サンドブラスト体験」カテゴリーアーカイブ

郵便局×ガラス未来館 ☆スタンプ制作体験☆

郵便局×ガラス未来館 ☆スタンプ制作体験☆

 

 11月2日(土)、郵便局×きららガラス未来館の

ガラススタンプ制作が行われました☆

2013_11_2_stamp_1.jpg

教室はお客様でいっぱいになりました! 

 

2013_11_2_stamp_2.jpg

まずは、スタンプの絵柄を決めていきます。

未来館でも下絵はご用意していますが、ご自分の好きな絵柄をお持ちいただいて

お作りすることもできますよ♪

 

2013_11_2_stamp_3.jpg   2013_11_2_stamp_4.jpg

絵柄が決まったら、スタンプ生地になるガラスに絵を転写していきます。

(ガラス表面にはビニールテープが貼ってあって、絵柄はそちらに転写されます。)

版面が小さいので、線がつぶれないように慎重に描いていきます。

 

2013_11_2_stamp_5.jpg

こちらは、お姉ちゃんが描いたイラストに名前を入れてもらいました☆

お気に入りの様子です♪どう仕上がるかな?

ブログの最後に載せてますのでご覧ください♪

 

2013_11_2_stamp_6.jpg

転写した絵柄をカッターで切り抜いて、サンドブラスターで凹凸をつけて仕上げます☆

(テープを切り抜いて、ガラス面が露出したところに砂が当たり削れます)

 

2013_11_2_stamp_7.jpg   2013_11_2_stamp_8.jpg

出来上がったスタンプを試し押し☆

好きな色のインクを付けて・・・!えいっ!

2013_11_2_stamp_9.jpg

自分でデザインしたキャラクターのスタンプが完成しました☆

 

ここからはお客様の記念写真です♪

皆様良いお顔!(^^)!

2013_11_2_stamp_10.jpg

2013_11_2_stamp_11.jpg   2013_11_2_stamp_12.jpg

2013_11_2_stamp_13.jpg   2013_11_2_stamp_14.jpg 

大人の方も楽しんでいただけました!

 

2013_11_2_stamp_15.jpg

小さいお子様は、絵柄は親御さんに彫って頂くようになりますが

この時にしか描けない絵がスタンプになるので、記念になりますよ☆

 

2013_11_2_stamp_16.jpg

体験日には、宇部日報さんや読売新聞さんの取材もあり

たくさんのお子様の笑顔を撮影していただきました(*^_^*) 

 

ここからは完成したスタンプをご紹介します!

力作ぞろいですので、これから参加される方もご参考にしてください☆

 


2013_11_2_stamp_18.jpg   2013_11_2_stamp_19.jpg

来年の干支、馬!!

白抜きの部分を替えるだけで印象が変わりますね。

 

2013_11_2_stamp_17.jpg   2013_11_2_stamp_21.jpg

こちらは、名前入りのスタンプです☆

お正月にちなんで、鯛や鏡餅を入れられました。

 

2013_11_2_stamp_22.jpg   2013_11_2_stamp_23.jpg

こちらはご夫婦で、夫婦だるまのスタンプを制作されました☆

りりしいお顔と、優しいお顔のだるまスタンプになりました。

 

2013_11_2_stamp_24.jpg   2013_11_2_stamp_20.jpg

お多福、富士山も縁起が良くてお正月にはぴったりですね!

 

2013_11_2_stamp_25.jpg

2013_11_2_stamp_26.jpg   2013_11_2_stamp_27.jpg

名前入りスタンプも人気でした☆

デザインに好きなキャラクターを入れると、より愛着が湧きますね♪

 

2013_11_2_stamp_28.jpg   2013_11_2_stamp_29.jpg

2013_11_2_stamp_30.jpg

こちらはご家族で名前入りのスタンプを制作されました。

お母様は、好きなキャラクターとご自身のお名前を入れられました。

お子様は、お家で飼っているワンちゃんの絵を描かれ、

特徴をとらえつつ、可愛らしい仕上がりになりました☆

 

2013_11_2_stamp_31.JPG 

ご紹介したガラススタンプは、

きららガラス未来館で制作したものです。

たくさんある形の中から好きな形をお選び頂いて制作します。

世界に一つだけのガラススタンプを制作して、

年賀状やお手紙に彩りを添えてみませんか??

