吹きガラス講座」カテゴリーアーカイブ

中級講座(10回目)

☆中級講座(10回目)☆

 

今回は、前回(9回目)

ガラスの本体に自由に色を付ける復習です。

 

2011062501.jpg 2011062508.jpg

皆さん、思い思いに色を付けられています。

が、ハサミを握る右手に力が入ってます!

 

2011062500.jpg  

色を付けた後は、マーバーで形を整えます。

 

 2011062503.jpg

口を広げて、ボールの形に作っていきます。

         2011062507.jpg  2011062506.jpg

今回は形の限定は無かったのですが、

偶然にも、皆さん全員ボールの形になりました。

色がとてもきれいに、入っています!

 

2011062505.jpg

 この日は、とても暑い一日でした。

吹きガラスをするホットショップは、

蒸して、本当に暑い!!

 

途中、風の通るロビーで休憩を入れて、

今季初登場!首を冷やすタオルが出動しました。

少しでも体の負担を軽くして、体を守りながら

楽しく講座が進んでいきました☆

2011062510.jpg

前回の講座(9回目)の作品たちです!

どの作品も素敵に仕上がりました♪

2011062511.jpg

今回も7期生みなさんと、スタッフで記念撮影☆

 

これから、夏本番を迎えますが、

楽しく、元気に皆さんの笑顔で

夏の暑さを吹き飛ばしましょうね!!(K)

中級講座(9回目)

中級講座(9回目)

今回から、新しい色の付け方に挑戦します!

西川慎先生のデモンストレーションから開始です。

 

先生が下玉の準備をしている間に、アシスタントは色の用意をします。

 2011_06_18tyukyu1.jpg

アシスタントが色ガラスを付けた竿(色種)を持ってきたら、

ハサミで竿をつかみ、本体に自由に付けていきます。

2011_06_18tyukyu2.jpg

 色ガラスを付けたら、本体に馴染ませるようにマーバーで整えます。

2011_06_18tyukyu3.jpg

 初めて見る技法に、釘づけの講座生さんたち。

2011_06_18tyukyu4.jpg

下玉完成! 赤く見えるのが色ガラスです。

この後、二回目のガラスを巻いて仕上げていきます。

2011_06_18tyukyu5.jpg

グラスが完成しました!

色が重なったところが更に模様になっていて、色々な角度で楽しめる作品になりました。

 

講座生さんたちも制作開始です。

2011_06_18tyukyu6.jpg  2011_06_18tyukyu7.jpg

色ガラスを付けて(左)、マーバーで馴染ませて(右)、

2011_06_18tyukyu8.jpg

下玉の完成です☆

 

2011_06_18tyukyu9.jpg  2011_06_18tyukyu10.jpg

2011_06_18tyukyu11.jpg  2011_06_18tyukyu12.jpg

皆様、グラスの完成です♪ 

 

講座生さんたちは、今回初めてハサミを使ってガラスを切ることに挑戦されました。

皆様うまく切れるか心配そうでしたが、特に問題はなく、むしろ順調に制作されていて、

先生方やスタッフは、驚きと感動の連続でした。

これは、制作中に気付いた点や制作手順をこまめにノートにとられたり、

質問をされている結果なのだと思います。

この勢いで、残りの講座で学ぶ技法も会得していきましょう! (M)

 

 2011_06_18tyukyu13.jpg

(おまけ)

最近恒例の、作品集合写真

色がどれも違って、個性を感じます。

中級講座(8回目)

中級講座(8回目)

 

前回の復習で、台付きのグラスを制作しました。

 

110611chukyu_01.jpg  110611chukyu_02.jpg

まっすぐに台を付けるのは結構難しいので、緊張の一瞬です!

今回は、台に模様を付ける練習です。

ストライプやギザギザの道具を使って柔らかい台を挟むと、

台にその模様が付くので、こちらは、ギザギザ模様に初挑戦中です。

 

110611chukyu_03.jpg

女性にも持ちやすい、いいサイズのグラスが完成しました。

 

こちらも、ぎざぎざ模様です。

110611chukyu_04.jpg

柔らかくないと模様が付かない、けれど柔らかいと扱いづらい…。

と皆さん緊張しながらの作業でした。

110611chukyu_05.jpg 

完成!

