イベント」カテゴリーアーカイブ

<イベント> レノファ山口と現代ガラス展を応援しよう!!

 <イベント> レノファ山口と現代ガラス展を応援しよう!!

 

 

この夏、いま大注目のサッカーチーム「レノファ山口

ときららガラス未来館のイベントが決定いたしました!! 

 

 

開催日:2015年7月22日(水)

会場:おのだサンパーク2階特設会場

時間:14:30~15:30(予定)

 

 

山陽小野田市をホームタウンとするレノファ山口の選手をお迎えして

おのだサンパークで行われる

第6回 現代ガラス展」を応援頂くイベントを開催致します!

当日はトークイベントの他、岸田和人選手による足形公開制作や

イベントに先駆けて制作された、

一森純選手のガラスの手形のお披露目を予定しております。

抽選でサイン色紙がもらえる

「レノファ応援キャンドル制作体験教室」(有料)も開催致します♪

 

選手に会えるだけでなく、プロサッカー選手の足形制作を

直接ご覧いただける貴重な機会ですので、

ガラス展と併せて是非ご覧頂きたいです☆

 

 

そして、7月22日(水)のイベントでお披露目となる

ガラスの手形制作に、おのだサッカー交流公園に行ってきました☆ 

 

renofa_tegata_2015_1.jpg

この日は、ガラスの手形のもとになる粘土原型作りです。

粘土の土台を前にイメージトレーニング中の

一森 純選手

 

renofa_tegata_2015_3.jpg

手形は「正面からボールをつかむ」様子で、と

西川慎先生アドバイスのもと、

粘土にしっかり体重をかけていただき、くっきりとした手形を制作しました。

 

 

renofa_tegata_2015_2.jpg

力強い!大きな手形が完成しました!!

一森選手のゴールキーパーとしての手形を象徴する、素敵な粘土原型になりました♪

 

一森選手のガラスの手形は、7月22日のイベント後、

第6回現代ガラス展の会場で展示されます☆

どなたでもご覧いただける場所で展示予定ですので、

是非実際の手の大きさを体感されに、お越しくださいね♪

第6回 現代ガラス展in山陽小野田が開催されます!

 第6回 現代ガラス展in山陽小野田が開催されます!

 

2015年7月4日(土)~8月23日(日)

おのだサンパーク、2階大催事場にて

第6回現代ガラス展in山陽小野田が開催されます! 

glassinonoda2015_1.png

 

きららガラス未来館は、会期中の毎週水曜日(7/22(水)分は23(木)へ振り替え)

おのだサンパーク フードコート前にて

ジェルキャンドル出張体験を行います♪

glassinonoda2015_2.png

 

3年に一度、現代ガラス作品が一堂に集まる機会です。

夏休みと重なり、お子様と一緒にご家族で作家作品を見て頂く

貴重な時間になるかと思います。皆様、是非ご覧ください☆

 

 ☆きららガラス未来館では、第6回現代ガラス展in山陽小野田の

 前売り券を販売しております。

お求めの際は、スタッフまでお声かけください!  (M)

◆サンドキャスト体験2015◆

◆ サンドキャスト体験2015◆

5月5日のこどもの日に、サンドキャスト体験を開催致しました。

サンドキャストとは、砂の中に貝殻やおもちゃなどで型を取り

その中に熔けたガラスを流し込んで、ガラスのかたまりを作る体験です。

 

20150505_sandokyasuto01.jpg 20150505_sandokyasuto02.jpg

体験を始める前に、部屋の説明を西川慎先生にして頂きました。

 

20150505_sandokyasuto03.jpg

砂の中に型を取りたいものを入れ、その周りの砂を

手で押さえていきます。

この時に型の周りの砂をしっかり押さえていないと、

型を外した時に砂が崩れてしまいます。

 

20150505_sandokyasuto11.jpg

こちらの女の子は灯台の型を使って、型取りをしています。

スタッフと一緒に、一生懸命砂を整えていますね!

 

20150505_sandokyasuto06.jpg 20150505_sandokyasuto07.jpg

小さなお子さんだと手形や足型もとれます♪

お兄ちゃんも一緒に砂をとんとん!と整えてくれました。

今回のサンドキャスト体験も手形、足形が大人気でした!

 

20150505_sandokyasuto12.jpg

 兄妹で手形をとった後、一緒にパシャリ☆

とても仲の良い兄妹で、スタッフを和ませてくれました♪

 

20150505_sandokyasuto13.jpg 20150505_sandokyasuto14.jpg

型が出来ましたら、順番にガラスを流し込んでいきます。

竿に巻いたガラスが目の前にくると、みんな緊張していますね。

ガラスが型に流れたら、西川慎先生と一緒にはさみで切ります!

