月別アーカイブ: 2010年9月

新しいガラス楽器の展示

「ふれあいガラスフェスタ2010」でLaマーズさんとのコラボレーションで

制作された、新しいガラス楽器の展示が始まりました!

(制作指揮:西川慎・池本美和

tennji_1.jpg

展示してある楽器はどれも個性的で、一見すると楽器?と思うかもしれませんが、

展示ケース内にはLaマーズさんの演奏中の写真が掲示してありますので、

じっくりご覧いただくと納得して頂けると思います☆

tennji_3.jpg

また、今回は展示ケースのあらゆる角度から作品をご覧頂ける配置になっております!

ケースの周囲にはガラスフェスタ2010の写真が掲示してあり、

とても賑やかな展示になっております。

tennji_2.jpg

現在の作品配置は、2008年~2010年までの3回分のガラスフェスタが

並ぶ配置になっております。歴代を見比べると、その年によって全く異なる

テイストの作品が並んでいるので楽しんで頂けると思います!

皆様のご来館をお待ち申し上げております☆(M)

 

中級講座(15~17回目)

 

中級講座(15~17回目)の様子です。

 

今回の課題は“ガラスの口切り”です。

2010_09_04_09.jpg   2010_09_04_10.jpg 

 

ガラスの口切りについてブログの中級講座(13回目)で一度ご紹介しましたが、

講座の15回目以降から、実際にはさみを使ってガラスの口元を切る練習が始まりました。

 

 

それでは、口切りの手順を説明します。

 

 2010_09_04_05.jpg

ポンテを取った後に、ガラスの飲み口になる部分を焼いて、

ピンサー(吹きガラスの道具)でつまんで伸ばします。

ガラスを均等に伸ばすと、伸びた部分のガラスが薄くなります。

 

 

2010_09_04_04.jpg

その後、ガラスが伸びて薄くなった部分を狙ってはさみで切っていきます。

切るタイミングと竿を回すタイミングを合わせて、リズムよく切ります。

 

2010_09_04_03.jpg

ちょきちょき……☆ 切ったガラスが下に垂れていますね。

この様に、切るタイミングと竿を回すタイミングが合っていると、

切ったガラスが素直に下に垂れてくれます。

この時、ガラスの口元が真っすぐになる様にきれいに切っていきます。

 

 2010_09_04_02.jpg

口切りの後は、はし(吹きガラスの道具)でガラスの口を開いていきます。

 

2010_09_04_01.jpg

完成!!

 

 

この様に溶けたガラスははさみで切ることが出来ますが、

柔らかいガラスは動くので紙を切るように簡単には切れません。

 

今回の“口切り”の課題はガラスの口元を引っ張って伸ばすことで何度も練習ができます。

講座生のみなさんは2~3回ほど繰り返し練習し、 

何度もガラスを切るうちに、きれいに口切りが出来るようになっていました。

さすがです!みなさん、呑み込みが早いです!!

 

中級講座も残りあとわずかなので、みなさん、今週も頑張っていきましょう♪

 

 

吹きガラス初級講座生募集のお知らせ

吹きガラス講座は初級・中級・上級と3コースあります。

初級講座は毎年秋から開講いたしますので、

ブログを読んで講座に興味の湧いた方、吹きガラス制作にご興味のある方は是非ご応募ください。

 

※初級講座生募集の締切は9月30日(木)消印有効 です。

詳細は「吹きガラス初級講座生募集のお知らせ」をご覧ください。

 

                                        ( N )

 

第10回竜王山ウォーク

「第10回竜王山ウォーク」

・ 

毎年山陽小野田市本山校区で行われている「竜王山ウォーク」が今年も開催されます。

竜王山ウォークは、なんと今年で10回目!節目ということで記念大会だそうです。

開催日は10月17日(日)。参加申込締切日は10月12日(火)です。

ご興味のある方は是非参加してみては?

 

毎年春にはお花見のお客様でにぎわう竜王山の周辺は

半島になっており、歴史と自然に恵まれています。

15Kmと7Kmのコースを秋のさわやかな風とともに歩きませんか?

