吹きガラス講座」カテゴリーアーカイブ

中級講座(15~17回目)

 

中級講座(15~17回目)の様子です。

 

今回の課題は“ガラスの口切り”です。

2010_09_04_09.jpg   2010_09_04_10.jpg 

 

ガラスの口切りについてブログの中級講座(13回目)で一度ご紹介しましたが、

講座の15回目以降から、実際にはさみを使ってガラスの口元を切る練習が始まりました。

 

 

それでは、口切りの手順を説明します。

 

 2010_09_04_05.jpg

ポンテを取った後に、ガラスの飲み口になる部分を焼いて、

ピンサー(吹きガラスの道具)でつまんで伸ばします。

ガラスを均等に伸ばすと、伸びた部分のガラスが薄くなります。

 

 

2010_09_04_04.jpg

その後、ガラスが伸びて薄くなった部分を狙ってはさみで切っていきます。

切るタイミングと竿を回すタイミングを合わせて、リズムよく切ります。

 

2010_09_04_03.jpg

ちょきちょき……☆ 切ったガラスが下に垂れていますね。

この様に、切るタイミングと竿を回すタイミングが合っていると、

切ったガラスが素直に下に垂れてくれます。

この時、ガラスの口元が真っすぐになる様にきれいに切っていきます。

 

 2010_09_04_02.jpg

口切りの後は、はし(吹きガラスの道具)でガラスの口を開いていきます。

 

2010_09_04_01.jpg

完成!!

 

 

この様に溶けたガラスははさみで切ることが出来ますが、

柔らかいガラスは動くので紙を切るように簡単には切れません。

 

今回の“口切り”の課題はガラスの口元を引っ張って伸ばすことで何度も練習ができます。

講座生のみなさんは2~3回ほど繰り返し練習し、 

何度もガラスを切るうちに、きれいに口切りが出来るようになっていました。

さすがです!みなさん、呑み込みが早いです!!

 

中級講座も残りあとわずかなので、みなさん、今週も頑張っていきましょう♪

 

 

吹きガラス初級講座生募集のお知らせ

吹きガラス講座は初級・中級・上級と3コースあります。

初級講座は毎年秋から開講いたしますので、

ブログを読んで講座に興味の湧いた方、吹きガラス制作にご興味のある方は是非ご応募ください。

 

※初級講座生募集の締切は9月30日(木)消印有効 です。

詳細は「吹きガラス初級講座生募集のお知らせ」をご覧ください。

 

                                        ( N )

 

吹きガラス初級講座生募集中!

吹きガラスでオリジナルのグラスや花器を作ってみませんか。

 

2010_08_21初級募集_01.jpg

 

きららガラス未来館では、今年も秋から吹きガラス初級講座を開講いたします。

 

2010_08_21初級募集_02.jpg  2010_08_21初級募集_03.jpg

 

吹きガラス初級講座では“一人でガラス制作出来るようになること”を目標に、

プロのガラス造形作家 西川慎先生、池本美和先生の指導のもと、

ガラスの特性や道具の使い方など吹きガラスの基礎知識を学びます。

 

2010_08_21初級募集_05.jpg 

 

初級講座を終えると、中級、上級講座へ進むことが出来ます。

中級、上級講座ではガラスの色付けや様々な形に挑戦し、

オリジナルのガラス作品を作ることが出来るようになります。

 

 2010_08_21初級募集_11.jpg

「吹きガラス初級講座生作品」

 

2010_08_21初級募集_10.jpg

 「吹きガラス上級講座生作品」

 

 

 

2010_08_21初級募集_04.jpg  2010_08_21初級募集_07.jpg

 

吹きガラス制作の難しさや楽しさを実感しながら、

ガラス好きの仲間と一緒に吹きガラスを学んでみませんか。

 

2010_08_21初級募集_06.jpg  2010_08_21初級募集_12.jpg

 

講座受講をご希望の方は、往復ハガキにてお申し込みください。

詳しくは「吹きガラス初級講座生募集のお知らせ」をご覧ください。

締め切りは9月30日(木)です。(※消印有効)

 

 2010_08_21初級募集_09.jpg

皆さまのご応募お待ちしております。

                                         ( N )

中級講座(13回目)

中級講座(13回目)です。

 

先週新しく学んだ色の付け方に再挑戦!

