吹きガラス体験」カテゴリーアーカイブ

吹きガラス体験レポート(1月30日)

吹きガラス体験レポート(1月30日)

 2011_1_30_01.jpg

 この日は朝から雪が降り、未来館の前の道は一面真っ白✧

体験のお客様の様子を心配していたのですが、

皆さん無事に来館され、吹きガラス体験を楽しまれていました。

 

それでは、体験の様子をレポートいたします。

 

まずは、お友達同士で来られた、女性お二人。

初めての吹きガラス体験です。

2011_1_30_02.jpg

 こちらのお客様は、渦模様を作っています。

ガラスに色をつけた後に、

ガラスの先端を道具でつまみ、竿が回転することで渦模様ができます。

ドキドキしながら、そっとガラスをつまんでいらっしゃいますね。

2011_1_30_05.jpg

こちらのお客様は、ゆっくり竿を回しながらガラスを膨らましています。

大きく膨らましていますね。

さて、お二人は何を作られるのでしょうか?!

2011_1_30_03.jpg 2011_1_30_04.jpg

最後に道具を使って、ガラスの口を大きく開いていきます。

完成です♪

P1300012.JPG 2011_1_30_06.jpg

お二人は、お揃いでボウルを作られました。

初めての体験でしたので、体験中は緊張されていましたが、

最後は、素敵な笑顔を見せていただきました。

 

完成作品です♪

 2011_1_30_15.jpg

左の作品は青い渦模様。右の作品はピンク色の点々模様。

どちらもきれいな模様が入り、素敵な作品に仕上がっています✧

今回は雪道のなか遠方より来ていただき、ありがとうございました。

また、体験にいらっしゃるのをお待ちしております!

 

 

後半は、女性3名様のグループです。

いつも、仲良く皆様で吹きガラス体験に来てくださいます。

2011_1_30_10.jpg 2011_1_30_12.jpg

今回も、楽しんで体験してくださいました。

2011_1_30_08.jpg

こちらのお客さまは、「グラスを極める!」とおっしゃって、

張りきってグラスを作られていました♪

 

最後の方の体験時には、全員が近くに集まり、

まるで、ご自分が体験されているかの様に真剣に見られていました。

2011_1_30_13.jpg

この様に体験を楽しんでくださり、

先生、スタッフ一同嬉しい限りです!!

 

 こちらが、完成作品です♪

2011_1_30_17.jpg 

左の作品は、剣山を入れて花を生ける為の花器なんだそうです。

真ん中のピンク色の作品は、「グラスを極める!」と宣言されて作られた作品。

右のグラスは、お酒をたっぷり飲む為のご自分用のグラスを作られました。

何度も体験されていることもあり、作品に個性がありますね。素敵です✧

いつも体験に来ていただき、ありがとうございます!

また、来館されるのをお待ちしております♪    ( N )

吹きガラス体験(1月16日)

今年初めての吹きガラス体験(1月16日)です!

 前日の雪が残る中、体験にお越しいただきありがとうございました。

 

まずは、いとこ同士で来てくれたお二人。

110116_01.jpg  110116_02.jpg

110116_03.jpg  110116_04.jpg

二人とも未来館では「天使のたまご」と呼んでいる、

羽のついたたまごの形のペーパーウエイトを制作しました。

110116_09.jpg

同じ「天使のたまご」でも、たまごの形や羽の大きさなど、個性が出ていますね♪

 

 

続いては、吹きガラス上級講座生のNさんが、ご夫婦で体験に来て下さいました。

110116_05.jpg

底に付けた色をガラス用のピンセットでねじっている所に

先ほどの子どもたちも「すごーーい!」とくぎづけです。

110116_06.jpg  110116_07.jpg

ドレッシング入れを制作したのですが、これはプレゼントにするそうです。

とっても素敵に出来上がったので、プレゼントされた方もきっと喜んで下さると思いますよ♪

 

