月別アーカイブ: 2009年12月

今年最後の体験にきていただきました♪

12月27日は未来館の今年最後の開館日です。

一年が過ぎるのはあっという間ですね。

 

今日は、とんぼ玉とガラスアクセサリーの体験がありました。

091227_01.jpg  091227_02.jpg

091227_03.jpg  091227_04.jpg

とんぼ玉完成!

ご家族で体験にいらっしゃいました。

とても中の良いご家族で、笑いの絶えない体験の時間でした♪

 

091227_05.jpg

091227_06.jpg

こちらは、カップルでのご来館。

彼女にアクセサリー体験をプレゼントということで、

こちらもとても仲良く体験されました。

 

年内最後にたくさんのお客様にきていただき、とても楽しく過ごさせていただきました。

 

また来年も多くの皆さまに来ていただけるように

スタッフ皆で頑張っていきます。 (S)

「せんべいのかいだし」をしました♪

…といってもショッピングのことではありません。 

 

”かいだし”というのは、溶解炉の中でドロドロに溶けているガラスを、

鉄製の大きなレードル(スプーン状のもの)ですくう作業のことです。

0912charge_01.jpg

溶解炉のフタを全開にしてガラスをすくうため、西川慎先生も完全防備!!

耐熱の大きなグローブをして、顔をタオルで隠しています。

 

そして、”せんべい”というのは、レードルですくったガラスを

マーバーという鉄の台に落として作るガラスの円盤のことです。

0912charge_02.jpg

おせんべいのような形だからでしょうか…。

 

出来立てほやほやのせんべいはまだ熱すぎて、そのまま徐冷炉に入れると

徐冷炉の中で曲がってしまったり、重ねたせんべい同士がくっついてしまいます。

そこで、3~4枚のせんべいをかいだしたら、少し冷ます時間を作ります。

0912charge_03.jpg

せんべいが冷めてきたら、木の板の上に移動させて…

 

0912charge_04.jpg

徐冷炉に入れます!

 

前回の”かいだし”は、溶解炉のるつぼの中の”浮き輪”を交換するための作業でしたが、

今回は、るつぼの交換のための”かいだし”です!

 詳しくはブログ「浮き輪の交換 と かいだし。」をどうぞ♪

 

溶解炉の中には、「るつぼ」という大きな陶器のつぼが入っています。

そのるつぼにガラスの原料を入れて熔かしているのですが、るつぼは消耗品で、

交換をしないと、だんだんつぼが痛んでそのうち壊れてしまいます。

 

るつぼの交換の時には、いつもは火をたいた状態の溶解炉の

火を完全に落として、かなり大がかりな溶解炉の補修も行います。

ガラスがたくさん入ったまま火を落とすと、まだまだ使えるきれいな

ガラスが、るつぼの中で冷めて固まってしまいます。

 

そのガラスを使いたい時に、るつぼを割ってきれいなガラスだけを

より分けて…という作業をするのはとても大変なので、

火を落とす前にきれいなガラスでせんべいを作っておき、

次にガラスを熔かす時の原料にして使用します。

 0912charge_08.jpg

これが、今回作ったせんべい。たくさんありますね♪

 

0912charge_07.jpg

せんべいを作った後のマーバーは、焼きそばくらいなら軽く作れそうなくらい熱くなっています。

そこで、間違って触る人がいないように、使い終わったマーバーには

チョークで日付と時間、そして「あつい!さわるな!」とメッセージを書いておきます。

完全に冷めるまで半日くらいかかります。

 

 

さて、次に同じ”かいだし”でも”水あげ”という作業をご紹介します。

先ほどのせんべいはマーバーの上にガラスを落としてから徐冷炉に入れましたが、

”水あげ”は、水のたっぷり入ったバケツの中に直接ガラスを落とし、

粉々に砕きながら冷ましていきます。

0912charge_05.jpg

細く垂らすと、それだけ細かいガラスになります。

レードルだけでも結構な重さなので、このようにゆっくりと

ガラスを垂らすのはとても大変な作業です!