私たちスタッフが ”ちょいちょい” と呼ぶ色の付け方で皆さん色を付けました。

 

100724_kouza_01.jpg

模様のついた玉が…

100724_kouza_02.jpg

立派なグラスになりました~!

この ”ちょいちょい” ですが、色がランダムに付いて

なんとも幻想的な雰囲気に仕上がります。

(ちなみに ”ちょいちょい” はM.Mグラススタジオやきららガラス未来館のスタッフ、

そして講座生さんとの間でのみ通用する言葉で、ガラス業界の常識ではありません♪)

 

それでは、今週の講座生さんのブローの様子です。

100724_kouza_03.jpg  100724_kouza_04.jpg

100724_kouza_05.jpg  100724_kouza_06.jpg

素敵な作品が続々と仕上がっていますね~~♪

 

中級講座生の皆さんには、来週から「ガラスの口切り」という、

新しい技法に挑戦して頂きます!

とはいえ、熔けた柔らかいガラスをいきなり切るのはとても難しいので、

まずはガラス以外のあるものを使って切る練習をします。

 

それは…トイレットペーパーの芯!!

100724_kouza_07.jpg

 

どのように使うのでしょうか???

100724_kouza_09.jpg  100724_kouza_10.jpg

西川慎先生による実演中。

「ナナメにハサミを入れて、徐々に真っすぐにしていくんですよ~~」

そして講座生さんも挑戦します。

100724_kouza_08.jpg

「見てたら出来そうだったのに、まっすぐにならない!」

「自宅でトイレットペーパーの芯を捨てずにこれからは練習します」

と、盛り上がりながら練習した結果、

100724_kouza_11.jpg

たくさんの切れ端が!

次週の本番に備えて、練習してみてくださいね。 (S)

中級講座(12回目)

早いもので、もう7月も終わりですね。

さて今回は、吹きガラス中級講座(12回目)をレポ-トします。

まずは先生によるデモンストレーションからスタートです。

講座生の皆さんが、色を使って制作することに慣れてきた頃なので、

バリエーションを増やすため、新しい色の付け方を教わります!

07_17②.jpg  07_17⑦.jpg

先生が下玉の準備をしている間に、アシスタントは色の用意をします。

ポンテ竿に少量のガラスを巻いて、色を付けていきます。 

この青い色は下玉にランダムに付けて、不思議な模様になりました。(写真左)

07_17③.jpg  07_17④.jpg

二回目のガラスを巻いたら、アシスタントはまた別の色を作ります。

色が温まったら吹き竿のガラスに付けていきます。先生は色をらせん状に付けています。

色が付いたら形を整えて、これからはいつもの手順と同じです。

07_17⑪.jpg  07_17⑨.jpg

ポンテをとった後、ガラスに張りをもたせて(写真左)、口を開いたらボウルの完成です!(写真右)

講座生さん達もチャレンジです!新しい技法は習得できるでしょうか。

07_17①.jpg  07_17⑤.jpg07_17⑥.jpg  07_17⑧.jpg

って、出来てますね!!色付け前のシュミレーションが活かされましたね☆

来週も色付け頑張っていきましょう!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(おまけ)

07_17⑩.jpg

デモを見る皆さん。先生の華麗なる吹きテクニックに釘付け。

中には立ち見まで!!

これは、シャッターチャーンス!!!と、カメラを向ける私なのでした。 (M)

吹きガラス中級講座(10回目)

吹きガラス中級講座(10回目)の様子です♪

今日の課題は前回にひきつづき、全体に渦模様を入れるデザインで

吹きガラスの練習をしました!!

 

  2010_07_10_2.jpg   2010_07_10_3.jpg

まずはガラスの側面に色をつけて渦模様をつくり、ガラスを膨らませていきます♪

 2010_07_10_4.jpg

道具でかたちを整えて…

2010_07_10_7.jpg  2010_07_10_8.jpg

完成!!

