吹きガラス体験」カテゴリーアーカイブ

吹きガラス体験(1月19日)

吹きガラス体験(1月19日)

この日は、午前・午後と吹きガラス体験がありました♪

 

午前の講師は、西川慎先生。

そして午前中のお客様は、何度も体験をして頂いているM様と、

初めての方が4名様のメンバーで吹きガラス体験がスタートしました!!

今日は、M様からスタートしました。

初めて吹きガラス体験をされる皆様は、食い入るように

M様の体験の様子を見て下さっていました☆

 

2012011200.jpg  2012011201.jpg

 

続いて、親子で参加して下さいました!

ほぼ同じ形のグラスを色違いで制作されていました♪

2012011202.jpg  2012011203.jpg

息子さんもお父さんも上手!!!!!

初めての吹きガラスとは思えない程落ち着いていて、

スタッフも驚きました☆

2012011204.jpg  2012011205.jpg

親子で仲良く乾杯して下さいね♪

2012011220.jpg

 

そして午前中の最終組は、以前サンドブラスト体験でも

お越し頂いたカップルでごの参加です♪

2012011206.jpg  2012011207.jpg

2012011208.jpg

仲良くカップルで吹きガラス☆

親子で、カップルで・・・様々な形で体験して頂いてます!

 

午後の吹きガラス体験の講師は、池本美和先生。

午後は、偶然にも「親子でガラスコンシェルジュになろう!」

参加して頂いた方などの皆様が、中心メンバーとなりました♪

 

R君は、たくさんの体験をして下さってます☆

吹きガラスももう4回目かな~。

  2012011209.jpg  2012011210.jpg

2012011211.jpg 

 

「親子でガラスコンシェルジュになろう!」では、

吹きガラスの体験が子供さんのみだったので、

是非やってみたい!という大人の方にもご参加頂きました!!

 

U様は、ご祖父母様も一緒にお越し頂きました♪

2012011221.jpg

 

T様は、お友達と一緒に参加して頂きました。

モール(型)に入れる瞬間、みなさん大注目!!

2012011212.jpg  2012011213.jpg

2012011214.jpg

2012011215.jpg  20
12011216.jpg

お二人とも前日から、作りたい形を考えて来て下さいました♪

その絵は、なんと高さの違うピッチャー!!

選んだ色も同じで、本当に仲が良いんだなぁ~と感じました☆

   2012011219.jpg

 

体験に来られた吹きガラス講座生のS様は、前の方々がモール(型)に入れて

制作されている様子が気になった様で、私もやりたい!とのことで制作されました♪

2012011217.jpg  2012011218.jpg

 きららガラス未来館では、

吹きガラスをされたことのない方でも

楽しく体験して頂いています♪

吹きガラス体験に興味をお持ちの方は、

是非お問い合わせ下さいね♪

☆スタッフ一同、お待ちしております☆(K)

吹きガラス体験(平成24年1月~3月)のお知らせ

吹きガラス体験(平成24年1月~3月)のお知らせ

 

楽しみにしている方も多い、吹きガラス体験日の発表です!

予約開始日は1月5日(木)9時~となっております。

体験ご希望の方は、きららガラス未来館(0836-88-0064)までお電話でご予約下さい。

 

日程などは「吹きガラス体験日のお知らせ<2012年1月~3月>」をご覧ください。

吹きガラス体験(11月6日)

吹きガラス体験(11月6日)

 

この日の体験は、お友達4人でご予約いただきました!

皆様、グラスを制作されたので、手順ごとにご紹介します。 

2011_11_06_1.jpg 

まずは、下玉に色ガラスをつけます。

この方は、白とピンクで華やかな色合いにされました☆ 

2011_11_06_2.jpg   2011_11_06_3.jpg

 次に、二回目のガラスを巻く準備です。

空気が出る道具で、下玉のガラスを冷まして、(左)

お好みで泡の素をふりかけます。(右)

2011_11_06_4.jpg   2011_11_06_5.jpg

欲しいグラスの長さになるように、竿を下に向けてガラスを伸ばします。(左)

口元を開いたら、グラスの完成~♪(右)

2011_11_06_6.jpg  2011_11_06_7.jpg

2011_11_06_8.jpg  2011_11_06_9.jpg

皆様、それぞれ異なるポーズで記念撮影に応じて下さいました☆

2011_11_06_10.jpg

 4名様の作品です。

大きさ、形にこだわって制作されました。ぜひお家で活躍させてください♪

 

2011_11_06_11.jpg  2011_11_06_12.jpg

最後のお客様は副館長です。

急遽キャンセルが出たので体験して下さいました!

