吹きガラス講座」カテゴリーアーカイブ

!吹きガラス講座生作品展 リニューアルしました!

!吹きガラス講座生作品展 リニューアルしました!

 

5月11日(土)から始まっております☆

kouzaten_2013spring_01.jpg

 

kouzaten_2013spring_02.jpg   kouzaten_2013spring_03.jpg

吹きガラス初級講座生さんの作品と、

上級講座生さんの作品の一部が追加展示になっております。

 

kouzaten_2013spring_04.jpg

お客様に人気なのが、こちらの作品♪

黒のガラス生地に、サンドブラストで黒猫の「ジジ」が彫ってあります。

裏側には、後ろ姿も彫ってありとっても可愛いので、是非実物をご覧ください!

 

kouzaten_2013spring_05.jpg

夏に向けて、令酒器セットも展示しています☆

他にも、大きなピッチャーや、個性的なデザインの花器などがございます。

 

kouzaten_2013spring_06.jpg

吹きガラス初級講座の作品は、毎年同じカリキュラムと

透明のガラスだけで作っていても、前年とは異なる作品が完成するので不思議です。

今年も涼やかな作品を展示しています☆

(吹きガラス初級講座作品:~12月23日まで)

(吹きガラス上級講座作品:~9月8日まで)

きららガラス未来館にお越しの際は、是非ご覧ください!  (M)

 

吹きガラス初級講座(⑭~⑯回目)

吹きガラス初級講座(⑭~⑯回目)

 

~⑭回目~

syokyu2013_14-16.jpg

 前回制作した花器をご覧になって、にこにこする皆様。

自分の作品が仕上がるって嬉しいですよね☆

講座生さん同士も打ち解けてこられて、和やかな雰囲気でスタートです!

 

syokyu2013_14-16_1.jpg

この回で初めて、講座生さん同士でポンテを作って持っていく作業を行いました。

他の講座生さんの作品を一時預かるので、少し緊張気味!

呼吸を合わせて、成功しました☆

 

syokyu2013_14-16_2.jpg   syokyu2013_14-16_3.jpg

加工も行いましたよ♪

平らが出ているか、確認をしながら底を削っていきます。

 

syokyu2013_14-16_4.jpg

こちらは、平らになった底を磨いている様子。

うまく磨けましたか??

 

syokyu2013_14-16_5.jpg

ある講座生さんは、仕上がった花器をお花屋さんに持って行って

スタッフの方にお花を選んでいただいたそうです☆

飾ってある写真を見せていただきましたが、ピンクのスイートピーが活けてありました ♪

背の高い花器にぴったり合っていて、可愛かったですよ!

 

ちなみに、先生とスタッフがしているのは、講座生さんたちが

持っている、加工済みの花器のポーズ!

 

 

~⑮回目~

syokyu2013_14-16_6.jpg   syokyu2013_14-16_7.jpg

この回から、新しい形「ボウル」を作ります!

西川慎先生のデモンストレーション です。

球を作ったら、グローリーホールでガラス全体を温めます。

 

syokyu2013_14-16_8.jpg

ガラスが温まったら、竿を傾けてガラスをお饅頭のような形に潰していきます。

この時、竿の口を手のひらでふさいで、ガラスの中にある空気が

漏れないように気を付けます。

 

syokyu2013_14-16_9.jpg

こんな感じにつぶれたらOKです☆

背の低い器を作るときは、

ポンテをとる前にガラスの形を潰しておくことがポイントです。

 

syokyu2013_14-16_10.jpg

ポンテをとった後、ガラスの口元を開いていくのですが、

ボウルの丸みを作っていくときに不可欠な

「ウッドジャック」という道具を使います!

 

syokyu2013_14-16_11.jpg

初めて扱う道具で、形がどんどん変わるガラスを

真剣に見つめる講座生さんたち。

気になったところは、ノートに書き留めてらっしゃしました。

 

syokyu2013_14-16_12.jpg

こちら、ボウルに挑戦中の様子です。

ウッドジャックを使って、ボウルに丸みを持たせるために

底面から形を変えていきます。

 

syokyu2013_14-16_14.jpg

syokyu2013_14-16_13.jpg   syokyu2013_14-16_15.jpg

初のボウル!完成です♪

サラダ一人前がしっかり入る大きさで制作されました☆

使いやすそうな大きさですね!