 

20150505_sandokyasuto10.jpg 20150505_sandokyasuto09.jpg

手形の指の様に細かい部分は、はさみの先で

ガラスを流してあげます。

 

20150505_sandokyasuto15.jpg 20150505_sandokyasuto16.jpg

熱いガラスを流し込むので、砂から蒸気が上がってきて

そのままだと綺麗にガラスが型どれませんので、

お箸で砂に穴を空けて蒸気の逃げ道を作ります。

綺麗なヨット型にガラスが流れていますね♪

 

20150505_sandokyasuto04.jpg 20150505_sandokyasuto05.jpg

こちらは2才の男の子の足型です。

はさみで切った後をバーナーで炙って、なじませます。

西川慎先生と一緒に、しっかり見ていますね! 

 

今年も沢山のお客様にサンドキャストを体験して頂けました。

お越し下さいました皆様、ありがとうございました。

 

サンドキャスト体験で制作した、手形や足型は子供さんの成長記録にもおすすめです♪

不定期開催の特別体験ですので、

開催の際はご予約の機会を逃さない様にして下さいね♪

(K)

市民病院に巨大なガラスの絵画をつくろう!!除幕式✧

 

市民病院に巨大なガラスの絵画をつくろう!!除幕式✧

 

新しくオープンする山陽小野田市民病院に、市民の皆様で

巨大なガラスの壁画を創ろうというイベントで昨年から実施を致しまして、

ようやく完成をすることができました!

2015_04_04_5_blog.jpg 

その除幕式が、4月4日(土)に市民病院で行われました。

 

2015_04_04_2_blog.jpg

こちらが、皆様1人1人の絵からなるガラスの壁画です!!

縦1.2メートル 横5.4メートル、756枚の皆様の絵が

山陽小野田の自然、竜王山と厚狭川の大きなひとつのモザイク画となりました!

 

jyomakushiki2015_4_25.jpg

当日は体験に参加して下さった方も見に来て下さり、

自分の絵がどこにあるか探されていました。皆様見つけることができたでしょうか?♪

市民病院、受付横の階段を上がってすぐ、2階の壁に設置しております。

(売店の隣の壁です♪)

 

2015_04_04_3_blog.jpg  2015_04_04_1_blog.jpg

除幕式には体験をして下さった皆様の代表で、

赤崎小学校の児童お二人にも除幕式に参加をしてもらいました。

お二人も自分の描いた絵を見つけてくれましたよ♪

 

 

jyomakushiki2015_4_4_6.jpg

そして今回の取り組みに関して、山陽小野田市より

きららガラス未来館(小野田ガラス㈱)に感謝状を頂きました!!

 

ご参加頂いた皆様に、体験作品を寄贈して頂き完成できた壁画です。

体験にご参加頂いた皆様、ご協力頂いた皆様、ありがとうございました。

スタッフ一同、心より感謝申し上げます。

 

 お子様から大人の方まで、756人の手で作り上げた山陽小野田の自然を

ぜひ一度、ご覧になられて下さい。

( I )

年賀状コンクール2015 表彰式

年賀状コンクール2015 表彰式

 

先日、年賀状コンクール2015の表彰式が行われ、

審査の結果、各賞を受賞された皆様にご参加頂きました☆

 

150201nengajyo hyoushousiki_01.jpg   150201nengajyo hyoushousiki_02.jpg

大賞

小野田ガラス㈱藤田社長と、記念の一枚♪

 

150201nengajyo hyoushousiki_03.jpg   

郵便局長賞

西之浜郵便局長様、埴生郵便局長様と。

 

 

150201nengajyo hyoushousiki_04.jpg

宇部日報社賞

宇部日報社編集局長様と。

 

 

150201nengajyo hyoushousiki_05.jpg

きららガラス未来館賞

きららガラス未来館講師の西川慎先生、池本美和先生と。

 

 

150201nengajyo hyoushousiki_06.jpg

受賞者の皆様には、きららガラス未来館より

オリジナルのガラス作品が贈られました♪何が入っているでしょうか☆

 

 

150201nengajyo hyoushousiki_07.jpg   150201nengajyo hyoushousiki_16.jpg

じゃーーーーん!!!

皆さんが制作されたスタンプのデザインをもとに、

ガラス作品を制作いたしました♪

大賞は、ガラスの盾です☆

 

150201nengajyo hyoushousiki_09.jpg   150201nengajyo hyoushousiki_08.jpg   

150201nengajyo hyoushousiki_15.jpg 

宇部日報社賞、郵便局長賞はガラスのペーパーウェイト☆

 

 

150201nengajyo hyoushousiki_10.jpg   150201nengajyo hyoushousiki_14.jpg

きららガラス未来館賞には、取っ手付のグラスが贈られました!