 

0912charge_06.jpg

バケツの中を覗いてみました。

まだまだ真っ赤なガラスがあります。

どんどんガラスを入れると、この大きなバケツの水も沸騰してしまうので、

沸騰しそうになったら時々水を足して、冷ましながらどんどんガラスを落としていきます。

 

せんべいと同じくこの水あげのガラスも、

原料にし
たり、作品を作る時に使ったりします。

また、新しいるつぼに初めてガラスを熔かす時にるつぼを

きれいに洗うためのガラスとして使います。

 

 0912charge_10.jpg

この溶解炉、年が明けたら前面をはがして新しいるつぼと交換します。

いままでお疲れ様でした…。

 

新年のるつぼの交換の様子は、またブログに更新します。  (S)

仲良し同級生でガラス体験♪

仲良し3人組の体験の様子をご紹介します☆

3人は京都の高校時代の同級生とのこと。

1人が山口の大学生で、2人が山口観光に来られたそう♪

体験中は、ずっと笑い声が絶えず、スタッフも一緒に楽しく過ごさせていただきました。

 

まずは、とんぼ玉制作体験の様子から・・・

091216_01.jpg

 

             「何色にする?」                   「どんな模様にしようか・・・」

091216_02.jpg 091216_03.jpg

 

 

 ☆とんぼ玉制作中です☆

091216_04.jpg  

真剣、真剣・・・・

091216_06.jpg 091216_09.jpg

 

 

 とんぼ玉完成!スタッフも一緒に記念撮影。

091216_05.jpg 091216_07.jpg

いい笑顔です♪

091216_10.jpg

091216_17.jpgのサムネール画像

こちらが完成したハート模様のとんぼ玉のストラップです。

女の子らしい、大きなピンクのハートです♪ かわいいです!

 

・・・・・・

 

       とんぼ玉をゆっくり冷まして、アクセサリーにしてお渡しするまでの約2時間を利用して、

サンドブラスト体験を楽しまれました☆

ガラス体験満喫コースですね♪

091216_08.jpg 091216_11.jpg

サンドブラスト体験は、

マスキングテープを貼ったお皿に絵柄を写し、

ペンタイプのデザインカッターで絵を切り抜いていきます。

 

 そして、サンドブラスト機で高圧の砂を吹きかけて・・・

091216_14.jpg

 

 

 マスキングテープをはがしたら・・・

091216_15.jpg

 

  

 完成です☆ 

完全オリジナルデザインなんですよ♪

 

               「デザイン画」                      「完成作品」

091216_12.jpg 091216_18.jpg 

 サンタの帽子をかぶっていますね☆

この季節にぴったり☆ すごくかわいいです♪♪♪

091216_13.jpg 091216_19.jpg

  こちらは、猫を透明に仕上げました☆↑

 

 091216_21.jpg 091216_16.jpg   

 MMSとは、3人の名前の頭文字です♪

大人になっても、遠く離れていても、仲良しでいられる友達っていいですよね☆

 

 

091216_20.jpg 

このたびは遠くよりお越しいただき、ありがとうございます。

明るい笑顔と楽しそうな笑い声で、私たちスタッフも元気をいただきました♪

もし、お正月休みに3人で会う機会がありましたら、

約半日、ガラス体験を満喫してくださった事を、

かわいい作品を見ながら、話に花を咲かせてくださいね。

「楽しかったから、また来たよ♪」

先日、西平原双葉子ども会で体験してくれた姉弟が、再び体験に来てくれました♪

「この前は、エナメル絵付け体験をしたから、今度はサンドブラスト(シール)体験をします!!」

とおねえちゃんの綾乃ちゃん。すごく嬉しいです☆

 

早速、体験開始です♪ 

091220_01.jpg

 

 

「すごく楽しかったから、また体験したいってずっと言ってたんですよ~」とお母様。

本当にありがとう☆

 

091220_04.jpg

  シール貼りができました☆

「シールを組み合わせて作った熊が一番お気に入りです♪」

 

091220_05.jpg

 

 

シールを貼ったら、いよいよサンドブラスト機で高圧の砂を吹きかけます!

吹きつけのレバーは足元にあり、弟の響君が踏んでいます。

091220_07.jpg

 

 完成!響君の作品です。

 

091220_06.jpg

         ↑ここに注目

恐竜の頭がマンボウです!!