今回も一輪挿しやボウル、お皿など様々な形の

ガラス作品が仕上がっていました♪

2010_07_10_10.jpg  2010_07_10_9.jpg

吹きガラス講座生の皆様は出来上がった作品を見て、

「これは冷静パスタをいれようかな~✧」 「そうめんをいれて食べたい!」 と話しておられました。

こらから夏になるとガラスの器が大活躍です✧

講座生の皆様は、自分で作ったガラスの作品をどの様に使っているのでしょうか?

今度、リサーチしてみますね!

 

✧最後に、おまけ✧

 2010_07_10_11.jpg

みなさんお揃いで頭にまきまき!!

タオルのポケットに保冷剤が入っているのでとても気持ちいいです。

これから真夏になるとホットショップ内がとても暑くなるので

作業が大変になってきます。

みなさん、水分をとって体調管理に気をつけましょうね♪

 

来週も一緒にがんばりましょう!!

 

                                  (  N  )

吹きガラス中級講座(9回目)

 ☆吹きガラス中級講座(9回目)☆

今日の講座では新しい色の付け方を練習しました。

 

前回まではグラスの底だけに渦模様を作っていたのですが、

今回は全体が渦模様になるように色付けをしました♪

06_26_1.jpg 06_26_2.jpg

色を付ける時に横の面に色を付けます。

ひっくり返して、もう一色を反対の面につけます。

そして、ガラスの底を道具でつまんでねじると……

06_26_3.jpg

ガラス全体に渦模様ができます♪

全体に渦が入ると、色と透明の部分で温度差ができて、

ガラスの形を変えていくことがより難しくなっていきます。

 

 

今日の西川慎先生のデモンストレーションではお皿ができました♪

全体に渦模様を作ったので、お皿は中心から外へ向かって渦ができます。

やっぱり、先生のお手本はとてもきれいです✧

 

講座生の皆さんも負けずに渦模様のガラス作品を作りました!

06_26_5.jpg 06_26_6.jpg

まずは色付けです♪

柔らかく溶けているガラスは揺れるので、反対の面に付けることが意外と難しいのです。

慎重にガラスの両面に色を付けていますね。

 

06_26_7.jpg 

それから、ガラスをつまんで渦を作ります。

こちらも、揺れるガラスを道具でしかっりつまんで渦模様を作っていきます。

真剣な眼差しです…✧

 

06_26_8.jpg 06_26_9.jpg

こんな感じで、できました!!

全体にきれいに渦模様が入ってますね。

皆さん、初めてとは思えないほど上手にできていました✧

 

 模様ができたら、いよいよガラスの形を作っていきます。

06_26_10.jpg 06_26_11.jpg

今日はグラスやボウル、お皿など、様々な形のガラス作品が出来上がっていました♪

みなさん、とてもいい表情です。かっこいいですね✧

06_26_12.jpg 06_26_13.jpg

 今まで、色々な形のガラス作品を練習されてきたので

講座生さんの作品に少しずつ個性が出てきました。

これから、どんなガラス作品を作られるのかとても楽しみです♪

 

講座生の皆さん、中級講座ではガラスの技法をしっかり身につけて

ガラス制作を楽しくしていきましょうね♪ 

                                     (  N  )

夏の講座生作品展のお知らせ

夏の講座生作品展のお知らせです。

春から講座生作品展を開催しておりましたが、作品の展示替えを行い

夏の講座生作品展を開催することとなりました。

詳しくはお知らせコーナー「夏の講座生作品展のお知らせ」をご覧ください。

 

講座の様子は普段ブログでもご紹介させていただいておりますが、

実際に講座生の皆さまの作品を目にする機会はなかなかありませんので

お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。

中級講座(8回目)

中級講座(8回目)の今回は、夏のホットショップでのファッションについてご紹介します。

 

・ ・ ・

 

夏のホットショップに欠かせないもの…それは、「タオル」です!

気温が上がると作業中はかなり汗だくになります。

100619_01.jpg  100619_02.jpg

 こちらのお二人は、汗が目に入らないようにおでこに巻いています。

作業中に汗が目に入ると、とっても痛いんですよ!!

 

 こちらの方達は、首に巻いています。

100619_03.jpg

100619_05.jpg 100619_04.jpg 

首派と、おでこ派がいますね(笑)

実は、タオルの中に保冷剤がセットしてあり、

汗を拭くだけではなく体を冷やす効果もあるのです!一石二鳥!!