こちらの講座生Sさんが着ているこのTシャツは、現在山口県萩市の

浦上記念館で開催されている、「ルーシー・リー展」のTシャツです。

買いたかったけれど、サイズや予算の都合で無くなく諦めたので、

一目見て「あーーー!そのTシャツは!!!」とスタッフ一同叫んでしまいました(恥)

 展覧会は、私達スタッフも観に行ったのですが、素晴らしい作品ばかりで、見応えがありました。

ガラスの制作のヒントになるような作品も多くあり、あらゆる角度から作品を見て大満足!

展覧会は6月26日(日)までです、まだの方はぜひ!!

 

さて、完成ショットを何枚か…。

 110611chukyu_07.jpg 

 110611chukyu_08.jpg  110611chukyu_09.jpg

皆さん初めての作業もありましたが、見事に完成!さすがです♪

 

加工後、前回の作品を全員分集めて撮影。

講座生のNさんが、毎回撮影しては他の講座生の皆さんに

写真をプレゼントして下さっているのです!

作品の成長記録が作れますね(嬉)ありがとうございます。

110611chukyu_10.jpg

透明なガラスは背景が黒い方が写真を撮りやすいので、

大きなフェルトを敷き、写真映えするように配置をします。

 

そうして撮影されたのがこの写真。

110611chukyu_12.jpg

同じ技法でも、形にそれぞれ違いがあり、個性が出ていますね~。

 

そして、撮影の裏側。

 110611chukyu_11.jpg

スタッフMさんが手で支えてくれていました。

「いや~このショットいるかな???」と照れている様子をパチリ。

 

 110611chukyu_13.jpg

そして、恒例の全員集合写真です。

どんどん作品が増えてきて、「今日はどのグラスを使おうかな~」と悩むのが

楽しいと言って下さる方もいます。

夏が近づき、グラスが活躍するシーンが増えるので、

用途に合わせて色々な器を作っていきたいですね♪ (S)

 

 

吹きガラス上級講座(6月11日)

吹きガラス上級講座(6月11日)

今回も、色の付け方や形がそれぞれで、個性的な作品ぞろいです!

 

色ガラスのパウダーとフリット(粒)を、台の上にキレイに並べています。

110611jyokyu_02.jpg  110611jyokyu_01.jpg

「どうなるかわからないんだけど、やってみたい!」と

チャレンジ精神旺盛なKさん。

110611jyokyu_03.jpg

とてもキレイな作品が出来上がっていました。大成功ですね♪

 

こちらは、下玉(1回巻き目の小さな玉)と、2回目を巻いた後の2回に分けて

色のパーツを巻き取りました。

110611jyokyu_04.jpg

どのような作品になるのでしょうか???

110611jyokyu_05.jpg  110611jyokyu_06.jpg

素敵な花器が完成しました!

つぶつぶの模様と、輪っかの模様と、2種類ありますね。

大きさと模様が違って不思議な雰囲気です!冷めたらあた少し色合いが変わります。

 

110611jyokyu_07.jpg  110611jyokyu_08.jpg

完成ショット!

左のTさんは、ご主人が黄色が大好きで、ご主人から

リクエストがあった黄色のグラスを制作されました。

まだ熱いのでオレンジ色をしていますが、冷めたら黄色になります♪

 

110611jyokyu_09.jpg

この回唯一の男性メンバーSさん。

透明のガラスだけで、型吹きのボウルを制作されました。

シンプルな器は、ごまかしがきかないので難しい!と真剣な表情です。

 

次回は何を制作されるのでしょうか?

スタッフ全員、いつも楽しみにしています。

これから気温や湿度が上がり、ホットショップでの作業がきつくなりますので、

無理のないように楽しくやっていきましょう!! (S)

 

中級講座(7回目)

中級講座(7回目)

 

この日は「アイスクラック」の復習(6回目)

台の付け方を学びます。

西川慎先生のデモンストレーション開始です。

11052806.jpg

今回は本体の底に台を付けるので、底が尖った形にします。

11052807.jpg

ガラスの表面にクラックを入れます。

11052808.jpg

本体の中心に台が付くように、狙いながら台を付けます。

11052810.jpg

   台を付けた後は、口を広げれば

台付グラスの完成です。 

 

          11052811.jpg  11052812.jpg

台の付け方の練習からスタートです。

11052805.jpg

 前回の講座を思い出しながら、『せ~の』でクラックを入れます。

ガラスが割れない様に、皆さんとても慎重です!!

