月別アーカイブ: 2009年11月

山陽小野田市自治連研修会のサンドブラスト体験♪♪♪

先日山口県の自治会連合会の皆さまがいらっしゃいました。

(その様子は、11月11日「自治連の研修会でサンドブラスト体験♪♪♪」でご覧いただけます。)

 

そして今回は、地元である山陽小野田市の自治会連合会の

皆さまがサンドブラスト体験にいらっしゃいました♪

 

 091126_01.jpg

まず、西川慎先生による吹きガラスのデモンストレーションで、

熔けたガラスを道具でつまんで伸ばす所をお見せした後、

取っ手の付いた大きなビアジョッキを作りました。

ガラスの形が変わっていくところや、取っ手に飾りをつけた時など、

ところどころで「おぉ~~~」と歓声があがり、デモ終了時には大きな拍手が!!

 

デモンストレーションが終了したら、いよいよ体験開始です。

グラスに様々な形のシールを貼り、オリジナルデザインのグラスを作ります。

091126_02.jpg

体験の説明中。皆さま真剣に耳を傾けてくださいました。

サンドブラスト体験の説明を聞いたら、早速グラスにシールを貼っていきます。

どんな作品が仕上がるのでしょうか…?

シールの形は限られていても、貼る場所や組み合わせで模様は無限大です。

 

しばらくすると、サンドブラスト待ちのグラスがこんなに!!

091126_03.jpg  091126_04.jpg

サンドブラストの機械は未来館に2つありますが、

同時にたくさんの作品を仕上げることはできません。

そこで、このグラスの行列ができたんですね。

 

作品が出来上がった順番にサンドブラスト室に移動して頂き、

グラスに砂を吹き付け、ガラスの表面を削ります。

透明のガラスが削られて白くすりガラスの状態になっていきます。

「あっという間に白くなるんじゃね。」

「自分でやるとは思わなんだ!面白いね~」

と、いろいろな感想を頂きました♪

 

さて、サンドブラストの機械ですりガラスに仕上がったら、

グラスに貼ったシールをはがしていきます。

091126_05.jpg  091126_06.jpg

「いっぱい貼ったけぇ、はがすのがたいへんじゃね(笑)」

とシールをはがしながらもにぎやかに談笑されていらっしゃいました。

 

そして、出来上がった作品がこちら。

091126_11.jpg

大きなシールをカッターやハサミで切りとって作ったイニシャル付きの作品です。

イルカが遊んでいるところがとても楽しそうですね♪

お話をしていてわかったのですが、この作品を作られたお客様は、

きららガラス未来館でよく体験に来てくださるご家族のおじい様でした!

つい先日も体験していただき、その作品の話で盛り上がりました。

次は皆さまお揃いでぜひいらしてくださいね。

 

091126_07.jpg  091126_08.jpg

091126_09.jpg  091126_10.jpg

こちらはひとつのグラスを一周ぐるりと撮影した写真です。

小さな丸いシールで「マ」「ツ」「ナ」「ガ」と、ご自身のお名前を貼りつけました。

シンプルながら、とても個性的で素敵な作品です♪

 

 全員の体験が終了し、サンドブラスト室からホールに出てみると、

ちょうど夕焼けのきれいな時間で、早く終わった方々が夕日を鑑賞中でした。 

 091126_12.jpg

 「日本夕日百選」にも選ばれた焼野海岸の夕やけをご堪能頂けたでしょうか。

 

今回も、たくさんの素敵な作品が出来上がりました。

「孫に吹きガラスをさせてみたいな」

「今度は家族でまた来るね」

と言ってくださいました。楽しみにお待ちしておりますので、またぜひいらしてくださいね♪

自治会連合会の皆さま、本当にありがとうございました。

 

・ ・ ・

 

素材のグラスは大量生産のものですが、そこ
にご自分で模様をつけると

世界に一つしかないオリジナルのグラスが完成します。

思い出作りに、プレゼントに…目的は様々です。

サンドブラスト体験は、体験当日にお持ち帰りが出来ます。

ブログをご覧の皆さまも、ぜひ遊びに来てくださいね。

 

とんぼ玉制作体験(11月23日)

11月23日のとんぼ玉制作体験の様子をご紹介します♪

 

・ ・ ・

 

一列に並んで、とんぼ玉開始♪

091123_01.jpg

熔けたガラスは柔らかく、油断すると下に垂れて落ちそうになります。

「うわ~~、もうダメです!危ない!!」

「こんなに柔らかくなるんですか、すごい!」

と皆さん盛り上がりながらガラスを熔かして形を作ります。

 