 

 

~⑯回目~

syokyu2013_14-16_16.jpg

この日も引き続き、ボウルに挑戦しました!

ガラスを潰す工程では、

①竿の口元をふさぐ

②竿を回しながら傾ける

③傾けながら、ガラスが曲がらないようにセンターを見る

という、3つの要素が入ります。最初はお手伝いしていましたが、

慣れてこられたので、一人でも挑戦していただきました☆

 

syokyu2013_14-16_17.jpg

おー!かっこいい!姿勢がきれいですね☆

 

 

syokyu2013_14-16_18.jpg

syokyu2013_14-16_19.jpg   syokyu2013_14-16_20.jpg

この日のボウルも、使いやすそうな大きさに完成しました☆

完成したら、お家で活躍させてください!

 

次回から「お皿」に挑戦します☆

どんな作品に仕上がるか、楽しみですね!  (M)

吹きガラス初級講座(⑪回目~⑬回目)

吹きガラス初級講座(⑪回目~⑬回目)

 

吹きガラス初級講座、2013年を迎えて一回目は「器」制作でした! 

syokyu11-13_2013_1.jpg

ガラスを吹いて、

(落ち着いてブローされています。吹く姿勢もお手本のような美しさです☆)

syokyu11-13_2013_2.jpg

ハシを使って形を整えます!

ハシをあてる角度で、器の口の開き具合が決まるので、緊張の一瞬です。

 

syokyu11-13_2013_3.jpg   syokyu11-13_2013_4.jpg

完成ー!!

とっても使いやすそうな器に仕上がりました☆

 

・ ・ ・ ・ ・

 

翌週は、「加工」です。

まずは、西川慎先生より加工機の説明を受けます。

syokyu11-13_2013_5.jpg

加工機は回転しながら動く機械を使うので、事故につながらないように

注意点をメモしてらっしゃいます。

 

syokyu11-13_2013_6.jpg   syokyu11-13_2013_7.jpg

池本美和先生より、加工のレクチャーです!

ガラス作品の底を削って平らを出します。

削ったあとは、回転台を使って底が斜めに削れていないかチェックします。

 

syokyu11-13_2013_8.jpg 

講座生さんも実践☆

底の平らを出した後は、磨きをかけていくための加工機を使って、つるつるに仕上げていきます!

 

 syokyu11-13_2013_9.jpg

吹きの制作で作った作品の底面を加工機で磨いて、やっと完成になります☆

自分で作って、加工をした作品は喜びもひとしおですね!

 

・ ・ ・ ・ ・

 

吹きガラス初級講座では、基本の形を制作していくのですが、

口を開くのではなく、引っ張って仕上げる作品もあります。

この回では、「一輪挿し」を制作しました。

syokyu11-13_2013_10.jpg   syokyu11-13_2013_11.jpg

西川慎先生のデモンストレーション。

口を引っ張るという動作は、今回が初めてということもあって、

完成の形も重要ですが、完成に持っていくための手順をしっかり説明されています。

 

syokyu11-13_2013_12.jpg

口を引っ張る前に、ガラスを球の形にしておきます。

グローリーホールでよく温めて、、、

syokyu11-13_2013_13.jpg   syokyu11-13_2013_14.jpg

ピンサーで引っ張っていきます。

最初はガラスが柔らかく、形が変わりやすいので、

様子を見ながら徐々に引っ張っていくことがポイントです!

 

syokyu11-13_2013_15.jpg   syokyu11-13_2013_16.jpg

何回かに分けて引っ張り、ガラスの口元がほしい長さまで伸びたら完成です♪

中級講座でも使う技術なので、覚えていてくださいねー☆

 

この日は、もう一つ習いました。「ポンテ」です。

syokyu11-13_2013_17.jpg

まずは西川慎先生のお手本です☆

穴が空いていない「ポンテ竿」を使って、竿の先端に少量のガラスを巻き取り、

マーバーで形を整えます。

形を整えるときは、紙りんなどガラスの感触が手に伝わる道具を使わないので、

吹きガラスの作品を作る時とは異なる難しさがあります。

 

syokyu11-13_2013_18.jpg

マーバーに板を置いて、ガラスが付いていない状態で、

竿の動きを練習します。

空中で竿を回すよりも抵抗がかかるので、滑らかに回せるように意識します。

 

syokyu11-13_2013_19.jpg   syokyu11-13_2013_20.jpg

ガラスを巻き取って、実践してみます。

ポンテをとるまでの一連の動きも確認します!