 

開催日:11月10日(日)、17日(日)、24日(日)

時間:9時~/13時半~

料金:2,350円(おひとつ)

※先着200名様は、郵便局の助成金(300円)が受けられるので2,050円になります。

 

いずれの日程、お時間も空きが残りわずかとなっております。

ご予約制の体験ですので、お早めにご予約下さい。

きららガラス未来館(0836-88-0064)   (M)

ふれあいガラスフェスタ2013 大盛況でした!

ふれあいガラスフェスタ2013 大盛況でした!

 

festa2013_07.jpg  festa2013_06.jpg

 

8月3日・4日・10日に開催されたふれあいガラスフェスタ2013

「ガラスでオリジナルスタンプを作ろう」では、

当初の予定を大幅に超えた100名以上のお客様に体験をしていただきました。

 

素敵な笑顔の写真がたくさん撮影できたので…ぜひご覧ください♪

 

☆完成写真コレクション☆

festa2013_08.jpg  festa2013_09.jpg

festa2013_10.jpg  festa2013_11.jpg

festa2013_12.jpg  festa2013_13.jpg

festa2013_14.jpg  festa2013_15.jpg

festa2013_16.jpg  festa2013_17.jpg

festa2013_18.jpg  festa2013_19.jpg

festa2013_20.jpg  festa2013_21.jpg

festa2013_22.jpg  festa2013_23.jpg

festa2013_24.jpg  festa2013_25.jpg

festa2013_26.jpg  festa2013_27.jpg

festa2013_28.jpg

festa2013_29.jpg  festa2013_30.jpg

festa2013_31.jpg  festa2013_32.jpg

festa2013_33.jpg  festa2013_34.jpg

festa2013_35.jpg  festa2013_36.jpg

festa2013_37.jpg  festa2013_38.jpg

festa2013_39.jpg  festa2013_40.jpg

festa2013_41.jpg  festa2013_42.jpg

砂でガラスを深く削ったあと、完成して紙にスタンプを押した時の

「おぉ~~こんな風になるんだ!」

というお客様の笑顔やおどろきが伝わってとても楽しいフェスタになりました。

体験に来て下さったみなさま、ありがとうございます。

 

また、今回制作したスタンプを使って未来館の看板を作りました。

看板作りの様子、完成写真は改めてブログでご紹介しますのでお楽しみ♪ (S)

ガラス制作体験したものをプレゼントにいかがですか?

ガラス制作体験したものをプレゼントにいかがですか?

 

まもなくゴールデンウィーク!!!!

そして、もうすぐ母の日ですね。

なにをプレゼントしようか・・・♪

まだ決まっていない方に、ぜひ!!

ガラス制作体験をして、手づくりのものをプレゼントしませんか♪

 

きららガラス未来館では、いくつかの体験をご用意してます。

 

☆サンドブラスト体験☆

カッターを使ってガラスの表面に貼ったテープを

切り絵のように切り取ります。

カッターを使えない場合は、いろいろな形のシールを

ガラスの表面に貼ります。

高圧で砂をふきつけて、すりガラス模様を描きます。

2012042403.jpg

サンドブラスト体験¥1,050/¥1,150

(素材によって、100円だけ御値段が異なります)

 

 

☆エナメル絵付け体験☆

ガラス専用の絵の具を

3種類ご用意してます。

ペンタイプの絵の具もありますので、

小さなお子様でも、楽しく体験して頂けます♪

2012042410.jpg

エナメル絵付け体験¥1,250/¥1,350

(素材によって、100円だけ御値段が異なります)

 

 

☆とんぼ玉制作体験☆

ガラス棒をバーナーの火で熔かし、

鉄の棒に巻き付けて色々な模様の

ガラス玉をつくります♪

たくさんの色ガラス棒をご用意してます!

