syokyu_01.jpg

120310_syokyu_02.jpg

バランスよく引っ張っていかないと、

花器のバランスが悪くなってしまうので注意が必要…

ですが、いい具合にできている様子ですね☆

 

皆さんとても素晴らしい出来です!

120310_syokyu_03.jpg  120310_syokyu_05.jpg

120310_syokyu_06.jpg  120310_syokyu_04.jpg

写真の写り具合もバッチリですね~~♪

 

120310_syokyu_08.jpg

そして、恒例の記念写真!

 

今日も、Mさんがお茶菓子を持ってきてくださいました。

120310_syokyu_07.jpg

講座生になられる前にも自家製のしそジュースを頂いたことを思い出します…。

いつもいつも本当においしい!ありがとうございます☆

 

講座で吹きガラスを学ぶのも楽しいですが、

同じことに興味を持つメンバー同士、話も盛り上がり

こういったお茶タイムも楽しいひと時です。

 

今年10月からスタートする吹きガラス講座9期生を現在募集中です。

 みなさんも一緒に吹きガラスを楽しみませんか?? (S)

ガラス制作体験(3月4日)

ガラス制作体験(3月4日)

 

3月に入り、少しづつですが

春めいて来ました♪

日曜日の未来館の様子をレポートしてみました♪

 

この日は、団体様や一般のお客様と

たくさんのお客様で大盛況☆

にぎやかな未来館の工芸教室♪

2012030400.jpg 

工芸教室では、ガラスに絵を描くエナメル絵付け体験、

すりガラス模様が出来るサンドブラスト体験、

透明のジェルを注いでキャンドルが出来るジェルキャンドル体験など

世界でたった1つの素敵なガラス制作体験が出来ます♪

 

もちろん、団体でもご利用が可能です☆

広瀬子ども会のみなさまが、

サンドブラスト体験とジェルキャンドル体験の

2つの体験をして下さいました~♪♪

 

子供たちの真剣な表情☆

どうすればよりキレイな作品が出来るかな♪

2012030401.jpg  2012030402.jpg

体験終了後は、きちんと挨拶をして下さいました!

ありがとうございました☆

 2012030404.jpg

 

続いて、大人の団体様、ローターアクトクラブ様。

エナメル絵付け体験を

満喫して下さいました♪

2012030410.jpg

出来あがりに、各々がコメントされてましたよね☆

2012030411.jpg

 

常連のお客様、T様。

いつも3人で仲良く☆ご来館して下さっています。

2012030406.jpg

小学生低学年とは思えない

素晴らしい作品です!

この龍は、2個目の作品。1個目は、昨年末に制作。

新しい年を迎えるに当たって、描いてくれました♪

今回の龍の作品は、プレゼントだそうです☆

愛情たっぷりの手作り~!!

2012030409.jpg

 

未来館に通い続けてエナメル絵付けを

して下さっている方のブログを見て

始めて下さいました☆☆

 

色を重ねることが好き♪

ということで、油絵のようなタッチで

作品を仕上げてくださいましたよ☆

素敵な椿です♫

2012030407.jpg  2012030408.jpg

 

また、随時のお客様で、カップルで

サンドブラスト体験をして下さいました!

ものすごく時間をかけた力作です!!

2012030405.jpg

普段の生活の中で、

ものづくりに集中する機会は

少ないと思います☆

 

暖かくなってきましたので、

未来館に足を運んで、世界にたった1つの

素敵なガラス作品を作ってみませんか?

団体での体験、個人での体験など

是非ぜひ、お問い合わせ下さい♪ (K)

吹きガラス初級講座(17回目)

吹きガラス初級講座(17回目)

 

今回から、新しい形に挑戦します!

まずは、西川慎先生のデモンストレーションから。

2012_03_03syokyu1.jpg

制作する、一輪挿しの図解中です。

手順は、球を作る→口元をピンサーで引っ張る→完成!という流れです。

 

2012_03_03syokyu2.jpg  2012_03_03syokyu3.jpg

ポンテをとって、口元の穴を少し大きくした後、

ピンサーで引っ張っていきます。

2012_03_03syokyu4.jpg  2012_03_03syokyu5.jpg

手元のアップです。

ガラスが伸びているのが分かりますか??

バランスを見ながら、数回に分けて引っ張っていきます。

2012_03_03syokyu6.jpg

★☆完成☆★

首がすっと伸びて美しいです。

 

講座生さんたちも実践です!

2012_03_03syokyu8.jpg

初めての動作に苦戦しながらも、少しずつコツを掴んでいらっしゃいます!

2012_03_03syokyu9.jpg  2012_03_03syokyu7.jpg

ガラスを引っ張る手はガラスに近くてとても熱いので、スタッフがカバーしています。

 

2012_03_03syokyu10.jpg  2012_03_03syokyu11.jpg

講座生のOさん。一生懸命な様子が伝わる写真です。

ガラスはきれいに伸びています。完成まであと少し!!