091123_02.jpg

とんぼ玉が完成したら、「徐冷灰」に入れます。

ガラスは内側と外側の温度差が出来ると割れてしまうので、

保温効果の高い徐冷灰の中でじっくりと時間をかけて冷まします。

小さい玉なら30分くらい、大きくなると1時間くらいかかります。

 

・ ・ ・

 

「完成!」にっこりと素敵な笑顔を頂きました♪

091123_09.jpg  091123_10.jpg

  さっそくネックレスを付けてくださいました。

お出かけの際に付けてくださるとうれしいです♪

 

・ ・ ・

 

完成品の写真もご紹介しますね♪♪♪

091123_03.jpg  091123_07.jpg

091123_05.jpg  091123_04.jpg

091123_06.jpg  091123_08.jpg

マーブル模様や2色玉、細いラインなど、いろいろな模様をつけることができます。

 

・ ・ ・

 

とんぼ玉制作体験は、通常予約制の体験ですが、

平日に模様を限定したとんぼ玉制作体験も開催しております。

体験の予約状況によってはお受けできない場合もございますので、

体験ご希望の方は、お気軽にお電話にてお問い合わせください。

きららガラス未来館TEL : 0836-88-0064

初級講座(6回目)

初級講座6回目の様子を紹介します。

091121_01.jpg

今回から吹きガラス制作で重要な“くくり”の練習を始めました!!

くくりを入れて卵型のペーパーウェイトを作りました。

“くくり”とは竿からガラスを切り離し易くするために、

ジャック(はし)というガラス用の道具を使って作品に細いくびれの部分を作ることです。

091121_02.jpg 

始めに、西川慎先生のデモンストレーションがありました。

くくりがきれいに入ると、作品の形もきれいに出来上がります♪

先生がくくるととてもきれいな卵型になるので、講座生の皆さんは驚いていました。

091121_04.jpg

この先生の作品をお手本にして練習をしました。

 

 

今日はみなさん、いつも以上に真剣に集中して練習していました。

 091121_05.jpg   091121_06.jpg

 091121_15.jpg    091121_16.jpg

 091121_07.jpg

 来週もこの練習が続くので、頑張ってくださいね♪

 

ホットショップでの練習後、

場所を変えてコールドショップ(加工室)へ。

いよいよ作品の加工がはじまりました!!

 

加工室では作品がまっすぐに立つように

加工機でガラスの底を削って平らにします。

 091121_09.jpg

先生による荒削りから磨きまでのデモがありました。

やすりと同じように荒いものから細かいもので順番に削っていき、

最後はぴかぴかになるまで磨きあげていきます。

 

加工室ではホットショップと違って火を扱わないので火傷の心配はないのですが、

加工機で誤った使い方をするとガラスが割れて怪我をする怖れがあります。

十分に気をつけて作業しなければいけません。

 

加工機の使い方や注意する点などの説明があった後、

いよいよ実際に作品の加工がはじまりました。

 091121_11.jpg

まずは今日、持って帰りたいお気に入りの作品を加工しました。

始めはどきどきしながら慎重に削っていましたが、

何回も削るうちに落ち着いた様子で加工していました。

 091121_12.jpg 091121_13.jpg

091121_17.jpg

加工の途中で回転台の上に置いて、まっすぐ立っているか先生のチェックがはいります。

先生の「OK!」がでたら次の番手へすすみます。

 

最後の磨きが終わって、乾かしてみると…

底がぴかぴかになっていました!!

初めて自分で磨いたガラス作品を嬉しそうに眺めていました♪

 091121_14.jpg

みなさん、初めてのガラス作品をゆっくり家で眺めてくださいね♪ 

来週もまた一緒にがんばりましょう。

職場体験♪♪

高千帆中学校の二年生の女の子が当館での職場体験を希望してくれました。

 091118_01.jpg

朝、スタッフ全員どきどきしながら彼女が来てくれるのを待ちました。

時間になると落ち着いた様子で未来館に入ってきて、

少し緊張しながらも笑顔であいさつをしてくれました。

それからスタッフの紹介をして、今日の予定を発表。

 

まずは、未来館を紹介するDVDを観てもらいました。

未来館で行っている体験や館内の紹介、ガラスの技法や吹きガラス制作の説明などが流れます。

ガラスについて学ぼうと真剣に見ていました。

 

DVDを見た後はひと休み♪

学校のことや好きなことについて話しをしました。

音楽が好きで、歌うのが大好だそうです。

よく大塚愛の楽譜を持って音楽室で先生と一緒に歌うそうです♪

学校が楽しいみたいなので、いいことですね♪♪

 

 

休憩後、ガラス体験の準備を手伝ってもらいました。

091118_02.jpg

エナメル絵付けやサンドブラスト体験の道具を机の上に並べていきます。

彼女はとても丁寧にきれいに並べてくれました!!