作品を作る人と、ポンテを作ったひとは、呼吸を合わせて竿を回します。

このポンテの手順の時は、上級講座生さんでも緊張すると言われるので、

慣れるまでは時間がかかると思いますが、

協力して作品を作っている!ということを実感できる瞬間でもありますので、

作品が完成した時には、自分の作品でなくても達成感が得られると思います☆

 

今までスタッフがポンテをとってきましたが、次回からは講座生さん同士で

お願いしようと思っています!

たくさん実践して、覚えていきましょうね♪   (M) 

吹きガラス初級講座(④~⑩回目)

吹きガラス初級講座 (④~⑩回目)

 

吹きガラス初級講座の様子をお伝えします☆

(久しぶりの更新です!すみません!) 

 

今回は、昨年末までに行われた、講座の様子です。

皆様、めきめき上達中です!

2012_syokyu_matome1.jpg

3回目までに習った、紙りん、くくりのおさらいです。

紙りんのあて方は、力加減が重要です。実践しながら復習しています☆

2012_syokyu_matome2.jpg   2012_syokyu_matome3.jpg 

ガラスを竿から切り離すための「くくり」は、一か所いれると玉子型のガラスになり、

二か所入れると雪だるま型になります!

(左右の写真を見比べてください)

 2012_syokyu_matome4.jpg

西川慎先生から、くくりについてアドバイスを受けています。

 上達するためのポイントは、ノートに書き留めて

後で見返せるようにしてらっしゃいます。

 

・ ・ ・ ・ ・

 

2012_syokyu_matome5.jpg 

玉子型のガラスが作れるようになったら、いよいよ塊のガラスに息を入れていきます!

熱いガラスに息を入れると、みるみる膨らんでいきます。

 

2012_syokyu_matome6.jpg 

息を入れて、丸く張った球ができたら、くくりを入れて仕上げていきます。

2012_syokyu_matome7.jpg   2012_syokyu_matome8.jpg 

吹く姿もさまになってますね☆

どちらのガラスも、きれいな球の形に仕上がっています!

 

2012_syokyu_matome9.jpg 

こちらは、正しい吹き方の図解です。

写真の奥に描いてあるのが、正しい吹き方です。

ガラスの底にあたる部分まで吹きすぎないことで、安定した球が作れます。

逆に、吹かなさすぎても、どっしりと重さのありすぎる球に仕上がるので、見栄えが良くないです。

講座生さんは、マイノートにしっかりメモされていました! 

 

・ ・ ・ ・ ・

 

球の作り方を習ったら、次はいよいよグラスです♪

お正月には、自分で作ったグラスで乾杯をしていただきたい!

ということで、マイグラスの制作です☆

2012_syokyu_matome10.jpg   2012_syokyu_matome11.jpg

球を作った後に、あたためて、竿を下に向けます。

竿を回しながら、左右に振っていくと、球の形だったガラスがだんだん伸びてきます。

 

2012_syokyu_matome12.jpg

欲しいグラスの長さになったら、木の道具をガラスに当てて底を平らにしていきます。

この後、ポンテをとって、グラスの口を開いていくのですが、

そちらは講座生さんの写真でお伝えします☆ 

 

2012_syokyu_matome14.jpg

ポンテをとって、グラスの口を開いています☆

グラスのラインを見ながら、慎重に開いてらっしゃいます。

 

2012_syokyu_matome15.jpg   2012_syokyu_matome16.jpg

最初は緊張されていた講座生さんも、作品が完成する頃には、

和やかな表情を見せてくださいました☆

 

新しい技法が増えると、それだけ手順も増えるのですが、

基本の動作を覚えてらっしゃるので大丈夫!

実践の回数を重ねて、どんどん復習していきましょう!

吹きガラス初級講座①~③(9期生)

吹きガラス初級講座①~③(9期生)

 

10月6日より、吹きガラス初級講座(9期生)がスタートしました!