竜王山ウォークの見どころのうち、3つのポイントをご紹介します。

 

「サワヒヨドリとアサギマダラ」

asagimadara.jpg

中腹の駐車場上部には、サワヒヨドリが約3000個体植えられています。

この多年草に渡り蝶で有名なアサギマダラが群がり乱舞します。

 

「モリアザミ」

azami.jpg

保護されているモリアザミは、頂上から登山道を数百メートル下った所に群落が見られます。

 

「本山岬」

motoyamamisaki.jpg

山陽小野田市の最南端。

先端が崖となり切れ落ちています。

その崖が波で浸食され景勝地となっており、その先端を歩いて通過します。

 ここから、由布岳や九重連山などを見ることができます。
 

 

きららビーチ焼野からスタートして、竜王山や本山岬をめぐるこのウォーキング、

毎年たくさんの参加者でにぎわいます。

ウォーキング中の休憩にぜひきららガラス未来館にもお立ち寄りください♪

 

竜王山ウォークについて、詳しくは

山口県山陽小野田市「竜王山ウォーク」公式ブログ

または、下記のチラシをご覧ください。

walk_ad.jpg

毎年恒例!小野田工業高校

8月26・27日の2日間に渡って、 

毎年恒例!小野田工業高校のガラス制作体験が行われました。

kougyou8.jpg

まずは、西川慎先生による吹きガラスのデモンストレーションです。

今回は3、4年生がステンドグラス体験に初挑戦するので、

ステンドグラスでも使えるよう、デモンストレーションは模様つきの円形の板ガラスを制作されました。

今や大量生産される板ガラスも昔は手吹きだったんですね。

 

さて、いよいよ体験開始です!2日間に渡って制作しますから大作期待してますよ!

kougyou7.jpg

1年生は、サンドブラスト体験。

ガラス素材を持ち込んでもらい、サンドブラスト用のテープ貼りの作業をしています。

普段の体験ならば、お客様にはテープを貼った素材をお渡しするのですが、

ここは何事も体験。地味な作業ですが、角度を調節しながら貼っています。

 

kougyou3.jpg    kougyou6.jpg

2年生は、エナメル絵付け体験。(写真左)

こちらもガラス素材は持ち込みです。2日間あると思って余裕な雰囲気が感じられます。

エナメル絵の具の使いこなし方はなかなか良い具合で、完成が楽しみです。 

3、4年生はステンドグラス体験でポケットティッシュケースを制作中。(写真右)

板ガラスの切り方を教わって、型紙に合わせて切っていきます。

練習用の板ガラスを用意しているのに、ぶっつけ本番でガラス切りに挑む学生が数名。

ガラス切りは慎重さと大胆さの両方が必要ですが、学生たちはアグレッシブです!

 

kougyou5.jpg    kougyou4.jpg

ガラスが切れたら、板ガラス用の研磨機を使って切り口のガタガタを

整えていきます。(写真左)このひと手間が、仕上がりに影響しますので丁寧に行っています。

ティッシュが入るボックス用のガラスが切れたら、フタ用の色板ガラスを選びます。(写真右)

20種類ほどの色板ガラスから、4枚を選んで組み合わせていきます。

写真の学生達は、ガラスを切るコツを掴んだのか順調に仕上げていました。

 

・・・・・・・・・・・・

 

kougyou2.jpg

仕上がりはこんな感じです!この学生は青色の板ガラスを模様違いで

組み合わせました。色味が揃っていると、まとまりがあって良いですね。

 kougyou1.jpgのサムネール画像   kougyou9.jpg

エナメル絵付け作品の仕上がりはこんな感じ。細かい模様をコツコツ描き上げてくれました。

特に写真左の学生は、2日間集中して黙々と制作していました。

1年生の中には、サンドブラスト作品が早く終わって追加で2~3個制作している学生もいて、

中には、小野田工業高校の校章入りのグラスを制作していた子もいました。

皆カッター使いが上手で、作品の仕上がりがキレイでしたよ。

 

・・・・・・・・・・

 

2日間に渡って体験をして頂きましたが、教室には終始賑やかな声が響いており、

楽しい体験となりました。4年生は卒業してしまいますが、1~3年生は

来年以降もまた体験に来てくれるので、1年後の成長を楽しみに待ちたいと思います。

小野田工業高校の先生方、学生の皆、ありがとうございました。(M)

夏休みの宿題できたよ~~!②

夏休みの宿題できたよ~~!②

今度は、エナメル絵付け体験作品のご紹介です。

 

summer_08.jpg

お皿いっぱいに大きく顔を描きました☆

 

「エナメル絵付け」というのは、ガラス専用のエナメル絵具でお皿やグラスに絵を描く体験です。

焼付けをすることで絵の具がしっかり固まりお皿と一体化するので、

洗っても取れない丈夫な絵になります。

 

イラスト集も用意してありますが、下書き用の紙に自分で絵を描いて

写すこともできるので、お絵かき大好きな子どもたちは大喜びです♪

 

summer_07.jpg

イチゴのケーキ!丸いケーキを独り占め!ですね♪

 

summer_09.jpg

大好きなワンちゃんと一緒にお散歩をしているところでしょうか。

 

summer_10.jpg

とても有名なアニメのキャラクター!