きっと、体験をするお客様に喜んでいただけると思います♪♪

 

 

そして、その準備をした机でサンドブラスト体験をしてもらいました。

091118_03.jpg  091118_04.jpg

素材はかわいいハートの形のガラスを選びました♪

後は、ガラスの表面に星やハートのシールを貼って模様を作ります。

ハートのお皿なのでハートのシールを使ってクローバーを作っていました。

とてもかわいくバランスよく貼ってくれました。

 

 

体験の途中でしたが団体の見学が来られたので、お客様の接客を体験してもらいました。

091118_05.jpg

笑顔で「いらっしゃいませ。」とあいさつをすると、

見学に来られたお年寄りの方も笑顔であいさつをしてくださいました。

 

 

見学のお客様が帰られて、はりきって体験の続きを始めました。

シールを貼り終えたら、サンドブラスト室へ移動。

091118_06.jpg

ここでは砂を吹き付けてガラスの表面を削っていきます。

 091118_07.jpg   091118_08.jpg

砂をかけた後、シールをはがしたら完成!!

出来上がった作品を見てにっこりしていました♪

 091118_09.jpg

 

 

ガラス体験の後に、

ガラス造形作家の西川慎先生、池本美和先生の工房(M.M.グラススタジオ)を見学しました。

特別に吹き場の中に入って、先生から工房の設備の説明がありました。

ガラスがどろどろに熔けているのを見てびっくりしていました。

 

 

お昼休憩は体験の様子を見に来られた担任の先生と一緒に

楽しく話しをしながらお弁当を食べました♪

 091118_10.jpg

頑張って働いたのでお腹はぺこぺこ。お弁当は一番に完食していました!!

それを見て、先生もひと安心されていました。

 

 

午後は未来館の外でパンジーの苗を植えてもらいました。

091118_11.jpg

寒い中、一生懸命手伝ってくれて、自分で植えたきれいな花を見て笑顔を見せてくれました♪

そして、このパンジーを未来館の入り口に並べました。

元気に咲いているので、みなさまぜひ見にきてください!

 

職場体験終了後、スタッフと話をしている中で

「体験が楽しかった♪ありがとうございました!」と笑顔で言ってくれました。

 スタッフみんなも楽しく過ごすことができて、未来館としてもいい体験ができました。

ありがとうございます。

この体験が何か彼女の将来の役にたてればと思います。

 

 

また、未来館に遊びに来てくれるのを楽しみにしています♪

 

 

 

 

 

 

初級講座(5回目)

11月7日(土)の初級講座では、前回の予告(?)通り、

「完成した作品に水をつけ、竿を叩いてガラスを竿から切り離す」

という作業が新しく加わりました。

 

・ ・ ・

 

091107_01.jpg

 

先週ガラスをつつくのに使った”ピンサー”(ガラス用の大きなピンセット)

を持って、ベンチの後ろにあるバケツに手を入れます。

その時、ピンサーを握って閉じておくのがポイント。

そうすると、閉じたピンサーのすき間に水がたまります。

水をためたまま、”くくり”という竿から切り離すためのくびれに

ピンサーを近づけて…作品本体に水がかからないようにくびれに水を落とします。

 

簡単そうに見えますが、最初はなかなかうまくピンサーに水をためたり、

狙った所に水を落としたりすることができません。

また、作品本体に水がかかってしまうと、その水で

小さなヒビの模様が出来てしまうので注意が必要です。

 

・ ・ ・

 

091107_02.jpg  091107_03.jpg

慎重に、慎重に…

091107_04.jpg  091107_05.jpg

水をくびれに落としていきます。

この水が触れた部分のガラスの温度が下がることで、

このあと竿を叩いてガラスを切り離すためのヒビを入れることができます。

 

・ ・ ・

 

講座中には、時折作業を中断して先生から作業の解説が入ります。

091107_06.jpg

慣れてくるとだんだんわかってくる、「ちょっとしたコツ」を、

講座生のお一人お一人の動きに合わせて指導します。

この、「ちょっとしたコツ」が体に身に着くとびっくりするくらい

制作がスムーズに進むようになるんですよ♪

 

・ ・ ・

 

さて、ここからは次週から始まる”くくり”の作業の説明です。

”くくり”とは、ジャック(はし)というガラス用の道具を使って

細いくびれの部分を作品に付けることです。

 