        11052813.jpg  11052814.jpg

いよいよ本体の底に台を付けます。

本体の中心に台が来るように・・・。

講座生さんの緊張感がヒシヒシと伝わってきます。

11052803.jpg

 11052804.jpg

緊張から解き放たれた講座生さんの完成時の笑顔で、

空気が和みます☆

 

色の付け方や技法が増えてきました。

次回もどのような作品を作られるか、とても楽しみです!!(K)

中級講座(6回目)

中級講座(6回目)

この日は「アイスクラック」という、

ガラス表面にヒビ模様を入れる技法を学びます。

西川慎先生のデモンストレーション開始です。

2011_05_21tyukyu1.jpg

 アイスクラックの技法を用いる際は、ガラスの底肉をしっかりためておきます。

2011_05_21tyukyu2.jpg   2011_05_21tyukyu3.jpg

本体を伸ばして、底を作っておきます。

2011_05_21tyukyu17.jpg   

用意ができたら、竿の口元をしっかり指でふさいで

ガラス本体の下から半分を水に浸けます。

(水に浸けるのは一瞬だけですよ!)

2011_05_21tyukyu4.jpg

出来上がったヒビです。表面だけが割れていて、中までヒビは進行していません。

光に当てると、模様がキラキラ輝いてキレイなんですよ☆

2011_05_21tyukyu6.jpg

口を開いたら、完成です!

立派なグラスが出来上がりました。

 

意図的にヒビを入れる技法なのですが、気を抜くと大きな失敗につながるので

注意点を守りながら、実践していきます。

 2011_05_21tyukyu8.jpg   2011_05_21tyukyu9.jpg

覚悟を決めて・・・えいっ!

「浸けすぎー!!半分までですよ~!!」

「えー!!」

西川慎先生と、講座生さんの賑やかな声がホットショップ内に響きます。 

2011_05_21tyukyu10.jpg   2011_05_21tyukyu11.jpg

何回かに分けて、水に浸けてみました。成功したようですね☆

素敵な完成写真、ありがとうございます。

2011_05_21tyukyu13.jpg   2011_05_21tyukyu14.jpg

こちらはアイスクラックの瞬間をとらえています。

「じゅっ!!」と音が聞こえてきそうですね~。

渦模様と、アイスクラックが入ったグラスの完成です☆

2011_05_21tyukyu15.jpg   2011_05_21tyukyu12.jpg

池本美和先生のベンチでも、素敵な作品が仕上がっています♪

こちらのお二人は、花器を制作されましたよ。

 

2011_05_21tyukyu16.jpg

前回制作した作品を仕上げて、講座終了です☆

ボウルやグラス、講座生さんによって好みの作品が分かれるようになってきました。

これから更に新しい技法を学んで、素敵な作品を制作していきましょう!  (M)

吹きガラス上級講座(5月21日)

吹きガラス上級講座(5月21日)

  

今日も皆さん素敵な作品を制作しました! 

吹きガラス講座では毎回デザインを自分で描いてから制作します。 

 110521_jyokyu_01.jpg

デザイン画も個性がでてとてもいい感じです。

今日は大きめのボウルを作るんですね。

 110521_jyokyu_02.jpg

色を付けている下玉も、結構大きいです。

110521_jyokyu_03.jpg

こちらは完成時の写真。

イラストに近い作品が出来ました。大きなボウルです、何を入れるのでしょうか?

 

こちらは、初めての”口巻き”。

110521_jyokyu_04.JPG

器の口の部分に色のガラスを巻き付けて彩りを加えます。

初めてですが、事前の練習のかいもあって、上手に巻けています♪

110521_jyokyu_05.jpg

完成!ボウルの淵に白いラインがあるのがわかりますか?

 

完成写真が続々と…。いい表情!!