1回目~3回目の様子をご紹介します。

 

<吹きガラス初級講座 1回目>

まずは、自己紹介から。

講師は西川慎先生と池本美和先生です。

 121006_syokyu01.jpg

皆さん一度は吹きガラス体験に来て下さったことがあります。

本格的に講座に通うことに期待と不安でドキドキのご様子でしたが、

今回の8期生さんは、同年代の男性おひとりと女性おふたりで、

3人ともすぐに打ち解けて仲良くお話をされていました☆

 

まずは、道具の説明をしていきます。

121006_syokyu02.jpg  121006_syokyu03.jpg

吹きガラス専用の道具があり、名前や使い方を紹介しました。

 

その後は、西川慎先生のデモンストレーションです。 

 121006_syokyu04.jpg

ステンドグラスを習われている講座生さんからのリクエストで、

ステンドグラスのパーツになる平らな板ガラスを作りました。

初めてのデモンストレーションで、皆様大興奮のご様子?でした。

 

次回からはいよいよガラスを巻き取っていきます。

 

 

<吹きガラス初級講座 2回目>

 まずは、竿の持ち方やベンチの出入りの練習を行います。

121013_syokyu01.jpg

普段しない動きに戸惑い気味の皆様…。

 

次に、ガラスを巻き取るためのイメージトレーニングを行います。

121013_syokyu05.jpg

121013_syokyu03.jpg  121013_syokyu07.jpg

 

さて、いよいよ巻き取ります!

121013_syokyu02.jpg

吹きガラスの体験では、巻き取るところはスタッフが行いますが、

講座になると自分でガラスを巻き取ります。

 

今回は、巻き取ることと、もう一つ「道具を使ってガラスに触れる」が課題でした。

121013_syokyu04.jpg

ガラス用のハサミやピンサー(ガラス用の大きなピンセット)でガラスを

つついたり、引っ張ったりして柔らかいガラスを実際に触ってもらう!というもの。

 121013_syokyu06.jpg  121013_syokyu08.jpg

思った以上に柔らかいガラスにびっくりでしたが、

なかなか個性的な形ができあがりました。

次回は、「紙りん」を使います。

 

 <吹きガラス初級講座 3回目>

今回から、紙りんを使ってガラスの形を整えていきます。

121020_syokyu01.jpg  121020_syokyu02.jpg

紙りんは、新聞を重ねて折りたたんだものを水に浸けたもので、

紙りんでガラスの形をきれいに整えて卵型にするのが今日の課題です。

 

まずは、ガラスを
竿に何回か巻き取って前回よりも大きな塊にし…

121020_syokyu03.jpg  121020_syokyu05.jpg

その後、紙りんを使って形を整えます。

121020_syokyu04.jpg  121020_syokyu06.jpg

ガラスが付いていない状態では

何度も何度もベンチの出入りを練習しましたが、

ガラスが付いている状態で同じように動くのは難しく、

最初は苦戦していた様子でした。

ご本人にはなかなかわかりづらいのですが、

最初に竿を持った時よりもスムーズに体が動いています!

 

自転車と同じで何度も練習して体が覚えたことは

なかなか忘れないので頑張って!と先生より。

最初のうちは覚えることもたくさんあって

「思ってたより難しいぞ!」と思うこともあるかと思いますが、

それ以上に楽しい講座にしていきますのでよろしくお願いします♪ (S)

吹きガラス中級講座(修了式)

吹きガラス中級講座(修了式)

 

10月20日(土)吹きガラス講座8期生さんの、中級講座修了式が行われました☆

2012_10_20tyukyu_1.jpg

まずは、制作!

皆様、これまでで習得した技術を使って作品を仕上げられました☆

久しぶりの集合写真♪

 

2012_10_20tyukyu_7.jpg

そして、修了証書授与式です。

湯城館長よりお一人ずつ手渡されました。

2012_10_20tyukyu_2.jpg   2012_10_20tyukyu_3.jpg

すかさず、写真ゲットです。

 

2012_10_20tyukyu_4.jpg   2012_10_20tyukyu_5.jpg

講座を終えて、皆様に一言ずつコメントをいただきました。

「上級講座にステップアップしても、講座を続けていきたい!」

と、嬉しいコメントをいただきました☆

これまでの講座を振り返って、笑いの絶えないお話でした。

 

2012_10_20tyukyu_6.jpg

そして、恒例のデモ作品争奪戦!!