2012042408.jpg

とんぼ玉制作体験¥1,850/¥2,350/¥2,850

(コースによって、お値段が異なります)

コースにもよりますが、丸い形以外もできますのでお楽しみに☆

 2014042411.jpg 2014042412.jpg

きららガラス未来館で一番人気のマーブル模様❤

4色までの色ガラス棒を使って、制作します。

2012042409.jpg

 

 

☆ジェルキャンドル体験☆

器の中にカラフルな砂を入れ、

ガラスパーツや貝殻を並べます。

その上に透明なジェルを流し込んだら、出来上がり♪

2012042404.jpg

ジェルキャンドル体験 基本料金¥1,050+パーツ料金

器の中に入れる、パーツの数によってお値段が異なります。

(基本料金には、器、砂、貝がら1つ、ビー玉もしくは平たいガラス1つ含む)

ご料金の詳細は、お問い合わせ下さい♪

2012042406.jpg 2012042405.jpg

 

先日、おじいちゃま・おばあちゃまへの

プレゼントにということで、

親子でサンドブラスト体験をしてくださいました!!!

2012042401.jpg

細かい作業にもめげず、

最後までやり切った愛情たっぷりの作品です♪

2012042400.jpg

喜ばれるといいなぁ♪

 

きららガラス未来館では、ご予約なしで

上記の体験が出来ますので、

ぜひ足を運んでみて下さいね☆(K) 

サンドブラスト体験(プティットさん)

サンドブラスト体験(プティットさん)

 

3月14日、15日の2日間にわたって、

プティットさんが体験に来てくださいました。

体験をしたのは、2才~4才のちっちゃな子どもたち☆

小さなお手てで一生懸命作品を作ってくれましたよ!

 

120314_01.JPG

未来館に入る前に皆とお約束。

「あいさつをきちんとしましょう」

「未来館では走らないようにしましょう」

と先生方。子どもたちも真剣に聞いています。

 

120314_02.JPG

スタッフの説明も一生懸命聞いてくれています。

みんなえらい!!

 

120314_03.JPG  120314_04.JPG

「なにをはろうかな~~~」

「きょうりゅうさんいっぱいはったよ☆」

みんなそれぞれ気に入ったシールをペタペタ。

 

シール貼りが完成したら、別のお部屋へレッツゴー!

いよいよ砂をかけてすりガラス模様にしていきます。

120314_05.JPG

踏み台をたくさん使って、小窓から作品をのぞきます。

「しろくなった!!」とびっくりしていました。

 

120314_06.JPG

シールをはがしたら、完成!

お家の人に見せるのが楽しみですね♪

 

最後の最後に、記念写真を撮影しました。

先生の「にっこり~~~ん☆」という掛け声でみんなナイスポーズ!

120314_07.JPG  120314_08.JPG

お家で大切に使ってくださいね。 (S)

本山小学校サンドブラスト体験 その後

本山小学校サンドブラスト体験 その後

 

2月10日に行われた本山小学校のサンドブラスト体験がありました。

その際、西川慎先生にデモンストレーションで制作して頂いたガラス作品を

児童たちに見てもらおうと思い、本山小学校に行ってきました。

(2月10日の様子はブログ「本山小学校サンドブラスト体験2012」をご覧ください☆)

 

校長先生にご挨拶をして、作品をお預けするだけの予定が、

先生方のご厚意で教室まで行って直接見ていただけることに!!

 

motoyama2012_02.jpg  motoyama2012_01.jpg

「うわ~~、目玉と口がちゃんとついてる!!」

「もう取れないの??」

「指もちゃんとあるよ~!」

と、興味津々の様子で見てくれました。

 

体験当日は、デモンストレーションで制作した作品は

徐冷炉で1日かけて冷ますために触ることができません。

また、急激に冷めることで割れてしまってはいけないので

デモンストレーションを見学している児童たちに

じっくりと作品を見せてあげることができませんでした。

 

けれど、こうして後日訪問することで、

作品を間近で見ることができ、

制作風景と完成品を両方思い出に残してもらえました♪

 

本山小学校の皆さま、どうもありがとうございました。 (S)

ガラス体験(小野田商工会議所青年部)

ガラス体験(小野田商工会議所青年部)

 

2月19日(日)小野田商工会議所青年部の皆様と、ご家族が体験に来て下さいました☆

吹きガラス体験、サンドブラスト体験、エナメル絵付け体験に分かれて

体験スタートです!