110521_jyokyu_06.JPG  110521_jyokyu_07.JPG

110521_jyokyu_08.jpg

 

こちらはガラスをひっかいて模様を付けました。

110521_jyokyu_09.JPG  110521_jyokyu_10.JPG

ひっかいた後、ガラスの形を整えると…マーブル模様が出来ています!!

この模様でグラスを制作。

 110521_jyokyu_11.JPG

完成!

「もっとひっかきたかった!!」とのこと。

ガラスをひっかくと、形がゆがむので難しく、

なかなか思うようにいかなかったようですが素敵なグラスになりました♪

 

おまけ。

 110521_jyokyu_12.JPG

グラスを一生懸命制作しているのに、

後ろで講座生さんとスタッフがカメラを意識してポーズ!

シャッターチャンスは逃しません!(笑)

 

現在吹きガラス講座8期生を募集中です。

開講は10月で、9月末日締切です。

詳しくは「吹きガラス初級講座生募集のお知らせ」をご覧ください。

「やってみたいけど、できるかな?」

という方は、一度ぜひご見学にお越し下さい♪ (S)

吹きガラス上級講座(5月14日)

吹きガラス上級講座(5月14日)

この日は心地良い風が吹く、とても陽気な一日でした。

講座前に揃ってランチを楽しんで来られた、5期生さん達。

芝生でお茶されているところにお邪魔しました☆

2011_05_14jyokyu1.jpg

それでは、久しぶりに、上級講座の様子をお伝えします!

 

2011_05_14jyokyu2.jpg   2011_05_14jyokyu3.jpg

シリーズでグラスを制作中の講座生さん。

こちらの講座生さんは、今回でシリーズ5個目のグラスが完成しました。

お家でグラスを並べて飾っていらっしゃるそうで、

「同じように作っているつもりだけど高さがバラバラなんですよ~。

だけど、自分で作ったグラスは可愛い!」

と、様々な大きさのグラスを楽しんで頂いている様子でした♪

 

2011_05_14jyokyu9.jpg

こちらは講座1期生さん。

箔を使った作品を中心に制作されています。今回はボウルですね!

内側には、青と水色のうずまき模様が入っています。

外側から、うっすら模様が透けて見えるのがオシャレです☆

 また次回はどんな作品を制作」されるか、楽しみにしております♪

 

2011_05_14jyokyu4.jpg

以前ブログで、バラ模様のお皿を制作された時にご紹介をした講座生さんです。

(バラ模様のお皿のブログはこちら)

今回は、バラ模様のピッチャーを制作されました。

前回は透明のガラスだけでピッチャーを制作されていたのですが、

今回の制作の為だったのでしょうか!

バラ模様のお皿は、未来館に展示中の吹きガラス講座生展の出品して頂いています。

まだご覧になっていない方は6月24日(金)までですので、是非足を運んでみて下さい。

 

2011_05_14jyokyu5.jpg   2011_05_14jyokyu8.jpg

いつもユニークな発想と、色遣いが素敵な講座生さんです。

今回は、空を思わせる器を制作されました。

模様は、白いパウダー状の色ガラスと青い色ガラスで作られています。

パウダー状の色ガラスは、全体に均一にかけるのではなく、

バランスを見ながらかけたことがアクセントになって、雲のような印象を受けます。

右の写真は、前回制作された足付きの器です。

ちゃんと自立します!(可愛い…)

このほかの作品を、次回の講座展に出品して下さいます。ご期待下さい☆

 

2011_05_14jyokyu6.jpg   2011_05_14jyokyu7.jpg

 最後は、お猪口を制作中の講座生さん。

今回、ご自身の制作時間の中でお猪口を二つ仕上げられました!