ガラスを竿に巻きとったそのままの状態では、竿に一番近い場所のガラスの直径が大きすぎて、

後で水をつけて竿から切り離すときに、叩いた衝撃で本体にヒビが入ってしまいます。

 

そこで、くくりを入れて衝撃に弱い細い部分を作っておき、

その部分に水をつけてヒビをいれ、より弱くした状態で叩いてガラスを切り離します。

091107_07.jpg  091107_08.jpg

左側の写真では、作品が一本の筒のような形をしていますが…

右側のくくりを入れた後の写真では、くびれが出来て卵のような形になりました。

 

来週は、講座でこのくくりの作業を初挑戦!します。

ガラスの形を変える難しさ、楽しさをご紹介する予定ですので、お楽しみに♪

 

・ ・ ・

 

初級講座も、5回目が無事に終了しました。

講座生の皆さまも、未来館に通うことや吹きガラスの動きに

少しずつ体が慣れてきた頃でしょうか。

「やっと少しずつ体が慣れてきたけれど、覚えることがたくさん

あってまだまだ大変!でもそれも楽しんでいます」

という感想を頂きました。

ご夫婦で参加されている方は

「行き帰りや普段の生活でガラスの話をすることが増えた」とのこと。

帰りに焼野海岸の防波堤で釣りを楽しんで帰られたそうです。

これからも楽しんで行きましょうね~~~♪

おすすめ♪ 展覧会情報 「ガラス工芸の精華-ガレから現代まで-」

現在、広島県廿日市市にある「はつかいち美術ギャラリー」にて、

『ガラス工芸の精華 -ガレから現代まで-』を開催中です。

 ad_01.jpg

この展覧会では、北海道立近代美術館の近現代のガラスコレクション約1,000点の中から、

各時代を代表する選りすぐりの優品100余点を展示しています。

様々な時代のガラス芸術作品が一度に見られる、素晴らしい展覧会です。

 

また、ミュージアムショップではきららガラス未来館の講師であるガラス造形作家の

西川慎先生、池本美和先生の作品を展示・販売しています。

未来館ブログにも時々顔や名前が登場するお二人の作品を間近で見ることができます。

ホームページでは伝えきれないガラスの魅力をお楽しみください♪

 

『ガラス工芸の精華 -ガレから現代まで-』

 場所:はつかいち美術ギャラリー

会期:2009年11月7日(土)~12月13日(日)

講演会や、ギャラリートークもあります♪

(HP → http://www.hatsukaichi-csa.net/gallery/index.html

 

M.Mグラススタジオ(西川慎先生、池本美和先生)について

場所:山陽小野田市焼野海岸、きららガラス未来館のお隣。

(HP → http://www.mm-glass-studio.com/

スペイン料理店「ソル・ポニエンテ」からのおすそ分け♪

 これは、何の球根か分かりますか?

 

  

091103_12.jpg

 

  

 

 

 

正解は、サフランです!

サフランは、スペイン料理のパエリャやブイヤベースの黄色の色付けに良く使われます。

このサフランは、大分県 竹田市で栽培されたものです。

先日、富士商グループのスペイン料理店、ソル・ポニエンテと竹田市との交流でいただいたものを

未来館にもおすそ分けしてもらいました♪

 

091103_02.jpg

このまま水をやらないで、ただおいておくだけで花が咲くんですよ! と説明を聞き、

本当に水はいらないの? と半信半疑でしたが・・・・

球根をいただいてから5日目の朝、花が咲きました!

どんな色の花が咲くのかと思っていたら・・・・

  

 

          ・ ・ ・ ・ ・

  

 

 

紫色のきれいな花でした♪ 

 

091103_10.jpg

 

サフランは、植物の名前でもありますが、一般的に売られているものは、

花の中央から垂れ下がる雌しべを乾燥させたものだそうです。

 

 

上の写真の赤い部分が雌しべです。

まだ花びらに巻かれていて良く分かりませんが、雌しべは3本あります!