完成した作品は、シンプルながらも存在感のあるグラスに仕上がりました。 

 

現在、吹きガラス体験は12月まで予約がいっぱいになっています。

次回、2012年1~3月の体験の日程は12月中頃、決まり次第お知らせします。

今しばらくお待ち下さい。  (M)

10月~12月の吹きガラスの日程発表!

10月~12月の吹きガラスの日程発表!

 

おまたせ致しました!ご好評いただいております、吹きガラス体験の

新しい日程を発表いたします☆

詳しくは、吹きガラス体験日のお知らせ<2011年10月~12月>

をご覧ください♫

ご興味のある方は、ご予約が開始しましたら

なるべくお早めにお電話ください。

きららガラス未来館TEL:0836-88-0064

8月28日体験

8月28日体験

 

夏休み最後の吹きガラス体験がありました!

この日は、偶然にもリピーターの

大人の方々のご参加となりました♪

 

いつも遠方より体験にお越し頂いているY様

  2011082800.jpg   2011082801.jpg 

                       今回は、おちょこを制作されました♪

                       食前酒等を入れるイメージだそうです。    

 

      2011082802.jpg  2011082803.jpg

背後では、お友達のN様が見守られていました☆

20110804.jpg

今回も、ご満足頂けた完成写真です!!

 

続いて、お友達のN様

透明のガラスの底に、色をつけています。

2011082805.jpg

「遠足へ行く前日のように、わくわくして眠れなかった~」

とおっしゃられていました。

2011082806.jpg

今回の作品は、前回と同じ形で色違いのボール。

緊張されながらも、楽しんで制作して頂きました♪

♪♪仲良しお二人のハイタッチ♪♪

  2011082807.jpg  2011082808.jpg

 

今回で14個目制作のM様

ガラスの膨らませ方(息の入れ方)もお見事!!

2011082809.jpg

 

この日の体験では、背の高いグラスを制作。

吹き竿をまっすぐにしながら、左右に振って

ガラスを伸ばしていきます。

2011082810.jpg

 

今年のガラスふれあいフェスタで

販売したTシャツを着て制作して下さいました♪

この日のホットショップ(吹きガラスを行う部屋)は、

偶然にも同じ色のTシャツを着たスタッフ3名とM様。

スタッフの一員のように、見えました☆

2011082811.jpg

 

夏休み中の吹きガラス体験の最後を飾るN様

今回は、型吹きに挑戦です。

2011082812.jpg

写真からは、暑さは伝わりにくいですが、

この日もとても暑い日で、ホットショップは蒸し風呂状態。

2011082813.jpg

 

☆最後は、元気に 完成写真☆

お疲れ様でした♪

2011082814.jpg

 

次回は、10月~12月の吹きガラス体験の

日程及び予約日を9月中旬以降に

お知らせしますので、お楽しみにお待ち下さいね♫(K)

 

6月12日体験

6月12日体験

この日は、吹きガラスの体験がありました。

何度も体験をされている方や初めての方・・・

各々が気合を入れて、臨んでくださいました☆

 

 2011061204.jpg  2011061205.jpg

2011061206.jpg

幅広い年齢の方々が、世界でたったひとつの

MYガラスを作って下さっています。

      taiken00.jpg   taikenn01.jpg

 

吹きガラスに興味のある方は、是非!

7月~9月の吹きガラス体験、お待ちしております♪

 

さてさて、余談ですが・・・

今回の吹きガラス体験にお越し下さったお客さまから

和菓子の差し入れを頂きました!!