お家でもご活躍のようですが、たくさん作っていらっしゃるので、

プレゼントされるのでしょうか。

贈られる方は嬉しいでしょうね♪

こちらの講座生さんも次回講座展に出品して下さいます。

細かい模様をサンドブラストを施した作品をお預かりしております。

見応えがありますので、楽しみにしていて下さい☆

 

次回上級講座は、5月21日(土)です。

最近、暖かい日が続いていてホットショップ内は暑くなってきております。

講座にお越しの際はタオルと飲み物を必ず持参されて下さいね。

では、次回お越しの皆様、お待ちしております!  (M)

吹きガラス中級講座(5回目)

吹きガラス中級講座(5回目)

今回は4回目の講座の復習です。

 (3、4回目の講座の様子はこちらです。)

11051404.jpg

11051403.jpg

下玉の片面ずつに色ガラスを付けます。

写真では黒の色ガラスを付けていますが、

もう片面にはベージュの色ガラスが付けてあります。

11051405.jpg

色を付けたら、マーバーで形を整えます。

11051406.jpg

口を広げていきます。

「黒色が柔らかい色だから、難しいってこう言うことなんですね~!」

と言いながら奮闘されつつ、ガラスの口を広げてられました。

色ガラスによって、硬さや柔らかさの性質が違います。

黒色は、とても柔らかい為に形が歪みやすく、成形が難しい色です。

11051407.jpg

作品完成!!!

達成感に満ちた、とても爽やかな笑顔です☆

 

11051408.jpg

講座生さん同士で、各々の作品の出来上がりや

色を観察し合って、とても熱心に記録を取られてます。

 

 

110514010.jpg

110514011.jpg

こちらは、制作された作品にサンドブラストを施され、

すごく細かいデザインで、「すごーい!!!!」と誰もが驚きました。

 

11051409.jpg

☆ 最後に集合写真 ☆

さて、次回はどんな作品に仕上がるでしょうか!

色の組み合わせや形・・・楽しみです☆(K)

 

吹きガラス中級講座(3・4回目)

吹きガラス中級講座(3・4回目)

 

中級講座3回目は、底に色を付ける復習を行いました。

2011_04_30tyukyu1.jpg   2011_04_30tyukyu2.jpg

下玉に色ガラスを付けて…(写真左)

ねじって渦模様を作ったら…(写真右)

2011_04_30tyukyu3.jpg   2011_04_30tyukyu4.jpg

2011_04_30tyukyu5.jpg   2011_04_30tyukyu6.jpg

完成~!!

2011_04_30tyukyu7.jpg

吹きガラス中級講座2回目に制作した作品と共に。

渦模様がよく見えるように撮影しました♪

・ ・ ・ ・ ・

中級講座4回目は、西川慎先生のデモンストレーションから始まります。

今回から、新しい色の付け方を学びます。

2011_04_30tyukyu8.jpg

今回使用する色ガラスは、白と黒です。

対照的な色ですが、どのような作品に仕上がるのでしょうか…。

2011_04_30tyukyu9.jpg

まずは色ガラスの付け方から学びます。

下玉の片面ずつに色ガラスを付けます。写真では白の色ガラスを付けていますが、

もう片面には黒の色ガラスが付けてあります。

2011_04_30tyukyu10.jpg

二色、色ガラスを付けたらピンサーで下玉の先端をつまんで

渦模様にしていきます。

2011_04_30tyukyu11.jpg

今までの講座では、底面だけに渦模様ができる色ガラスの付け方でしたが、

今回は全体的に渦模様が入る色ガラスの付け方なんです。

2011_04_30tyukyu12.jpg

ポンテをとった後、口を開ききったらお皿の完成です!

底から口元に向かって、きれいな渦模様ができています。

制作中は常に竿が回っているので、ずっと作品を見つめていると目が回りそうです…。

 

講座生さん達はイメージトレーニングをしながら実践されていました。

2011_04_30tyukyu13.jpg

下玉の片面ずつ色ガラスを付ける方法に最初は戸惑いつつも、

落ち着いて制作されています。

2011_04_30tyukyu14.jpg

こちらは、ポンテをとって口を開いているところです。

渦模様が全体に入っていてきれいですね☆

2011_04_30tyukyu15.jpg   2011_04_30tyukyu16.jpg

作品のアップです。

左の写真のグラスは、らせん状に渦模様が入っているので

デモンストレーションのお皿とはまた違った雰囲気に仕上がっています。

同じ形の器を作っても色の組み合わせで印象が変わるので、

講座生さん達は毎回じっくり考えながら色選びをされています。

さて、次回はどんな作品に仕上がるでしょうか!

新しい色の組み合わせ、待ってます♪  (M)< /p>