110116_08.jpg  110116_10.jpg

続いては、ご主人の体験。

「おちょこが作りたい!!!」と意欲満々の登場です。

吹きガラス体験はとても久しぶりだったのですが、

ブランクを感じさせず、本当に素敵な作品が完成しました。

普段はビール派なご主人、

「いいのが出来たから日本酒も飲もうかな~♪」 と仰っておられました。

お二人での体験に記念撮影を…と思ったのですが、

照れ屋のご主人に断られてしまいました、残念(笑)

 

 

こちらは、大阪からの旅行中にガイドブックを見てきららガラス未来館に来て下さったお二人です。

吹きガラス体験は本来完全予約制なのですが、この日は珍しく雪がたくさん降り

遠くからのご予約のお客様がキャンセルされたので、その枠に入っていただくことになりました。

110116_11.jpg

急遽体験することになったので、きれいな服が汚れてはいけない…と

スタッフが貸し出したのがこの前掛け!!

ガラスの原料を販売しているメーカーさんの前掛けです。

なかなかない職人風の格好なので、お二人揃って写真を撮らせて頂きました♫

 

110116_12.jpg  110116_14.jpg

吹きガラス体験が初めてのお二人。

 ドキドキしながらもとても楽しそうな様子に、スタッフも盛り上がりました! 

 110116_13.jpg

本当にたまたま小野田に立ち寄って下さったお二人ですが、

旅のいい記念になったでしょうか。

お送りしたグラスでビールやジュースなどを飲みながら

思い出話に花を咲かせて下さいね。

 

 

最後に、小学校2年生と6年生の姉妹の体験です。 

110116_15.jpg  110116_16.jpg

二人で色違いのお揃いのグラスを制作しました。

110116_17.jpg  110116_18.jpg

このご家族は、私が入社したころからずっと来て下さるのですが、

二人がどんどん大きくなっていくのを見て、成長の早さに驚いています!

大きくなると、学校の行事などもあって忙しくなると思いますが、

ぜひまた遊びに来て下さいね。 (S)

吹きガラス体験レポート(12月12日)

 

吹きガラス体験レポート(12月12日)

今年最後の吹きガラス体験レポートです!

 

今回の吹きガラス体験のお客様は、

全員、吹きガラス体験常連のお客様でした!!

今年最後の体験ということで、皆様、いつも以上に楽しく体験されていました♪

それでは体験の様子をご覧ください。

 

 

こちらのご夫婦は、今回はお二人で体験に来られたのですが、

よく娘さんやお友達とご一緒に体験に来てくださいます。

とても、仲の良いご夫婦です♪

奥様は雪だるまの形のペーパーウェイト、旦那様はたっぷり飲める大きなグラスを作られました✧

2010_12_12_13.jpg 2010_12_12_10.jpg

体験では、好きな色ガラスを選び、透明のガラスに色付けをするのですが、

奥様は「透明のガラスが一番キレイ✧」とおっしゃられて、

最近は、色なしで透明のガラス作品を作る!というこだわりをもって体験されています。

2010_12_12_11.jpg

出来上がった作品を見て、思わずにっこり♪

奥様、とてもいい笑顔です。いい作品が出来たご様子ですね♪

 

こちらも、完成です✧

2010_12_12_09.jpg

今回、旦那様は藍色の色ガラスを選ばれました。

色ガラスは二色まで選べるのですが、

渋いお色、一色だけを選ぶ、というこだわりがカッコいいですね✧

 

こちらのお客様もいい笑顔♪

2010_12_12_06.jpg

木の道具でガラスの底を抑えて、作品が真っすぐ立つ様に作っています。

どうやら、うまく底が作れたご様子ですね♪

こちらのお客様も透明のガラスがお好きで、

毎回、色を使わずに表面を凹凸にする型に吹き込み、

グラスやボウルなどを作られています。

2010_12_12_08.jpg

今回は、片口で取っ手付きのドレッシング入れを作られました。

2010_12_12_07.jpg

完成です!!西川慎先生と一緒に、にっこり♪

 

今年最後の吹きガラス体験のお客様は、こちらのお二人。

2010_12_12_05.jpg 2010_12_12_04.jpg

いつも、お友達同士仲良くお二人で体験に来られるのですが、 

今回は、右側のお客様が今月誕生日なので、吹きガラス体験の予約をされたそうです。

素敵なプレゼントですね✧

午後は、とんぼ玉体験もしてくださいました♪

誕生日を、未来館のガラス体験で楽しんでくださるなんて、

私達スタッフにとって、とても嬉しいお話しです。

2010_12_12_01.jpg

完成です!!