グラスをぐるっと一周していて、どこから見ても楽しめます。

 

summer_12.jpg

お父さんと一緒に☆がんばって描いたよ!

 

summer_13.jpg

みんなで一緒に記念撮影。いい思い出が出来たかな?

 

summer_14.jpg

「HAPPY」というタイトルの作品。ピアノの鍵盤が一周ぐるりと回っています。

見ているだけでウキウキする作品ですね♪

 

summer_17.jpg

将棋の駒!!!

絵の具で漢字を小さく書くのはとても難しいのですが、上手に描けています。

 

2010summer_05.jpg  2010summer_04.jpg

上手に出来たので写真撮影をお願いすると最高の笑顔をいただきました♪

 

 さて、こちらはお母さんにグラスを支えてもらって、一生懸命何かを描いています。

2010summer_03.jpg  2010summer_02.jpg

てんてんをいっぱい描いていますね、何の絵が出来上がるんでしょうか?

 

じゃーーん、完成!

2010summer_01.jpg

 グラスを一周するなが~~~い「へび」の絵でした。

 へびがぐるぐる回って目を回しそうですね。

 

エナメル絵付けの下絵は、お家で描いてきてもOK!

敬老の日に大好きなおじいちゃん・おばあちゃんに素敵な絵皿をプレゼントしませんか♪ (S)

 

 

2010年9月吹きガラス体験 ご予約状況

 

2010年9月吹きガラス体験 ご予約状況です。

 

9月の吹きガラス体験で1名様キャンセルが出ました。

吹きガラス体験をご希望の方はお電話にてご予約ください。

 

吹きガラス体験

9月19日(日) 午前9時~ 1名

きららガラス未来館 0836‐88‐0064 

 

 

とんぼだまー君♪ ~とんぼ玉制作体験~

 とんぼだまー君♪ ~とんぼ玉制作体験~

 とんぼ玉制作体験の様子をご紹介します。

 

 2010_08_21とんぼ玉_1.jpg

はじめまして、僕は「とんぼだまー君」と言います。

きららガラス未来館で男の子が僕を作ってくれました。

みなさん、どうぞよろしくお願いします♪

 

と、今にもしゃべり出しそうなとんぼ玉の作品。

白と黒の二色玉をベースに、点々の模様で顔を作ってくれました。 

このようにガラスのパーツを付ける事で、とんぼ玉の表面に色々な模様を入れる事ができます。

  

こちらの作品はマーブル模様のとんぼ玉です。

3~4色の色ガラスを熔かし合わせてマーブル模様を作ります。

 2010_08_21とんぼ玉_6.jpg

赤とピンクと白の流れるような線がとてもきれいですね♪

 

 

ここからは体験中の様子です。

 

いよいよガラスを巻き取る瞬間…

2010_08_21とんぼ玉_3.jpg 2010_08_21とんぼ玉_4.jpg

このように、熔けたガラスは水あめのように柔らかく伸びていきます。

ガラスを他の棒に巻き取り、丸い玉に形を整えていきます。

 

 

2010_08_21とんぼ玉_5.jpg 

完成です☆

 2010_08_21とんぼ玉_8.jpg

 

 とんぼ玉制作体験はお好きな色と模様を選んでガラス玉を作り、

ネックレスかストラップに仕上げてお渡しをしています。

 

オリジナルのガラス作品を作ってみませんか?

 

 

とんぼ玉制作体験

                        料    金 : 1,850円 /1個  ~

                        体験時間 : 約30分 

※作品のお渡しは、体験終了の2時間後となります。

 

前日までにお電話にてご予約ください。

きららガラス未来館(℡0836-88-0064)

 

その他、体験についてご質問等ございましたらお気軽にお電話ください。

 

                                      ( N )