 

 

150201nengajyo hyoushousiki_11.jpg

そしてそして、郵便局長賞にはさらに副賞が!!

 

 

150201nengajyo hyoushousiki_12.jpg   150201nengajyo hyoushousiki_13.jpg

金色の郵便ポスト!!!思わずビックリ☆

金色の座布団もついて、とても神々しい副賞です!

こちら実は、ポスト型の貯金箱なんで
す♪いっぱい貯めて下さいね!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

年賀状コンクール2015、表彰式にお越し頂いた受賞者の皆様、

審査員の皆様、お忙しい中ご来館いただき、誠にありがとうございました。  (M)

ガラスでスタンプを作ろう2014の体験作品をご紹介☆

 ガラスでスタンプを作ろう2014の体験作品をご紹介☆

 

今年も沢山の方にお越し頂きました「郵便局×きららガラス未来館スタンプ作り体験」ですが、

今回は体験して頂いたお客様のスタンプをご紹介したいと思います。

 

【いつも未来館にお越し頂いているお客様】 

 

glassstamp2014_19.jpg   glassstamp2014_20.jpg 

姉妹で異なるデザインにしました!どちらも可愛らしく仕上がりましたね♪

 

glassstamp2014_18.jpg 

こちらいつも吹きガラスの体験にお越し頂いているお客様。

ひつじにリボンがついていて、おしゃれさんですね♪

 

 

glassstamp2014_14.jpg   glassstamp2014_17.jpg 

こちらも可愛い未さんスタンプ!!

 見ていると、元気が出てきます。

 

 

【講座生の皆様】

glassstamp2014_7.jpg    glassstamp2014_10.jpg

講座生のT様

ひつじの文字入りとイラスト入りの2つスタンプを作られました!

ひつじの文字がお洒落です♪

 

 

glassstamp2014_11.jpg

講座生のA様

未の漢字にイラスト入りのスタンプを作られました。

とても可愛らしいスタンプが出来ました!!

 

 

 glassstamp2014_6.jpg

講座生N様

可愛いパンダのスタンプにeのイニシャル入りです。

まるでパンダがeのカードを持っているようですね。

 

  

 glassstamp2014_9.jpg

講座生K様

去年に引き続き羊の古代文字をスタンプにされました。

シンプルでインパクトがありますね✧ 

 

 

glassstamp2014_21.jpg 

講座生O様

2匹の可愛い未が並んだスタンプ。

未さんの顔に癒されますね。

 

 

【他にも力作が沢山!!】

皆様とても細かい模様をカッターで作られていました。

 

glassstamp2014_4.jpg   glassstamp2014_1.jpg 

glassstamp2014_16.jpg 

 glassstamp2014_15.jpg    glassstamp2014_5.jpg

手作りのスタンプが押された年賀状やカードを頂くと嬉しいですね。

皆様ぜひお使いになられて下さい。

アイディア次第で色んなスタンプをお作り頂けます♪

ご参加頂いた皆様は、年賀状コンクールへのご参加もお待ちしております!

ガラススタンプにご興味を持たれた方は、どうぞ未来館までご連絡下さい。(K)

郵便局×ガラス未来館 ✧ガラススタンプ制作体験2014✧

郵便局×ガラス未来館 ✧ガラススタンプ制作体験2014✧

 

昨年大好評だった郵便局ときららガラス未来館コラボレーション企画

ガラススタンプ作り体験を

今年も11月24日と30日の2日間に分けて開催しました!

stamp_01.jpg

2日間とも、たくさんの方に来て頂き、大盛況でした!

 

体験のご様子を紹介していきます♪

stamp_02.jpg  

まずはスタンプの絵柄を決めます。

どんなスタンプにしようか、悩まれていますね。

stamp_18.jpg

絵柄が決まった後、テーピングしてあるガラス生地に絵柄を転写します。

stamp_03.jpg 

 絵柄を転写し終えたら、どの部分にインクを付けるか決めて頂き、

カッターで不要な部分(インクが付かない部分)のテープを切っていきます。

 

 stamp_04.jpg

絵柄を切り終われば、いよいよガラスに

専用の機械で砂を高圧に吹き付けて絵柄を彫っていきます。

どんなスタンプが出来るか楽しみですね!

 

stamp_05.jpg

スタンプが完成すると、体験の記念に

出来立てのスタンプを押して頂きました。

 

完成したスタンプと記念に押して頂いた紙とご一緒に、写真をパシャリ!

子供さんから大人の方までたくさんの方に体験して頂きました。

皆さん素敵な笑顔です☆

stamp_06.jpg   stamp_08.jpgstamp_09.jpg   stamp_10.jpgstamp_11.jpg   stamp_12.jpgstamp_13.jpg   stamp_14.jpg

 

講座生の皆様も体験して頂きました!

stamp_19.jpg   stamp_20.jpg

stamp_15.jpg 
 stamp_16.jpg

 

stamp_17.jpg

体験して頂いた方にポスト型貯金箱のプレゼントも!