 

今年もたくさんのお客様が、

きららガラス未来館へ吹きガラス体験に来てくださいました。

どのお客様も楽しんで体験してくださったので、

私達スタッフも、気持ち良くお手伝いさせていただくことができました。

誠に、ありがとうございます。

また、来年も吹きガラス体験を開催いたしますので、

よろしくお願いいたします。

 

来年の1月~3月の吹きガラス体験の予約受付開始日は、

平成23年1月6日(木)9時からとなっております。

ご予約の受付、お問い合わせは

きららガラス未来館(TEL:0836-88-0064)まで。 

詳しくは「吹きガラス・とんぼ玉制作体験日のお知らせ<2011年1月~3月>」をご覧ください。

 

皆さん、来年も素敵なガラス作品を作りましょうね♪

                               ( N )

 

 

吹きガラス体験レポート(12月5日)

吹きガラス体験レポート(12月5日)

今回は12月5日に行われた、吹きガラス体験の様子をお伝えします。

11月の吹きガラス体験にも来て下さった、

お友達3人組の方たちから体験スタートです☆

2010_12_5huki1.jpg  2010_12_5huki2.jpg

こちらのお客様は、前回小さいグラスを作られたのですが、

今回は大きいグラスを制作されました。

ペアでお使い下さるのでしょうか??

たくさん飲み物が注げるグラスの完成です!(写真右)

2010_12_5huki3.jpg  2010_12_5huki4.jpg

続いて、シリーズでロックグラス制作されているお客様!

ガラスに渦模様を作って…(写真左)

完成!!(写真右)

今回で、制作されたロックグラスは3つになりました☆

2010_12_5huki5.jpg  2010_12_5huki6.jpg

続いて、こちらのお客様!玄関に置く、印鑑を入れれるペン立てを制作!

実際に印鑑を横に置いて、サイズチェックしながら制作されました。

完成です☆(写真右)

また3人揃って体験にお越し下さい♪

2010_12_5huki7.jpg  2010_12_5huki8.jpg 

続いて、講座生のご夫婦が体験に来て下さいました!

奥様はドレッシング入れ(写真左)、旦那様は花器を制作されました。

お二人とも素敵な作品が完成しましたよ☆

クリスマスシーズンに最適な2点!

ご家庭で活躍させて下さいね♪

2010_12_5huki9.jpg  2010_12_5huki10.jpg

続いて、こちらの女の子はボウルを制作してくれました。

この女の子、未来館で2005年に行われた、

プレ国民文化祭「きららガラス絵画展-夢をかたちに-」をテーマに

市内の幼・保育園児から、絵画と造形作品を募集したイベントで

特別賞を受賞した子だったのです!

(写真の中で、眼鏡をかけたお父さんの絵が、受賞した作品です。(写真右))

大きくなっても未来館に体験に来てくれて、とても嬉しいです♪

また遊びに来て下さいね。 

 2010_12_5huki11.jpg  

続いて、ご家族、ご親戚グループの皆様!

お父様、子ども達の声援に応えております。

  2010_12_5huki13.jpgのサムネール画像   2010_12_5huki21.jpg

作品は…皆様それぞれ素敵な作品が出来上がりましたよ!

(写真左:水玉のロックグラス 写真右:ペーパーウェイト)

2010_12_5huki18.jpg

こちらの男の子は、学校の先生にプレゼントするグラスを制作しました。

先生の好きなオレンジ色と、クラスのテーマカラーの青色を

組み合わせました!喜んでもらえるといいですね☆

また、前回の吹きガラス体験をレポートにして

夏休みの宿題で提出したところ、優秀賞に選ばれたそうです!

