月別アーカイブ: 2010年2月

初級講座(15回目) ポンテの練習をしました!!

 吹きガラス初級講座15回目の様子をご紹介します♪

100220_11.jpg

前回に引き続きボウルの制作をした後に、

“ポンテ”を作る練習をしました!

 

“ポンテ”とはイタリア語で“橋渡し”という意味です。

 吹きガラスで制作する場合、始めに吹き竿を使ってグラスの下半分を作り、

グラスの底に新しい竿を付けて吹き竿から切り離します。

それから、グラスの飲み口になる上の部分を作ります。

 

この切り離す作業を吹きガラスでは“ポンテをとる”と言うのですが、 

その“ポンテ”を作る役割をアシスタントがします。

また一つアシスタントの作業が増えることになります!

 

始めに西川慎先生の“ポンテの作り方”のデモンストレーションがありました。

100220_1.jpg

まず、ポンテに使う竿に熔けたガラスを少量巻き取ります。

100220_2.jpg

100220_3.jpg

マーバーと言う鉄の台の上で、竿を回しながらガラスの形を整えます。

これで完成!!

 

簡単そうに見えますが

マーバーでガラスの形を整えることはとても難しいのです。

何度も練習してマーバーの使い方を覚えていきます。

今回は初めてのポンテを作る作業なので、一人ずつ練習をしました。

 

さあ、練習開始!!

100220_4.jpg

「はじめまーす♪」

 

100220_14.jpg

ゆっくりマーバーの上へ持ってきて、

100220_5.jpg 100220_6.jpg

慎重に竿を回して…

100220_8.jpg 100220_10.jpg

 

100220_7.jpg

「できたかな?」

 

100220_13.jpg

順番が終わっても熱心に練習している講座生さん♪

 

100220_12.jpg 

講座生の皆さんは真剣にポンテの練習をされていました。

皆さん初めての作業でしたが、きれいにポンテができていました。

来週は実際にポンテを作って、自分以外の人の作品のポンテをとる作業をします。

責任感も出てくるので少し緊張すると思いますが、

アシスタントをすることで吹きガラスが上達するので

来週もこの調子でがんばりましょうね♪

 

                           ( N )

 

初級講座(14回目) ボウルを作りました!

14回目の初級講座です♪

100213kouza_01.jpg 

「おはようございまーーす!」ときららガラス未来館に到着した講座生の皆さん、、、

まずは、いつものように?グローリーホールの前であったまります♪

あまり近づきすぎると、ヤケドしますよーー! 気を付けてくださいね。

 

・ ・ ・

 

さて、今日の初級講座では前の週とは違う、新しい形に挑戦しました!

その「新しい形」というのは、タイトルにもあった「ボウル」です。

ボウルを作る時は、グラスよりも底の面積が広くないと最後に整える時にきれいな形になりません。

 

そこで、このような丸い形を、

100213kouza_12.jpg

よく温めてから竿を斜めにして回すことで

 100213kouza_14.jpg

このように少しつぶした形にしてから竿を交換します。

100213kouza_13.jpg

 

では、講座生さんたちの作業風景を見てみましょう♪

100213kouza_02.jpg  100213kouza_03.jpg

「こうかな?」

100213kouza_04.jpg  100213kouza_06.jpg

「できてる??」

100213kouza_05.jpg  100213kouza_07.jpg

皆さん、初めての作業でドキドキしながらも、順調に制作されていました。

 

吹きガラスでボウルを作るのは、基礎が出来ていないとなかなか

きれいにできない難しい作品ですが、

皆さん初めてとは思えないほどきれいなボウルが出来ていました!

100213kouza_08.jpg  100213kouza_09.jpg

100213kouza_10.jpg  100213kouza_11.jpg

サラダを入れたり、冷たいスープを入れたり…色々な使い方を楽しんでくださいね♪ (S)

「生きる」コンサートpart3が開催されます!

きららガラス未来館のブログでもご紹介している、

「ONODAグラスアンサンブル」がコンサートで演奏します。

 

山陽小野田市で活動している音楽家の廣田由美先生の主宰で結成された、

子どもたちを中心とした音楽楽団、

「高泊たけの子オーケストラ」と、「ONODAグラスアンサンブル」のコンサートです。

今年は、2008年のクリスマスコンサートでも共演したビン笛合奏団の“La マーズ”さんを

ゲストにお招きして、3つの楽団が演奏します♪

 

毎週きららガラス未来館でONODAグラスアンサンブルが練習するのを

見ていますが、コンサートが近くなり、子どもたちの顔もとても真剣です!

1年間一生懸命頑張った子どもたちの演奏を、是非聴きにいらしてください♪

 

日時:2010年2月28日(日) 14時開演(13時半開場)

場所:山陽小野田市文化会館(JR厚狭駅新幹線口)

入場料:大人1,000円/子ども(中学生以下)500円

きららガラス未来館でもチケットの取り扱いをしていますので、

ご希望の方はスタッフまでお知らせください。

 

下の画像をクリックすると、大きくなります♪

ikiru2010_01.jpg  ikiru2010_02.jpg

とんぼ玉制作体験(2月13日)♪

2月13日(土)のとんぼ玉制作体験の様子をご紹介します♪

 

まずは、とんぼ玉のデザインと色決めから。

色とりどりのガラス棒の中から、好きな色を選びます☆

100213_01.jpg  100213_02.jpg

出来上がりを想像しながらの色選び。真剣です!!