竹田市のサフランは、雌しべが長く、香りが高いのが特徴とのこと。

ソル・ポニエンテのパエリャの美味しさの秘密は、このサフランが使われているからなのですね♪

 

 

 

球根は、未来館にご来館されたお客様にお配りしました。

今頃、きっと綺麗な花が咲いているでしょうね♪♪

 

091103_03.jpg 091103_04.jpg

 

091103_05.jpg 091103_06.jpg

 

 

091103_07.jpg 091103_08.jpg

 

 

 

 

 

自治連の研修会でサンドブラスト体験♪♪♪

先日、山口県自治会連合会の皆さまがきららガラス未来館で

サンドブラスト体験をしてくださいました。

 

50名近くの団体様なので、半分ずつにグループ分けをして

吹きガラスのデモンストレーション見学を先にするグループと

体験を先にするグループに分けての体験開始です。

 

091110_01.jpg

デモンストレーションでは、型吹きのお皿を制作しました。

作品を作りながら、ガラス造形作家の西川慎先生がマイクで解説をします。

ご見学の皆さまは、熔けたガラスがどんどん形を

変えていく様子を間近で真剣に見ておられました。

 

さて、一方がデモンストレーションを見学している間に

もう一方のグループは早速サンドブラスト体験スタートです。

091110_02.jpg  091110_03.jpg

様々な形のシールを貼って好きな配置でデザインしたり、

選んだ絵柄をカッターで切り抜いたりという作業を行います。

シールを貼る場所や数によってがらりと雰囲気が変わり、

とても個性的な作品が次々と出来上がっていきます。

 

091110_04.jpg

デモンストレーションを終えた西川先生もサンドブラスト体験の指導に回り、

カッターで絵柄を切り抜くお手伝いをしています。

プロの技!と作品を完成させたお客様が集まってきました。

 

091110_05.jpg  

シールを貼り終えた方や、カッターでの切り抜きが終わった方から

部屋を移動して、いよいよサンドブラストを行います。

小さな砂が機械によって強い風と共にガラスの表面に当たり、

むき出しのガラスの透明な部分をどんどん白くすりガラスにしていきます。

 

091110_06.jpg

機械から作品を取り出したあとは、シールやマスキングテープをはがします。

「完成した♪」と素敵な笑顔を頂きました♪♪

 

最後に、サンドブラストをする前と、完成された作品の様子をご紹介します。

091110_07.jpg   091110_08.jpg

このシールは、本来は目や鼻の部分はくりぬかれていないシールですが、

「細かい作業が好きだから、楽しいんです♪」

と、たくさん貼った牛やイルカのシールに、お客様がカッターで

目や鼻や口などを切り抜き、表情をつけておられました。

笑っているような表情の牛やイルカたちが優しい、楽しい雰囲気を出しています。

 

体験された方々に制作中や完成後にお話を伺いました。

「これで、何を飲もうかなー♪」

「孫にプレゼントする予定なんです」

「シールを貼るだけでも、なかなか奥が深いもんだねぇ。」

世界にたったひとつしかない作品です、記念になりましたでしょうか。

 山口県自治会連合会の皆さま、今回はお越しいただき本当にありがとうございました。

 

・ ・ ・

 

通常、団体体験は25名様までを上限とさせていただいておりますが、

当日の予約状況などによりそれ以上でも対応可能な場合がございます。

団体体験やデモンストレーションをご希望の方は、事前にお問い合わせください。

きららガラス未来館TEL:0836-88-0064

 

ようこそ中国企業株式会社の皆様♪

今日は、宇部市から中国企業株式会社の皆様が、

社内の親睦を兼ねて、当館でガラス体験をしてくださいました。

 

091107_011.jpg 091107_010.jpg

 

体験中は、作品作りに集中されていて、とても静かでした。

おもわず、呼吸してくださいね(笑)と声をかけたほどです。

 

  完成

こちらは、サンドブラスト作品です。

サンタロースの絵柄のすりガラス模様♪ 

クリスマスの準備はもうバッチリですね☆

 091107_007.jpg

 091107_008.jpg

 

  

こちらは、エナメル絵付け作品。

来年の干支のトラです!

 091107_001.jpg

  

 

タイトル「我が家のペット♪」  かわいいです!

 091107_004.jpg 091107_005.jpg

 

 

  こちらの作品は、魚たちと花畑♪ ぐるりと一周で全く表情が違うんです☆

 091107_003.jpg 091107_002.jpg

 

 

最後に、完成作品を持って全員で記念撮影を行いました

 091107_006.jpg

☆今日の感想を いただきました☆

「すばらしい達成感を味わいました」

「はじめはどうなるかと心配でしたが、スタッフの方の親切な対応で作品を作ることができました。」

「難しいと思っていましたが、そこそこできて楽しかったです。」

「初めての体験でした。次回来るときは、孫と共に体験をしたく思います。」

「久しぶりに絵を描いてみました。イラストどおりにはなりませんでしたが、楽しく過ごせました。」

 

 

 中国企業株式会社の皆様、このたびはご来館いただき、ありがとうございました。

またのご来館をスタッフ一同、心よりお待ちしております。