5名の体験者様は、全員吹きガラス初挑戦!男性方から始めて頂きましょう!

2012_02_19taiken1.jpg   2012_02_19taiken2.jpg

ペーパーウェイトを兼ねたペン立てを制作されました。

実用性もある美しい作品に仕上がりました!

 

2012_02_19taiken3.jpg

こちらはグラス☆男性の大きな手にもしっくり馴染む仕上がりになりました。

吹きガラス講座にも興味を持って頂いたようで、また挑戦して下さいね!

 

2012_02_19taiken4.jpg   2012_02_19taiken5.jpg

良いバトンを受け取って、女性方が挑戦されます。

小野田の港町でリカーショップとカフェを経営されているA様☆

ビールグラスを制作されました。ご本人も納得の仕上がりです♪

(communitycafe&liquorshop wakayamaのHPはこちらです)

 

2012_02_19taiken6.jpg   2012_02_19taiken7.jpg

勢いよくガラスに息が入る様子が迫力満点!

グラデーションが美しいグラスの完成です☆飲み物がたくさん入るサイズです。

ご家庭で活躍させて下さいね♪

 

2012_02_19taiken9.jpg

工芸教室では、サンドブラスト体験、エナメル絵付け体験が行われました。

完成作品とともに素敵な笑顔を頂きました☆

 

2012_02_19taiken10.jpg   2012_02_19taiken11.jpg

完成作品がこちら。

大人の方もお子様も、色鮮やかに仕上げて下さいました!

2012_02_19taiken12.jpg   2012_02_19taiken13.jpg

これからの季節が待ち遠しくなる作品ですね!

作品は、代表者様が受け取りに来館されますので、

お手元に届くのを楽しみにしていて下さいね★  (M) 

ガラス制作体験

 ガラス制作体験

 

先日、お友達同士でご来館して下さいました☆

プレゼントにと6時間程かけて、

愛情たっぷりの大作を制作して下さいました♪♪

 

こちらは、キャンドルスタンドです☆

「細かいことは苦手です~。」と言いながら

こんなに細かなデザインを選ばれました☆

taikenn001.jpg

キャンドルスタンドには、

カラフルなキャンドルも付いています☆

(グラス1つに付き、キャンドル1コのセットです。)

 001.jpg

 

還暦をお迎えになるご両親へのプレゼントだそうです♪

ご自身で、デザインされて、

右側の釣り竿のおさかな部分の

“60”がすごく素敵なデザインですよね☆☆

 taikenn00.jpg

 きららガラス未来館では、愛情たっぷりの

手作りプレゼントをお考えの方々にも

たくさんご利用頂いてます♪

 

もうすぐ春のシーズンを迎えますね。

ひなまつりや桜といったシーズンものや

プレゼント品を作りに来られませんか? 

 hinamaturi.jpg

(上記の作品は、エナメル絵付けで制作したものです。)

 

スタッフ一同、お待ちしております♪ (K) 

本山小学校サンドブラスト体験2012

本山小学校サンドブラスト体験2012

 

120210_motoyama00.jpg

<体験後、未来館の手形オブジェの前で記念撮影☆>

 

今回が3回目となる地元の本山小学校5年生のサンドブラスト体験、

今年も元気いっぱいの児童が未来館で素敵な作品を制作しました!

 

体験の前に、きららガラス未来館の講師の西川慎先生が、

吹きガラスのデモンストレーションをしてくださいました。

120210_motoyama01.jpg

「この窯の中で、ガラスがどろどろになって熔けています!

何度くらいで熔けているか知っている人~~~!」

と、マイクを使ってホットショップの外で見学している児童たちに質問を投げかけます。

「1200度!」と、見事に正解☆

 

 120210_motoyama02.jpg

まずは、ガラスの柔らかさや熱さを紹介。

ガラス越しでも熱が伝わります。

「うわ!あつーーい!」と、最前列の子が手をかざしてみてびっくり!