 

 

☆制作風景☆

100213_04.jpg  100213_07.jpg

 

火から離れた高い位置でガラス棒を温めてから・・・・

100213_119.jpg

 

 

火の中に入れてガラス棒を熱します。

  100213_20.jpg

ガラスが熔けてきたら鉄芯に巻き取り、

クルクルと回し続けて形を整えていきます。

 

  

 

これは、白い不透明なガラス棒をメインとし、

ピンク、透明色、紫色のガラス棒のかけらを混ぜ込み、

マーブル模様のとんぼ玉を作っているところです。

100213_09.jpg

 どんなとんぼ玉になるのでしょう・・・・

 

 

出来あがり作品はこちら↓

  100213_17.jpg

これからの季節にピッタリ! 春らしくかわいらしいとんぼ玉になりました。

 

 

 

「できました♪♪♪」

100213_10.jpg  100213_12.jpg

 

 

  何度も体験されているS様。いつもありがとうございます。

きれいな緑色のとんぼ玉ですね。

100213_14.jpg  100213_13.jpg

「最後の熱し方が・・・・」とまだまだ満足されていない様子

とんぼ玉制作体験は、今度こそ!と何度もチャレンジされる方が多い体験でもあります。

 

 

出来上がったとんぼ玉は、ストラップかネックレスにしてお渡しします。

紐の色やビーズの色もお好みで選ぶことができますので、

「たった一つのオリジナル作品」になります。

100213_15.jpg  100213_16.jpg

   かたちは、丸型だけでなく、俵型や勾玉型もできますよ♪

 

 

とんぼ玉制作体験は、小学5年生から体験できます。

ご興味のある方は、まずは、お電話にてお問い合わせください。

きららガラス未来館 ℡.0836-88-0064

初級講座(13回目)♪デザイン画を描いて吹きガラス制作♪

 

初級講座13回目の様子をご紹介します♪

 

今日は吹きガラス制作に入る前に、デザイン画を描きました。

どんな形のガラス作品を作るのか実際に紙に描いて、

そのデザイン画を見ながら制作をしていきます。

100206_1.jpg 100206_2.jpg

前回作った一輪挿しの形をベースにして、口を引っぱった形の一輪挿しをデザインしました。

講座生のみなさんはどんどんイメージを膨らませて、真剣にデザイン画を描かれていました。

一体どのような作品を作られるのでしょうか…??

 

こちらが、講座生さんのデザイン画です♪

100206_3.jpg 100206_4.jpg

100206_5.jpg

首の長い一輪挿しだったり、ふっくらした可愛らしい形の一輪挿しなど

色々な形を描かれていました。

どんな作品に仕上がるか楽しみですね~♪

 

さて、デザイン画が描けたらいよいよ吹きガラス制作にはいります!

 

100206_6.jpg

まずはいつものようにガラスを巻いて、紙リンで形を整えて吹いていきます。

100206_7.jpg 100206_8.jpg

それから自分がデザインした形を目指して、

ガラスを伸ばしたり膨らましたりして形を変えていきます。

このくらいの長さかな??と考えながら少しずつガラスの口を引っぱて…

 

完成です!!

100206_9.jpg

100206_10.jpg 100206_11.jpg

デザイン画と実際に作っているガラスの形を見比べながら

一生懸命にガラス制作をされていました。

皆さんデザイン画に描かれたとおりのガラス作品が出来上がっていましたね♪

すごいです!!

 

イメージを実際に形にすることは難しく大変なことですが、

それが出来上がるととても嬉しいですよね♪

これからも、どんどんイメージを膨らませて素敵なガラス作品を作りましょうね♪♪

 

 

前回講座の最後に自分で吹いたガラス作品にサンドブラストをして

さらに素敵な作品に仕上げた講座生さんがいらっしゃいました。

 

今回もサンドブラストをされた講座生さんがいます。

100206_13.jpg

「楽しかったので、家で切り抜いてきました!!」

こちらの絵柄はインドの象の神様のガネーシャと大仏様です。

100206_16.jpg

完成して、嬉しそうににっこり♪

細かい絵柄もきれいに切り抜かれていました。すごいですね~☆

 

100206_12.jpg 100206_17.jpg

こちらの講座生さんは奥様との合作のガラス作品です!

奥様は切り絵をされているそうで、その絵柄を貼りつけてサンドブラストされていました。

花の模様が可愛らしくて素敵でした♪

 

 

最後に…

 100206_18.jpg

先週作ったガラスの一輪挿しです。

加工を終えて、完成っ!!とみなさんいい笑顔♪

 

講座生さん、今日もお疲れ様でした。来週も一緒に吹きガラス講座をがんばりましょうね♪♪

 

                                                        ( N  )

きららガラス未来館の節分♪

昨日、2月3日は節分でしたね。

未来館では、閉館後にスタッフ全員で恒例の豆まきをしました♪

 

  鬼を追い払い、福を呼び込む本日の主役☆

   「豆!!!」

100203_11.jpg

 

「投げるぞ~」

100203_08.jpg

 

 

「鬼は外~」「福は内~」  

100203_09.jpg100203_04.jpg

 

 

たくさん福がやってきますように☆☆☆

100203_07.jpg

 

 

そして、恒例の丸かぶり!!

館長、副館長より差し入れてもらった大変おいしい恵方巻き♪

 

今年の恵方、西南西を向いて「ガブッ」 

100203_03.jpg 100203_01.jpg

 素敵な縁が切れませんようにと願いを込めて・・・☆

 

 

100203_10.jpg

          「もっといっぱい食べなさい♪」と西川慎先生に言われて「カブリッ」 

      

100203_02.jpg

館長、どうして怖い顔なの?

 

 

食いしん坊スタッフも大満足☆

とても楽しい節分でした。(F)