 

2012_03_03syokyu12.jpg  2012_03_03syokyu13.jpg

2012_03_03syokyu14.jpg  2012_03_03syokyu15.jpg

皆さん、素敵な一輪挿しが完成しました♪

 

2012_03_03syokyu16.jpg

前回作ったお皿を加工しました☆

皆さん、とてもきれいに仕上がっているので是非ご家庭で活用して下さい! (M)

エナメル絵付けで手形をとろう☆

エナメル絵付けで手形をとろう☆

 

先週、可愛いお客様がいらっしゃいました♪

1歳のお子様を連れたご家族がご見学に来られたので、

手形をとる体験をおすすめしてみました☆

2012_02_26enamel1.jpg   2012_02_26enamel2.jpg

さっそく体験開始です。

絵の具を手のひらに付けて、お皿にギュッっと押し付けます。

小さいお子様は、絵の具が付いた感触が気になって手を閉じてしまうので

一瞬のタイミングを狙って、手形を取ります。

 

2012_02_26enamel3.jpg   2012_02_26enamel4.jpg

お皿にスペースがあったので、足形も取ってみることにしました☆

赤ちゃんの表情が硬く、緊張している模様・・・

 

2012_02_26enamel5.jpg

足りない指の形を修正中!

「何してるんだろう・・・」

そんな声が聞こえてきそうな表情をしています。

 

2012_02_26enamel6.jpg

泣くこともなく、立派に役目を果たしました~!偉かったですね☆

 

2012_02_26enamel8.jpg

仕上げは、お母様にお願いします。

誕生日や、歌好きなお子様のために音符を書き加えれば・・・

 

2012_02_26enamel9.jpg

完成です☆

絵の具を焼き付ければ、手形も足形もお皿にしっかり定着します。

洗ったり、長年保管しても変色しないので記念品づくりに最適です!

 こちらの大皿で、体験料金1,350円です☆

他にもグラスや、コルクもフタ付きのポットなどをご用意しています。

 

またのお越しをお待ちしております♪  (M)

吹きガラス初級講座(16回目)

吹きガラス初級講座(16回目)

 

今回も、前回に引き続き「お皿」の制作です。

 

120225_syokyu01.jpg  120225_syokyu02.jpg

ポンテを取る前に少し潰した形にするために

竿を斜めに傾けるのは、

「お皿」の前にやった「ボウル」と同じ手順なので、

もう皆さんバッチリ☆ですね。

 

まずは、きれいなボウルを作るつもりで形を整えていきます。

120225_syokyu03.jpg  120225_syokyu04.jpg

とてもキレイ!

あまりにもきれいにできているので「ここでやめたい!」と

いう声が聞こえます…が、せっかくなので開きますよ~。

 

120225_syokyu05.jpg  120225_syokyu06.jpg

まずは平らにして、その後パドルで角度をつけていきます。

120225_syokyu07.jpg

 

今回も、皆さんいい作品が完成です!

120225_syokyu09.jpg  120225_syokyu08.jpg

120225_syokyu10.jpg  120225_syokyu11.jpg

透明な丸いお皿は、夏に使うととても涼しげでいいですよ~。

サンドブラストをして模様をつけてもいいですね♪

 

120225_syokyu12.jpg

こちらは前回制作の作品を持って☆皆さんいい笑顔です。

 

次回は、また新しい技法をご紹介します。

お楽しみに~~~♪ (S)

本山小学校サンドブラスト体験 その後

本山小学校サンドブラスト体験 その後

 

2月10日に行われた本山小学校のサンドブラスト体験がありました。

その際、西川慎先生にデモンストレーションで制作して頂いたガラス作品を

児童たちに見てもらおうと思い、本山小学校に行ってきました。

(2月10日の様子はブログ「本山小学校サンドブラスト体験2012」をご覧ください☆)

 

校長先生にご挨拶をして、作品をお預けするだけの予定が、

先生方のご厚意で教室まで行って直接見ていただけることに!!

 

motoyama2012_02.jpg  motoyama2012_01.jpg

「うわ~~、目玉と口がちゃんとついてる!!」

「もう取れないの??」

「指もちゃんとあるよ~!」

と、興味津々の様子で見てくれました。

 

体験当日は、デモンストレーションで制作した作品は

徐冷炉で1日かけて冷ますために触ることができません。

また、急激に冷めることで割れてしまってはいけないので

デモンストレーションを見学している児童たちに

じっくりと作品を見せてあげることができませんでした。

 

けれど、こうして後日訪問することで、

作品を間近で見ることができ、

制作風景と完成品を両方思い出に残してもらえました♪

 

本山小学校の皆さま、どうもありがとうございました。 (S)