嬉しいご報告、ありがとうございました♪

 

2010_12_5huki16.jpg

そして、このご家族の体験中活躍していたのが…

  2010_12_5huki17.jpg

こちらの撮影隊です!

体験中、カメラを構えてシャッターチャンスを狙っていました☆

良い写真、たくさん撮れたでしょうか?

2010_12_5huki19.jpg  2010_12_5huki20.jpg

 最後に、似顔絵をプレゼントして頂きましたよ♪

とても楽しい体験でした☆皆様、ありがとうございました!

・ ・ ・ ・ ・

2011年1月~3月の吹きガラス体験、とんぼ玉制作体験の詳細は

吹きガラス・とんぼ玉制作体験日のお知らせ<2011年1月~3月>

をご覧いただくか、きららガラス未来館(0836‐88‐0064)にお問い合わせください。 

ご予約はお電話にて、1月6日(木)9:00~開始致します。

皆様のご予約、お待ちしております。 (M)

吹きガラス体験(11月28日)

吹きガラス体験(11月28日)レポートです。

午前、午後とたくさんのお客様に体験に来ていただきました!

 

午前中のお客様は、

西川慎先生と池本美和先生もお世話になっている、

宇部の会計事務所からお越しの女性グループでした。

とても明るく素敵な方ばかりで、ホットショップが楽しい空気になりました♪

 

101128_01.jpg

グループの皆様もカメラ部隊となり、まるで撮影会のよう!

「集まって撮られるとなんか恥ずかしい~~~!」

と体験されるご本人は照れながら息を吹き込んでおられました。

 

101128_03.jpg

こちらは、息を吹き込むのに一生懸命!

「頑張って~~!もう少しですよ!」

と、池本美和先生も応援しています。

 

 

101128_07.jpg

あれ?お立ち台??一体何が始まるのでしょうか??

 

101128_08.jpg

「型吹き」の準備でした!カメラ部隊も再び集結!!

ギザギザの型の中に入れてガラスに息を吹き込むと、

型の形にガラスが膨らむんですよ~。

 

さて、完成記念写真です。

101128_02.jpg  101128_05.jpg

101128_06.jpg  101128_09.jpg

グラスやボウルなど、素敵な作品がたくさん出来上がりました。

この作品を使ってクリスマスパーティなどいかがでしょうか♪

またぜひ皆様でお越しください。

 

こちらは、午後の体験の記念写真です。

101128_10.jpg  101128_11.jpg

制作中は少し緊張気味でしたが、完成した時には「にこっ」と笑顔を見せてくれました。

右側の男の子は、つい最近お誕生日を迎えたばかりで、

お誕生日の記念にとお母様が吹きガラス体験のご予約を入れて下さいました。

ぜひぜひ!大切にして下さいね。

 

・ ・ ・

 

平成23年1月~3月の吹きガラス体験・とんぼ玉制作体験の体験日も発表になりました。

詳しくは「吹きガラス・とんぼ玉制作体験日のお知らせ<2011年1月~3月>」をご覧ください。

ご旅行の思い出作りやプレゼントにお勧めです!

ご予約の受付は平成23年1月6日(木)9時からとなっております。

ご予約、お問い合わせはきららガラス未来館(TEL:0836-88-0064)まで。  (S)

 

吹きガラス体験レポート

吹きガラス体験レポート

11月14日(日)に行われた、吹きガラス体験をレポートします。

 

まずはお友達グループ3名様からスタートです!

101114huki_1.jpg

こちらのお客様は吹きガラス体験常連のお客様です。

最近の体験では、しばらくボウルの制作を続けて

いらっしゃいましたが、今回は一輪挿しを制作されます☆

最後の工程でガラスに息を吹きこむと、

全体にハリと丸みが出て仕上がりがキレイになります。

101114huki_2.jpg

完成です★

どんなお花を活けるのでしょうか♪

 

続いて、吹きガラス初体験のお客様。

101114huki_3.jpg

片手で持てる、小さめのグラスを制作されました!