 

 

今回のデモンストレーションは、「びん」のリクエストがありました。

そこで、ガラス未来館のキャラクターの「かっぴん」を

ガラスで作ってみよう!ということになりました。

手や顔が付いていて、児童も大喜びでした!!

 

 

デモンストレーション終了後は、さっそくサンドブラスト体験の開始。

   120210_motoyama05.jpg

先生たちの少しのアドバイスで、どんどん作業が進みます。

工夫をして、絵柄をオリジナルにする子もたくさんいました。

 

120210_motoyama06.jpg

途中、西川慎先生も参戦!

先生のカッター使いに「先生すごい!」とたくさんの児童が集まってきました。

 

カッター作業が終わったら、次はサンドブラスト室へ移動。

ガラスに砂を吹きかけて白く削っていきます。

120210_motoyama07.jpg

「イエイ!!」

ノリのいい子がポーズをとってくれました。

 

そして、完成!

たくさんの笑顔をゲット!!!

120210_motoyama08.JPG  120210_motoyama09.JPG

120210_motoyama10.JPG  120210_motoyama12.JPG

120210_motoyama11.JPG  120210_motoyama13.JPG

120210_motoyama15.JPG

あら?お顔にテープが!!

先生に貼っちゃダメですよ~~。

 

120210_motoyama16.JPG  120210_motoyama17.JPG

こちらは、西川慎先生と一緒に。 

 みなさんいい笑顔ですね~~♪

 

最後に、こんな場面も。

 120210_motoyama18.jpg

男の子が3人前に出てきて、「本日はありがとうございました」と、

一人ずつお礼の言葉をくれました。

みんなの前でお話しするので少し緊張していた様子。

ありがとう!!

 

 

体験中に分かったのですが、今回の本山小学校5年生は、

きららガラス未来館の正面入り口に設置している

手形のオブジェを作ってくれた子どもたちでした!

 

2006年に地元の幼稚園や保育園の児童に協力してもらって

たくさんの手形を粘土からガラスに移し替え、

夜にはライトアップもされる未来館の象徴です。

120210_motoyama19.jpg

「私の手形!!もう手が入らないよ~~」

と、自分の手形やお友達の手形を探して盛り上がりました。

120210_motoyama20.jpg

みんな、見つかったかな?

 

120210_motoyama21.jpg

未来館の受け付けに置いてある当時の写真を見て

「うわ~~~!みんなめっちゃちっちゃい~~!」と

こちらも大盛り上がり。

西川慎先生、池本美和先生も、当時の様子を覚えていて、

「おっきくなったね~~」と感激されていました。

 

この手形のオブジェは、これから先もきららガラス未来館にずっとあります!

あと何年かして、大人になっても、

いつでも、見に来て小さかった頃を思い出してくださいね☆

本山小学校5年生の皆さん、先生方、どうもありがとうございました。 (S)

赤崎小学校サンドブラスト体験学習

赤崎小学校サンドブラスト体験学習

 

2月3日(金)、山陽小野田市の

赤崎小学校4年生のみなさんが

体験学習に来て下さいました☆

 

まずは、ご挨拶♪

2012020300.jpg

そして、西川慎先生による

吹きガラスのデモンストレーションがスタートしました!

 

「ドロっとしたガラスを見たことはあるかな?」

吹きガラスのデモンストレーションでは、

吹きガラスの技法を見るだけでなく、

ガラスが柔らかい時、硬い時の性質も学習していきます☆

2012020301jpg.jpg  2012020302jpg.jpg

ガラスは、1200度~1300度で熔けているので、

竿に巻き付けた熱いガラスを

ガラス越しの子供達に近付けると、

その熱を手で感じることが出来ます。

201202030204pg.jpg

僕も~!!私も~!!!と

子供達は、大興奮です☆

201202030203pg.jpg

色々なガラスの様子を学習し終えると、

子供達のリクエストで、マグカップの

デモンストレーションが始まりました♪

201202030205pg.jpg  201202030208pg.jpg

実は子供達のリクエストから、

「ヘビ」という声もあり、

マグカップにヘビが巻きつきました☆

P2050110.JPG

 