 

響君オリジナルの新しい動物ができました☆☆☆ 

 

 

 

そして、記念撮影♪

本当にいい笑顔ですね☆

091220_02.jpg

 

綾乃ちゃん、響君、本当にありがとう。

来年も是非、体験に来てね☆

 

 

初級講座(9回目)

10月から始まった初級講座も、早いもので9回目になりました。

 

今回はまず、加工の様子からご紹介します♪

今日は、先週作った小鉢サイズの器を加工しました。

091212_06.jpg

出来上がった作品です。

両手で包みこめるくらいのサイズで、

色々な使い道がありそうです♪

 

091212_05.jpg

「初の器です!やった!!」

091212_01.jpg  091212_02.jpg

「うれしいです!」

091212_03.jpg  091212_04.jpg

「前回の花器には家内が花を活けてくれました。今回のはどうなるかな♪」

「こうやって形になるとうれしいですね♪♪♪」

 

皆さんとてもいい笑顔ですね~~♪

かたまりのペーパーウエイトで基礎を積み重ねて、初めて作った器の作品です。

これから吹きガラスを続けて、どんどん上達するとこの最初の作品が

とてもかわいく思えてくるので、ぜひとも大切にしてくださいね♪

 

・ ・ ・

 

さて、吹きガラスの講座の様子です。

先週は、丸く膨らませた球の口を開き、上の写真のような小鉢にしました。

今週は、球の状態からガラスを細長く延ばして、その後底を作ります。

この二つの工程が増えるだけで、「小鉢」から「グラス」になるんですよ~~♪

 

それでは早速見てみましょう。

091212_07.jpg

まずは、きれいな球を作ります。ここまでは、先週と同じ。

 

091212_08.jpg

次に、温めて柔らかくした球の付いた竿をゆっくりと下に向け、

振り子のように左右に振ります。

この時に、ガラスの形がゆがまないように慎重に、慎重に…。

 

091212_09.jpg

すると、球が伸びて細く長くなりました!!

このままだと、口を開いてグラスにしたときに底が狭くて安定が悪いので…

 

091212_10.jpg

パドルという木の板をグラスの底になる部分にそ~~っと当てて、平らな底を作ります。

これで、グラスの下半分は出来上がり♪

この後竿の交換をして、口を開くと…

 

091212_11.jpg

グラスの出来上がり!!!

 

講座生の皆さんも初めての作業に少し緊張気味でしたが、とても順調に作業が進みました。

皆さんの「伸ばしているところ」をご紹介します♪

091212_12.jpg  091212_13.jpg

091212_14.jpg  091212_17.jpg

091212_16.jpg  091212_15.jpg

なかなか恰好いいです♪

延ばす時に形がゆがんでしまうと、

バナナのような形のグラスになってしまうのですが、

皆さんとても上手に伸ばせていました。

  

091212_18.jpg

初めてのグラスとは思えない出来の良さ!

6期生の皆さんもとても熱心で、ぐんぐん上達しています。

「ガラスってなんだか面白そう」

だった気持ちが

「ガラスって楽しい!大好き!!」

という気持ちになって行っているのが、見ていてとても伝わります。

講座生の皆さまの「もっと、もっと!」という探究心に

お応えできるように、私達スタッフもがんばります!!

 

・ ・ ・

 

ところで、このブログを書いている今日(12月18日)、山陽小野田市でも雪が降りました。

急に冷え込んだので、皆さまも体調の変化に気を付けてくださいね。

 

 

初級講座も、残すところ年内はあと1回です。

次回は、今回作ったグラスを加工して持って帰ることが出来ます。

初めて作ったグラスで、年末年始に乾杯してくださいね♪♪ (S)

須恵公民館にガラス作品を展示しました!!

   

091220.jpg

 

須恵公民館の上谷館長のご厚意により未来館の体験見本を展示させて頂くことになりました。

吹きガラス体験やとんぼ玉制作体験、サンドブラスト体験など

未来館で行っている体験をご紹介しています。 

 

今年の6月に須恵公民館から12人の団体でサンドブラスト体験をされて

ガラス工芸に魅力を持っていただき、

その際に上谷館長から「ぜひ、公民館にここのガラス作品を展示させてください。」との話がありました。

  

先日、公民館に展示にお伺いしたところ

なんとガラス作品展示の為に手作りの展示台を用意して下さっていました!!

館長が展示台のデザインをしてくださり、知り合いの大工さんに頼まれたそうです。

木製のあたたかみのある素敵な展示台でした♪

 

展示した作品を見られて、館長も職員さんも大変喜ばれ、

「炭鉱の次はガラスだ!小学生を集めてガラス作品展をしたい。」と意気込んでいらっしゃいました。

ありがとうございます!!