カフェオレ色のグラスは優しい色合いで、これからの季節にピッタリですね。

 

 続いては、吹きガラス体験2回目のお客様。

101114huki_4.jpg

 今回は、前回制作されたロックグラスの色違いを制作されます!

渦を作っているところです。

101114huki_5.jpg

完成!!

焼酎グラスとして活躍させてください☆

 

続いては、吹きガラス体験常連のお客様、お二人目です。

 101114_huki6.jpg

台付きの浅いボウルを制作されました。

前回制作されたグラスに飲み物を入れて、今回制作されたボウルに

お菓子を入れたり、サラダを入れたりしてセット使いされるそうです♪

ぜひ、ご家庭で活躍させてください!

 

101114huki_7.jpg

最後は、吹きガラス講座生さんが体験に来て下さいました☆

こちらの講座生さんは、もともとは吹きガラス体験常連のお客様でした。

去年から吹きガラス講座生になられて、

現在では吹きガラス上級講座生になっていらっしゃいます。

体験でも、講座のようにお一人で制作されるので、先に体験を終えた

お客様が制作の様子をご覧になって、感心してご覧になっていました!

見事なお皿が完成しました!さすがです!

次回は、講座でお会いしましょう♪

 

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 

さて大変ご好評頂いております、吹きガラス体験ですが、

毎回、ご予約開始日はお電話が殺到致し、

お客様には大変ご迷惑をおかけして申し訳ございません。

次回は2011年1月~3月の体験分のご予約を、1月上旬より受付開始致します。

日程の発表は12月中旬までにHPでお知らせ致します。

また、ご予約はお電話にて先着順となりますので、

ご希望の体験日がありましたらお早めにご予約下さい。

定員になり次第、ご予約を締め切らせていただきますので

あらかじめご了承ください。

皆様のご予約、お待ちしております。 (M)

吹きガラス体験レポート(9月19日)

 9月19日(日)に行われた吹きガラス体験のレポートです♪

 

先週に比べて外が涼しくなり、

ホットショップでの体験がしやすい時期になってきました✧

今回の吹きガラス体験のお客様は、午前も午後も大人の女性の方が体験され、

みなさま、こだわりのガラス作品を作られていました。

それでは、体験の様子をご覧ください!!

 

 

 まずは、午前中の様子です。 

09_19_02.jpg

こちらのお客さまは、焼酎をロックで飲むためのグラスを作りました。

大きめのグラスに仕上がりましたが、

自分で作ったグラスでお酒を飲むと、より美味しく飲めそうですね✧

 

続いて、こちらのお二人はボウルの完成です。

09_19_03.jpg 09_19_01.jpg

こちらのお客さまは、何度も吹きガラス体験に来られていて、

それぞれ同じ形で色違いの作品を制作されています。

一回の体験で制作する作品は一人につき一つですが、

前回の作品と形を揃えてセット物の作品を作られるお客さまもいらっしゃいます。 

 

こちらのお客さまは、「花器」を作りました。

09_19_06.jpg

前回の体験でも花器を作られたのですが、

今回はデザインを変えてボウルの口をだ円の形にして、

蔦の植物を生けやすい様にデザインにされていました。

 

完成!!

09_19_07.jpg

お友達も一緒に体験していただき、

お二人とも素敵な作品に仕上がっていました✧

 

 続いて、午後の体験の様子です。

 

こちらは今、ガラスに色付けをしているところで、

台の上に置いた色ガラスの粒を竿の先のガラスに付けています。

09_19_08.jpg

この方は、卵型に葉っぱの付いたペーパーウェイトを作られていました。

「仕事の時に書類を抑える時に使ったり、休憩の時に眺めて癒されるものを作りたい✧」

ということで、色や形をじっくり考えてデザインされていました。

 

 

09_19_11.jpg  10_09_19.jpg 

後半は、女性4人グループで体験にいらっしゃいました。

ぽてっとした可愛らしい一輪挿しや、たて長いすらっとした形の花器、

大きめの味のあるボウル、爽やかなブルーのお皿など

それぞれ個性のある作品が出来上がっていました♪

 09_19_12.jpg

完成です!!