皆様、お気に入りの作品をゲットすべく、白熱した戦いを見せて下さいました。

2012_10_20tyukyu_9.jpg   2012_10_20tyukyu_8.jpg

それぞれ、グラスとボウルをお二つずつお持ち帰りされました☆

ご家庭で、ご活用ください!

 

2012_10_20tyukyu_10.jpg   2012_10_20tyukyu_11.jpg

そしてそして、なんと今日の為に講座生さんが打ち合わせて、

差し入れを用意して下さいました♪

O様より、サンドウィッチ☆(具が4種類もありました!)

M様より、一口大福と、カップケーキ☆

塩味と、甘い味が両方あるように考えて来て下さったそうです!

スタッフも加わり、お茶会を開催!もちろん、どれも美味しかったです☆

一日の終わりに、お腹が満たされて本当に助かりました・・・。

 

2012_10_20tyukyu_12.jpg

西川慎先生、池本美和先生と集合写真☆

8期生さんは女性のグループだったこともあり、

講座の回を重ねる毎に仲良くなられて、スタッフは本当に嬉しくもあり、羨ましくもありました。

皆様、これからは上級講座生さんとして、どうぞよろしくお願いします!  (M)

☆初級講座9期生募集中☆9月30日締切りです!!

☆初級講座9期生募集中☆9月30日締切りです!!

 

2012092702.jpg

 

まもなく吹きガラス初級講座の締切りです!!

“吹きガラス”をテレビなどで、一度はご覧になったことがあるのではないでしょうか?

“ちょっと、面白そう!”

と感じた皆様!!一緒に吹きガラスを学びませんか?

 

nishikawa.jpg  ikemoto.jpg

            西川 慎 先生                    池本 美和 先生

 プロの先生方が教えて下さいます♪

 

初めてガラスを自分で巻き取るときの感動を、皆様に知っていただきたいです♪

大人になってから、学ぶ喜びも感じてみませんか?

2012092705.jpg  2012092704.jpg

2012092701.jpg

 

お申込みは往復はがきで、9月30日(金)の消印有効です。

詳しくは、吹きガラス初級講座のお知らせ

をご覧下さい☆

皆様のご応募をお待ちしております♪♪♪ (K)

吹きガラス初級講座 9期生募集中!! 

吹きガラス初級講座 9期生募集中!!

 

初級講座では、一人で吹きガラス制作が

できるようになることを目標に、

ガラスの特性や道具の使い方など

吹きガラスの基礎を学びます♪

過去の初級講座ブログもご覧になって下さいね☆

2012061612.jpgのサムネール画像 tyukyu2012_09_08_1.jpgのサムネール画像

きららガラス未来館では、

西川慎先生、池本美和先生

講師として、皆様に丁寧教えて下さいます♪

 

初級講座で6ヶ月(全20回)をかけて、

吹きガラスの基礎を学びます☆

 

“芸術の秋”講座生の皆様が

制作された作品たちをご紹介したいと思います♪

講座に興味をお持ちの皆さん!!

自分の手で、毎日使う食器を制作してみませんか?

ひと味もふた味も違う、美味しさを感じて下さい!

 

下記の作品は、8期生の皆さまが制作されたものです♪

P6100038.jpg P6030005.jpg

P6030003.jpg P6100056.jpg

P6100051.jpg P6030001.jpg 

P6100057.jpg

 

中級講座では、6ヶ月(全20回)をかけて

色の付け方などを学びます。

 

下記の作品は、7期生の皆様が制作されたものです♪

IMG_1520.jpg IMG_5725.jpg

 IMG_5727.jpg P2110300.jpg

 IMG_5726.jpg IMG_5730.jpg

 

IMG_5729.jpg IMG_5732.jpg

 P2110301.jpg IMG_5728.jpg

 

初級講座に半年間、中級講座に半年間の

プログラムが終ると、上級講座生になります☆

1期~7期生の方々の作品をご覧ください♪

P5190115.jpg P5190116.jpg

IMG_1821.jpg IMG_1524.jpg

 P5310027.jpg P5310026.jpg

 

IMG_3545.jpg IMG_3542.jpg

P5310024.jpg IMG_1822.jpg

P6100061.jpg P2110303.jpg

初級講座生 9期生募集の締め切りは、

9月30日となっています。

少しでも興味をお持ちの皆様!!