 

・ ・ ・

 

100619_06.jpg

ほら!バッチリ出来上がりました♪

 

・ オマケ ・

 

100619_07.jpg

講座生Yさんと西川先生のカップルの様な配色のコーディネート。

Yさんは上半身が黒で下半身が白。西川先生はその逆。

あまりにもお似合いなので、ポーズを決めてもらいました。

 

たまにはこのような写真もいいですね~~。 (S)

中級講座(7回目)

吹きガラス中級講座(7回目)の様子です。

今日は前回に引きつづき、色付けの練習をしました♪

 

そして、今回はグラスの底に渦模様をつけました!!

100612_05.jpg 

渦模様の作り方は、グラスの底になる部分に色ガラスを付けて、

その色を付けた部分をピンサーでつまみ、竿をまわします。

竿が回ることで色の粒がねじれて、渦模様ができます♪

100612_01.jpg   100612_02.jpg  

         色をつけて…        中心をつまんで、ぐるぐるぐる…

100612_06.jpg 100612_04.jpg

竿を回しているので

動いているガラスの中心をつまむ事は難しいのですが、

講座生の皆さんはガラスをよく見てしっかりつまんでいました。

とてもきれいな渦になっていましたよ✧

 

 

100612_03.jpg 100612_07.jpg

色の練習とともに、

くびれのあるデザインのグラスなど色々なグラスの形にチャレンジしていました。

100612_08.jpg 100612_09.jpg 

完成!!

 色を使うと温度管理が難しくなってくるのですが、

講座生の皆さんは基本がしっかり身についているので

慌てることなくスムーズに制作をされていました。

まだまだ、これからも色を使う練習がつづきますので

来週もこの調子でがんばりましょうね♪

                                     ( N )

中級講座(6回目)

中級講座(6回目)です!

今回からいよいよ、色付けの練習開始です。

デモ色説明.jpg

今日のデモンストレーションは底に色がついたグラスです♪

色には塊のもの、粒状のもの、パウダー状のものがあります。

講座生さんは粒状の「フリット」と呼ばれる色粒を使って

透明のガラスに色を付けていきます。

 

デモ色付け.jpg

色の付けかたを見て・・・・

デモ完成.jpg

あっという間に完成!さすが先生!

講座生さんからは歓声が飛びます。

さてデモの後は、実践です!講座生さんも底に色がついたグラスを制作します。

色出し.jpg

初めての色に、少々遠慮気味・・・

色はバット全体に広がるくらいに出すと、色付けしやすいですよ♪ 

下玉を巻いて、形を整えたらよく温めてから色をつけます。

東さん 色付け1.jpg      東さん 色付け.jpg

 まず竿を斜め上に向け、次に真下を向けて色を付けます。 

今回は底に色を付ける練習なので、確実にキレイに色を付けるように、皆さん慎重です。 

 

   末田さん.jpg        吉水さんマーバー.jpg

   きれいに底に色がつきました!            色を付けた後は、マーバー※1を

                                 使ってガラスの形整えます。                                                                            

                                (※1 ガラスを整える鉄の台)

 

 ゆかさん開く.jpgのサムネール画像

 

二回巻きをして色の層を封じ込めてグラスを作っていきます。

ポンテをとって口を開き中。

 

グラス・中.jpgのサムネール画像

グラスを中から見ると、こんな感じ。

紫と白のコントラストがキレイですね✧不透明の色を2色合わせる場合、

中から見ることをメインにするのか、外から見ることをメインにするかで

色を付ける順番が変わってきます!

こちらの作品は中から見る、がメインでしょうか??

 ゆかさんスケッチ.jpg       ゆかさん.jpg

 こちらはスケッチ通りのグラスが出来上がりました!

 

山下さん完成.jpg      吉水奥様 完成.jpgのサムネール画像

ぞくぞくと完成です☆

皆さん、色を付けるのは初めてなのに、大きなミスもなく順調なスタートです!

この調子で次回も色を使って制作していきましょう♪

今のうちにたくさんの色の組み合わせを試して色の扱いに慣れていきましょうね!(M)