 

吹きガラス体験は予約制の体験です。 

先日10月~12月の吹きガラス体験の日程を発表致しましたので、

詳しくは、吹きガラス・とんぼ玉制作体験日のお知らせ<2010年10月~12月>をご覧ください。

予約日は10月1日(金)午前9時~、お電話にてご予約を受付しています。

 

皆様のご予約をお待ちしております。

                       ( N )

10月~12月の吹きガラス・とんぼ玉制作体験日が決まりました

皆さまお待ちかねの、10月~12月の吹きガラス・とんぼ玉制作体験日が決まりました!

 

吹きガラス体験では、ペーパーウエイトやグラス、お皿などを制作することができます。

小学1年生から体験できますので、自分でグラスを作ってみたい!

という方はぜひお申し込み下さい。

 

また、とんぼ玉制作体験では、色のついたガラス棒をバーナーで熔かして

穴のあいたガラス玉を制作します。

水玉模様やハートなど、色々なデザインの玉を制作することができ、

完成したとんぼ玉はスタッフがネックレスかストラップに仕上げてお渡ししています。

「秋冬に向けたデザインのストラップがほしい☆」

という方はお申込み下さい。

 

体験は予約制で、予約開始日は10月1日(金)9時~となっております。

ご予約はお電話で受付しておりますので、体験ご希望の方は

TEL:0836-88-0064  まで、ご連絡下さい。

 

詳しくは、「吹きガラス・とんぼ玉制作体験日のお知らせ<2010年10月~12月>」をご覧ください。

吹きガラス体験レポート

9月12日(日)に行われた、吹きガラス体験レポートをお届けします!

この日は晴れて風が吹く、爽やかなお天気の日でしたが、

ホットショップは今日も暑い!

9月に入って、風が涼しくなってきたのがせめてもの救いです。

09_12_2.jpg   09_12_1.jpg

09_12_3.jpg

この日の体験は、ボウルが大人気☆

午前中に体験した女性は、皆さんボウルを制作されました。

三人ともとっても形のきれいなボウルに仕上がりました!

09_12_4.jpg   09_12_5.jpg

男性お二人はお友達同士。

写真左のグラスは薄くて持ち心地の良さそうなグラスが出来ました。

写真右のお子様は、お父さんと一緒にペーパーウェイトを作りました!

09_12_8.jpg

さて午後からは、吹きガラス体験二回目の女性からスタートです☆

前回は、今回とは色違いの花器を制作されました。

今回も素敵な仕上がりです!

09_12_6.jpg   09_12_7.jpg

こちらはお友達同士での吹きガラス体験です☆

スタッフも交えて吹きガラスの話題で盛り上がりました!

出来栄えはもちろん、写真の笑顔も最高です!

09_12_9.jpg

最後は、吹きガラス上級講座生さんです。

口元がとても薄い軽やかなグラスが出来上がりました。

 

さて、先日10月~12月の吹きガラス体験の日程を発表致しました。

予約日は10月1日午前9時~です。

きららガラス未来館では事前に吹きガラスができる日程が決まっており、

3カ月に一度、予約をお取りするシステムになっております。

吹きガラス体験は、大変人気で定員になり次第締め切らせて頂きます。

予めご了承下さい。

詳しくは、吹きガラス・とんぼ玉制作体験日のお知らせ<2010年10月~12月>

をご覧ください。皆様のご予約、お待ちしております。(M)

2010年9月吹きガラス体験 ご予約状況

 

2010年9月吹きガラス体験 ご予約状況です。

 

9月の吹きガラス体験で1名様キャンセルが出ました。

吹きガラス体験をご希望の方はお電話にてご予約ください。

 

吹きガラス体験

9月19日(日) 午前9時~ 1名

きららガラス未来館 0836‐88‐0064