市民の方からガラスを広めたいという声が聞くことができ、私たちも嬉しいです。

その時は私達も精一杯お手伝いしますので、一緒にガラスで山陽小野田市を盛り上げて行きましょう♪♪

 近くに来られたらぜひ、須恵公民館へ足をお運びください♪♪

                                                    (N)

 

 

須恵公民館

開館時間 : 8:30 ~ 17:15

℡:0836-83-3360

〒756-0824 山陽小野田市中央4丁目4番1号 

 

 

年末年始のお休みについて

 年末年始のお休みについてのお知らせです。

 

本年は12月27日(日)17時まで、

新年は、1月6日(水)9時より開館いたします。

(12月28日(月)~1月5日(火)までお休みします。)

 

今年も残すところ、あと半月ですね。

皆様、新年の準備でお忙しくされていらっしゃると思いますが、

ちょっと一息して、未来館で新しい年に飾る作品を作りませんか?

 

☆来年の干支「トラ」の作品です☆

091217_02.jpg

091217_01.jpg

 お好きなトラの絵をお持ちいただいても良いですよ♪♪

 

冬休みのお子様と、帰省されたご家族やご親戚と、またお友達と是非お越しください☆

スタッフ一同、心よりお待ちしております♪♪ 

 

吹きガラス体験&とんぼ玉制作体験にチャレンジしてみませんか?

  早いもので、もう師走です。

今回は、完全予約制の「吹きガラス体験」と「とんぼ玉制作体験」の

体験料金と制作作品をご説明しようと思います。

 

 

まずは、吹きガラス体験から。

吹きガラス体験は、AコースとBコースがあります。

Aコースは、2,550円。10種類の中から作る形を選びます。

Bコースは、3,550円。Aコースにはない形を作りたい場合です。

色は、たくさんある中から選ぶことができます♪

 

 

 ペーパーウェイト(Aコース)。クリスマスカラーでかわいいです☆

091205_06.jpg

 

 

ペーパーウェイトは更にかわいくアレンジができます。

こちらは天使の羽がつきました♪(Bコース)

091205_吹き13.jpg 

 

 

サラダボウル(Aコース)に切り込みを入れて、

おしゃれな器にグレードアップです(Bコース)♪ 

 091205_吹き12.jpg   091205_吹き11.jpg

 

 

 サラダボウルをハート形に変形させて、葉っぱを取り付けるとこんな感じ(Bコース)☆

091206_2.jpg

 

 

 制作風景です! 形を整えたり、吹いたり、切り込みを入れたり・・・・

作るものによって、作業も色々です。

 091205_01.jpg    091205_02.jpg   

091205_04.jpg    091205_07.jpg

091205_09.jpg    091205_吹き10.jpg

プロの先生が側にいらっしゃいますので、初めての方でも安心して、楽しく制作ができますよ♪

 

・・・・・

 

次は、もうひとつの完全予約制の「とんぼ玉制作体験」についてです。

とんぼ玉制作体験は、Aコース1,850円、Bコース2,350円、Cコース2,850円の3コースがあります。

作りたい玉の大きさや模様によってコースが変わります。

 

まずは、とんぼ玉の色や模様、ビーズの色を決めます。

たくさんの色がありますので、悩みますね。

何色にしようかしら・・・

091205_to15.jpg  091205_to16.jpg 

 

 

とんぼ玉制作中です。約20分で出来上がります。

バーナーでガラス棒を熱していくと、ガラスがとろっと熔けてきます。 

091205_to21.jpg   091205_22.jpg

 

熔けたガラスを鉄の棒に巻き取る瞬間! 

091205_to17.jpg

  

 完成作品です!

とんぼ玉は、アクセサリーに仕上げてお渡しします。 

091205_30.jpg   

 ハート模様(Aコース)

091206_1.jpg

 マーブル模様(Bコース)

 

091205_29.jpg 

2色玉 変形(写真はしずく形です)(Cコース)

 

 

出来上がった作品を早速身につけて、記念撮影です☆ 

091205_24.jpg

&
nbsp;

 

091205_25.jpg   091205_26.jpg

 

「すごく楽しかったです。次回の予約はいつから始まりますか?また来たいです!」

「こんなに早くできると思いませんでした☆。かわいくできて嬉しいです♪」

このようなお客様からの声と笑顔が、スタッフの宝物です☆

 

・・・・・

 

 

完全予約制の「吹きガラス体験」と「とんぼ玉制作体験」は、

3ヶ月ごとに予約をとります。

2010年1月~3月の体験日程が先日発表になりました☆

予約が始まると、すぐにいっぱいになってしまいます。

人気の秘密は、ガラス造形作家の西川慎先生、池本美和先生が、

マンツーマンで教えてくださるから♪

今から来年の予定を立てて、吹きガラス体験&とんぼ玉制作体験に

 チャレンジされませんか?