デモンストレーションが終わると、

みんなでサンドブラスト体験です♪

201202030206pg.jpg  201202030207pg.jpg

みんな集中して作業して下さいました♪

201202030209pg.jpgのサムネール画像

サンドブラスターの機械を使って、

高圧で砂を吹きつけて

すりガラス模様をつけます。

201202030210pg.jpg

砂を当てたら、シールをはがします。

201202030211pg.jpg  201202030212pg.jpg

きれいに洗って、完成です!

 

☆みんな集中して、頑張ったよ☆

また是非、遊びに来てね♪

201202030213pg.jpg  201202030214pg.jpg

201202030215pg.jpg  201202030216pg.jpg

201202030217pg.jpg

きららガラス未来館は、

学校の総合学習の場としても、ご利用して頂けます。

個人で♪ 子ども会等の団体様で♪ 学校単位で♪

素敵な作品を制作してみませんか?

みなさまのご来館、お待ちしております♪♪ (K)

☆ GW特集 ☆

☆ GW特集 ☆

今年のGWは、長い方で10日間お休みなんて方も

いらっしゃったのではないでしょうか。

今年のGWは、天候に恵まれ気持ちの良い毎日でしたね。

 

きららガラス未来館では、たくさんの方にご来場頂きました。

誠に、ありがとうございました。

 

どのようなイベントが開催されたのかをご紹介したいと思います。

 

♪ ジェルキャンドル体験がスタートしました。

11050511.jpg

ジェルキャンドル第1号のお客様です。

「どんな風にしようかしら♪

これもかわいい~。」

とても楽しいんでパーツを選んで下さいました☆

11042901.jpg

かわいいジェルキャンドル作品が出来上がりました。

 

 

♪ 天使の卵を見に来てくれました。

11050101.jpgのサムネール画像

4月2日(土)、3日(日)に 夢プロジェクト 天使の卵 が開催され、

5月8日(日)まで作品をお借りして、きららガラス未来館に

展示させて頂きました。

 

皆様、ご協力ありがとうございました。

 

ようやく展示期間が終わり、皆さんの所に天使の卵が届きますね☆

11050508.jpg

天使の卵を作ってくれていた時の笑顔を忘れずに、

夢を持って、大きく大きく羽ばたいて下さいね!!

 

この天使の卵は、新一年生を対象に企画させて頂いている

吹きガラス体験です。H24年度 新一年生の募集受付を

しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

 

 

♪ 吹きガラス体験がありました。

11050301.jpg

毎回すぐに予約がうまってしまうほど、大人気の吹きガラス体験です。

今回もたくさんの方に体験して頂きました!

 

 

何度も体験して頂ているご家族です。

 11050512.jpg

11050513.jpg

11050514.jpg

出来上がった時の、お決まりポーズ

イエーイ!三連発!!!

 

「今回も楽しかったです。また体験させていただきます。」

と嬉しいお言葉を頂きました♪

 

小学生から大人まで体験して頂けます。

予約が取りにくい状況ですが、また7月~9月の体験日程が

決まりましたら、HP等でお知らせさせて頂きますので、

次回を楽しみにお待ち下さいね☆

 

 

♪ サンドキャスト体験がありました。

5月5日子どもの日に、サンドキャスト体験がありました。

11050504.jpg

砂に手形など好きな型を取ります。  

11050507.jpg

ガラスを流し込みます。

(イエーイ!!!!指圧の心は母心・・・古い!?)

 11050515.jpg

  今回は子どもの日、参加してくれた子どもたちの

 はしゃぐ声が、響いていました☆

 

 

きららガラス未来館は、楽しいガラス体験が出来る施設です。

 まだお越し頂けていない方や何度も足を運んで下さっている方も

 是非、またご来館下さいね☆

 ス
タッフ一同、心よりお待ちしております。(K)