きららガラス未来館まで

お問い合わせ下さい(0836-88-0064) (K)

吹きガラス中級講座(18回目)

吹きガラス中級講座(18回目)

 

講座も残すところあと数回・・・今回から20回目まで、自由制作です☆

色ガラスの付け方も自由なので、色選びに時間をかけてじっくりデザインされていました。

 

tyukyu2012_09_08_1.jpg

講座生Nさんは、紫×ピンクの可愛らしい色の組み合わせを選ばれました☆

tyukyu2012_09_08_2.jpg

大きいボウルの完成です!

色合いは同系色でまとめられたので、すっきりまとまっています♪

tyukyu2012_09_08_3.jpg   tyukyu2012_09_08_4.jpg

西川慎先生のベンチでも作品が完成しました!

皆さん、ビックサイズ!!

 

tyukyu2012_09_08_5.jpg

口切りをしたグラスを持って記念撮影♪

初級講座からもうすぐ1年・・・最初はベンチの出入りからスタートしたのに、

今ではグラスやボウルも制作できるようになられました。

休憩時間の合間に、西川慎先生と講座生さんで今までを振り返り、

一年って早いよねー!というお話になりました。

 

そして、今年も吹きガラス初級講座を募集してます☆

ガラス作品制作を趣味にされたい方!制作したガラス食器で食卓を彩られたい方!

ガラスに興味をお持ちの方!ぜひぜひご応募下さい☆

9月末日が締切です!

詳しくは、「吹きガラス初級講座生募集します」をご覧ください。  (M)

 

吹きガラス中級講座(夏のまとめ)

吹きガラス中級講座(夏のまとめ)

 

 久しぶりに、吹きガラス中級講座のレポートをお届けします☆

7~8月の講座では、皆様たくさんの技法を習得されました! 

 

①チョイチョイ(技法の通称名) 

tyukyu2102summer_1.jpg

(※未来館、西川慎先生・池本美和先生の工房(M.Mグラススタジオ)ではこう呼んでいます。)

色ガラスを付けた種をアシスタントに持ってきてもらい、

下玉にランダムに付けて模様を作ります。

 

 ②モール(型吹き)

tyukyu2102summer_2.jpg

ガラス専用の金型にガラスを吹き込んで、凹凸がある模様を作ります。 

tyukyu2102summer_3.jpg  tyukyu2102summer_4.jpg

凹凸がたくさんある型の中にガラスを吹き込むと、

つるっとしたガラスの表面が、型に沿った形になります。

制作中は何度もガラスの温め直しを行うので、

せっかく付けた凹凸が馴染んでしまうことがあります。

この回では、完成まで凹凸を残す難しさも体感しました。

 

 ③全体にうず模様を付ける

tyukyu2102summer_5.jpg

アシスタントに色ガラスの種を持ってきてもらい、下玉に大きなうず模様を作りました。

tyukyu2102summer_6.jpg  tyukyu2102summer_7.jpg

tyukyu2102summer_8.jpg

完成写真では模様がはっきりと分かりますね☆

ボウル全体を覆ううず模様は大胆で美しいです!

 

 tyukyu2102summer_9.jpg

8月には、金沢美術工芸大学から、インターン生の保杉くんが来ていました☆

講座では制作中にグローリーホールのドアを開けたり、竿払いをしてくれました。

 

 ④口切り

tyukyu2102summer_10.jpg

ポンテを取った後に、竿元のガラスを引っ張って、余分なところを切り落とす技法。

余分なガラスを引っ張っているので、竿元のガラスの厚みが薄くなります。

tyukyu2102summer_11.jpg

実際にガラスを切る前には、トイレットペーパーの芯を使って、ハサミを使う練習と

ガラスを切るイメージトレーニングを行いました。

tyukyu2102summer_12.jpg

初めて口切りをしたグラスを持って記念撮影です♪

今までよりもさらに、口当たりが良くなっているはず☆

 

吹きガラス中級講座も残すところ、あと4回です!半年間、あっという間ですね。

残りの講座も楽しく制作して、素敵な作品を増やしていきましょう!  (M)