 

体験日についてはこちら ↓ をご覧ください。

 吹きガラス・とんぼ玉制作体験日のお知らせ<2010年1月~3月>

 

 

吹きガラス体験は、小学生以上、

とんぼ玉制作体験は小学5年生以上から体験できます。

もちろん、大人の方も大歓迎♪

 

 ご予約は、来年1月7日(木) 朝9時スタートです!

お早めのお電話をお待ちしております。

2010年1~3月・吹きガラス体験・とんぼ玉制作体験の日程が決まりました

皆さまに大人気!の体験、「吹きガラス体験」と「とんぼ玉制作体験」の

2010年1~3月の体験日が決定しました!!!

体験は、予約制で1月7日(木)9時~電話にて受付開始します。

詳しい日程につきましては、

   吹きガラス・とんぼ玉制作体験日のお知らせ(2010年1月~3月)

をご覧ください。

初級講座(8回目)

12月5日の初級講座の様子をご紹介します。

 

091205_1.jpg 

今日から“ポンテ”と“口を開く作業”が新しく増えました。

 

“ポンテ”とはイタリア語で“橋渡し”という意味です。

 吹きガラスで制作する場合、始めに吹き竿を使ってグラスの下半分を作り、

グラスの底に新しい竿を付けて吹き竿から切り離します。

それから、グラスの飲み口になる上の部分を作ります。

そして、この切り離す作業を吹きガラスでは“ポンテをとる”といいます。

 

いつもの様に、西川慎先生のデモンストレーションがありました。

 

091205_3.jpg

ポンテはアシスタントが作ります。

穴の開いていない竿にガラスを巻き取って形を整えます。

アシスタントはタイミングを合わせて先生のところへポンテを持っていきます。

 091205_4.jpg 091205_5.jpg

竿を回しながらセンターとってポンテをしっかり付けます。

中心がとれたら、吹き竿をピンサーで叩いて竿からガラスを切り離します。

091205_2.jpg 

 

次に、はしを使ってグラスの口を作ります。

091205_6.jpg

はしをガラスの口にあてて、ゆっくり開いていきます。

ガラスが柔らかくて薄いので、力を入れすぎると口が曲がってしまいます。

なので、ここは慎重に…講座生さんも一緒に真剣になって見ていました。

 

 

さて、いよいよ練習が始まりました!!

 091205_9.jpg    091205_10.jpg

いつものようにガラスを巻き取って紙リンをかけ、吹いていきます。

この作業はずいぶんと慣れてきて、ガラスの形もキレイになってきてますね。

講座が始まって2カ月経ちますが、みなさんぐんぐん上達しています。

すごいです!!

 091205_11.jpg

くくりも少しずつ出来るようになっています♪

 

 

そして、いよいよポンテ…

091205_12.jpg

少し緊張しながらも慎重にポンテを付けていました。

 

091205_13.jpg

…よしっ!!

 

この作業を時間を長くかけてしまうとガラスが冷めて割れてしまう事があるので、

少し素早く、けれど慎重にしなければいけません。

ここでうまくセンターがとれていたら後の作業がスムーズに進みます。

 

口を開く時も慎重に…

091205_14.jpg

091205_15.jpg

今日は練習なので、口は開きたいところまで開いて小鉢を作りました。

来週は口をまっすぐ開いてグラスを作っていきます。

初めてのマイグラスが出来るので楽しみですね♪

 

 

さて、加工の時間です!

091205_16.jpg  091205_18.jpg

先週、初めて息を入れて作ったブローの作品を磨きました。

口を開いてないのでグラスになりませんが、一輪ざしとして使えます♪

  花を生けやすくする為に、わざとガラスの口を傾けて底を削りました。

 

091205_17.jpg

口の大きさや水を入れた時のバランスを考えて、形をデザインしながら加工していきます。

 「どこに飾ろうかな~?」  「何の花をいけようかな??」 と考えながら、

楽しそうに加工していました♪

 

みなさん、また来週も一緒にがんばりましょうね♪♪