 2011061207.jpg 2011061208.jpg

目で楽しんで、舌で味わう♪

大変、美味しく頂きました☆

ご馳走様でした♪

本当にありがとうございました。(K)

6月5日体験

6月5日体験

吹きガラス体験と、団体で来られたお客様の体験写真です♪

 

ご家族でのご来館。お二人とも一輪挿しを制作しました☆

110605_07.jpg

 110605_01.jpg  110605_02.jpg

夏の花器としてはうってつけのガラスの一輪挿しです。

どんなお花を飾るのでしょうか?楽しみですね。

 

110605_03.jpg  110605_08.jpg

こちらは、初めての吹きガラス体験作品。

赤と青のコントラストが美しい!周りのお客様にも「あれがいい!素敵!!」と大好評でした。

 

そして、ご夫婦での体験。

110605_05.jpg  110605_04.jpg

110605_09.jpg

何回も体験して下さっているご主人は、前回制作したボウルの色違いを制作しました。(左)

奥様は、片口のボウルを制作。透明感がとても美しいです。(右)

 

ご主人は、体験をされる時は毎回ご自宅でデザイン画を描いて来て下さいます。

そのデザイン画がとても繊細で素晴らしいので、お話を伺うと

なんでも高校のころから油絵をたしなまれているとのこと。

 

今回は体験後にご自分の絵を飾る額縁を

購入すると仰っていたので、大切な絵を見せて頂きました。

110605_06.jpg

絵の具に他の材料を混ぜてざらっとした表情を作り、質感あふれる作品です!

好きでずっと続けていらっしゃるということで、

お話をしていてもそのことがとっても伝わってきました。

新作が出来たらまた是非見せて頂きたいです♪

 

 

続いては、工芸教室での団体体験の様子です。

CAP倶楽部」という社会人サークルの皆様のイベントで体験して下さいました。

とても仲が良く楽しそうな皆様で、サンドブラスト体験・ガラスアクセサリー体験・

とんぼ玉制作体験・ジェルキャンドル体験をそれぞれ体験して下さいました。

 110605_11.jpg   110605_12.jpg

記念の集合写真と作品完成写真です!

CAP倶楽部」さんのブログでも「CAP倶楽部活動報告 きららガラス未来館体験」が

紹介されています。ぜひご覧ください♪

 

ジェルキャンドルがいい感じの出来上がりで、ツボに入ったので写真に残しました。

110605_13.jpg  110605_14.jpg

よくみると、ザリガニが砂に埋まって「ヤッホーー」としているんですよ!

110605_15.jpg  110605_16.jpg

こちらも!

お客様の自由な発想にビックリしました☆

 

吹きガラス体験(5月22日)

吹きガラス体験(5月22日)

 

まずは、ご夫婦での体験です。

110522_01.JPG  110522_02.JPG

未来館がいつもお世話になっている山陽小野田市文化会館の館長、廣田先生ご夫妻です。

廣田先生は、グラスアンサンブルの練習で月に2回程未来館に

お越しになりますが、吹きガラス体験は今回が2回目。

ご夫婦でペアで台付きのグラスを制作されました♪

110522_03.JPG

左がご主人、右が廣田先生の作品です。

ご自宅で使うのが楽しみですね♫

 

110522_04.JPG

いつも来て下さっているお客さまです。

竿を回しながら右手で道具を使うのは、慣れないと難しいものですが、さすが!

今回は、「大きめのボウル」を制作されました。

 

そして、今回が吹きガラス体験初めて!というお二人。

110522_05.JPG  110522_06.JPG

親子での参加です。

一生懸命吹いて…完成!羽のついた一輪挿しを制作しました。

110522_07.JPG

お母さまは、葉っぱの付いた一輪挿しを制作。

かわいい一輪挿しがお家に二つ飾られるのが楽しみですね。

 

7月から9月の吹きガラス体験の日程が決まり次第

ホームページ及びブログでもお知らせしますので、もうしばらくお待ちください。

初めての方でも楽しく体験できますので、ぜひ挑戦してみてくださいね♫ (S)

吹きガラス体験(3月20日)

吹きガラス体験(3月20日)

 

今日も素敵な作品がたくさん出来上がりましたよ☆

110320_01.jpg  110320_02.jpg

こちらは、最近の吹きガラス講座のブログでもご紹介した、

口を引っ張って作る花器です。さわやかなブルーが素敵です。

お花を活けて使って下さいね♫

 

こちらは、ご家族4人でのご参加です。

皆様色違いで、同じ形のお皿を制作!

実は昨年にもお越しいただいていて、昨年は同じく色違いでグラスを制作されました。

110320_03.jpg  110320_04.jpg

まずはお兄さんと妹さんの完成記念写真!

「やった!」

 

続いては、お父さまとお母様。

110320_05.jpg  110320_06.jpg

お父様の作品が完成した際、突然写真に割り込んで入ったスタッフ(私ですが…)。

あまりのはしゃぎっぷりにお母様に大ウケでした(笑)

 

作品がこちら。

手前から、お父さま・お母さま・お兄さん・妹さんの順番です。

110320_07.jpg

お父さまとお母さまは、昨年と同じ配色にして、グラスとセットでのご使用予定だそうです。

一年に一度の?お楽しみですね。

次回お越しいただく時にはまた、色違いの作品をつくられるのでしょうか。

 

 

吹きガラス体験は、予約制となっております。

次回のご予約は4月~6月分をまとめて、

4月6日(水)9時からお電話にて受付をいたします。

日程や料金など、詳しくは

吹きガラス・とんぼ玉制作体験のお知らせ<2011年4月~6月>

をご覧ください。

 

今回は、きららガラス未来館としては久々の「サンドキャスト体験」が復活します!

「サンドキャスト」とは、砂に押し付けて出来た窪みに

熔けたガラスを流し込んで小さな置物を作る体験です。

皆様のご予約をお待ちしております。(S)

吹きガラス体験レポート(2月13日)

吹きガラス体験レポート(2月13日)

  今回もたくさんのお客様が素敵な作品を制作されました。

 

こちらは、前回雪で 来ることが出来ず、

「今日は這ってでも来たかった!!」と笑顔でご来館して頂いたお二人。

110213_06.JPG  110213_07.JPG

いつも明るく、まるで漫才のようなお二人の会話を聞きながらの作品制作でした。

110213_09.JPG  110213_08.JPG

花びらが舞っているかのような綺麗なボウルと、

奥様からのリクエストだという花器です。

郵送した作品が届いた直後に「とっても綺麗な作品で感激です!ありがとう!!」と

お礼の電話を頂きました。こちらこそありがとうございます。

次回もまたお二人でのご来館を、楽しみにお待ちしております☆

 

こちらは、1月にも体験して下さった吹きガラス講座生Nさんとそのご主人。

110213_04.JPG  110213_03.JPG

前回同様「おちょこ」作りに挑戦しました。

110213_05.JPG

「今年中に6個制作したい!」とのこと。現在4個目です。

全部揃ったら一度撮影して皆さまにもご紹介したい!!

 

こちらは、いつも来て下さるお客様。

110213_01.JPG  110213_02.JPG

このグラスはプレゼントしてしまわれるそうです。

とても素敵に出来上がっているので、途中

「あげるのもったいないかも~~~!」との一言(笑)

貰った方もきっと喜んでいただけると思います♪

次回はぜひご自分用のひと品を!!

 

 こちらも、いつも吹きガラス体験に来て下さるお客様です。

翌日がバレンタインデーということもあり、なんと西川慎先生にチョコレートを!!!

110213_10.JPG  110213_11.JPG

「ありがとうございます!」と恐縮しながら受け取る西川先生でした。お気づかい頂き、ありがとうございました✧

 

今回の体験では、「天使の卵」のペーパーウエイトを制作される方が3名いらっしゃいました。

110213_12.JPG

「天使の卵」とは、羽のついた卵型のペーパーウエイトのこと。

未来館ではそう呼んでいます♪ 吹きガラス体験でも人気のある形です。

110213_20.JPG

少しずつ色や形が違って、個性が出ていますね♪

この「天使の卵」ですが、4月に今年小学校に入学する児童を対象にした体験日を設けています。

まだ若干の空きがございますので、新一年生を対象にした「天使の卵」体験をご希望の方は、

今年もやります!「天使のたまご」「ゆめプロジェクト」!!

をご覧の上、きららガラス未来館までご予約ください。(TEL:0836-88-0064)

 

 

さて、今回は子どもたちが大活躍!!

110213_13.JPG  110213_14.JP
G

台の上に乗って、ガラスを巻き取ったり、一人で竿を回したり

一生懸命「天使の卵」を制作してくれました。

 

こちらは、ご家族4人でのご参加で、お父さん・お母さんと一緒に体験してくれました。

110213_16.JPG  110213_17.JPG

お父さん・お母さんの横で一生懸命竿を回す子どもたち、偉い!

 110213_21.JPG

最後の記念撮影はみんなで一緒にパチリ。

一生懸命制作したガラス作品、大切にして下さいね。

 

吹きガラス体験は3月末までの予約は全て埋まっております。

次回、4月~6月の体験日の発表は3月中頃にチラシやHPでお知らせします。

ハガキでお知らせすることもできますので、

ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。

(きららガラス未来館TEL:0836-88-0064)  (S)