5色の中からお好きな色を選んで頂きました。

 

 

今年も年明けに年賀状コンクールを開催致します。

制作して頂いたスタンプで未来館宛てに年賀状を送って頂くと、

入賞者3名様には記念品のプレゼントもあります♪

皆様からの年賀状お待ちしております!

(応募はがきは体験者にお渡しする、未来館で用意したものに限ります。)

応募締切:平成27年1月6日(火)必着

展示期間:平成27年1月7日(水)~2月1日(日)

(きららガラス未来館多目的ホールにて展示します)

入賞者発表:平成27年1月11日(日)

(未来館ホールにて掲示及び、ホームページ・ブログにて発表します)

 

今年も郵便局の皆様のご協力のもと、たくさんのお客様にスタンプ作り体験をして頂けました。

来年の干支の羊柄スタンプや、普段使いのお名前入りスタンプなど

皆様とても素敵なスタンプが出来ました!是非使って下さいね♪

 またスタンプ体験にご興味がある方がいらっしゃいましたら、

随時体験を受け付けていますので、どうぞ未来館までお越し下さいね!

 

最後になりましたが、郵便局員の皆様、ご参加頂いたお客様のおかげで

今年も2日間のスタンプ体験を無事に終えることが出来ました。

郵便局員の皆様、ご参加頂いたお客様、ご協力ありがとうございました。(K)

◆ガラススタンプ体験紹介&体験者、募集中です♪◆

◆ガラススタンプ体験紹介&体験者、募集中です♪◆

 

昨年大好評を頂きましたスタンプ作り体験ですが、今年も開催することが

決定いたしました!!

体験日程などの詳細はこちらをご覧下さい。

 

そこで、昨年の体験の様子をご紹介したいと思います!

 

スタンプ作り体験は、昨年の夏の「ふれあいガラスフェスタ2013」から始まりました。

お客様が制作されたスタンプを、7色のインクから好きな色を選んで看板に押して頂き、

虹の看板を制作しました。

sutannpu1.jpg

 

 sutannpu7.jpg

 完成した虹の看板は未来館の受付に飾られています。

後日体験にいらっしゃるお客様は、自分で作られたスタンプがどこにあるか

探してくださいます☆

すっかり、未来館のシンボルになりました!

 

 

秋には、第1弾のガラスで年賀スタンプを作ろう!体験が行われました。

sutannpu8.jpg   sutannpu10.jpg

まずテーピングしたガラス生地に、

あらかじめ描いておいた絵柄を転写します。

(絵や文字は転写する際、鏡文字にしておきます!)

 

sutannpu2.jpg   sutannpu3.jpg

絵を転写した後、カッターで不要なテープを剥がしていき、

その後磨りガラスにする機械でガラスに凹凸をつけていきます。

 

sutannpu5.jpg   sutannpu6.jpg

出来上がったスタンプと一緒に、記念にパシャリ!

 

昨年のスタンプ作り体験の詳細ブログはこちら   

 

今年の開催日程です!

体験日:11月24日(月・祝) / 11月30日(日)

時間:午前9時~

          定員:各回25名様(計、50名様)

※定員に達し次第受付を締め切らせて頂きます。ご了承ください。

 

初めての方も、去年体験された方も是非是非ご予約下さい。

年賀状以外に、普段使い用スタンプを作られてもいいですね♪

皆様からのご予約お待ちしております。

(K) 

市民病院に巨大なガラスの絵画を作ろう!!~体験風景②~

 市民病院に巨大なガラスの絵画を作ろう!!~体験風景②~

 

告知ポスター.jpg

 

 来年四月に新しくオープンする山陽小野田市民病院に、

市民の皆様756人で、756枚のパーツで出来た、巨大なガラスの壁画を創ろうという企画で

きららガラス未来館が10周年を迎えた6月からスタートいたしました。

たくさんの方にご参加頂き、残すところあと100枚となりました!

 

体験は未来館だけではなく、いくつかの公民館でも実施をさせて頂きました!

今回は公民館での出張体験の様子をレポートしたいと思います♪

 

shiminbyoin_6.jpg

9月は埴生公民館で行いました!

この日もたくさんの方にお越しいただき有難うございました!

 

shiminbyoin_5.jpgのサムネール画像

この日はとてもよく晴れており、空と緑がとても綺麗で思わずパシャリ✧

 

shiminbyoin_8.jpg

お友達同士で体験をしてくれた女の子たちです。

みんなで仲良く、ドライヤーで絵の具を乾かしています。

どんなのが出来たかな~?

 shiminbyoin_9.jpg

みんなカラフルで可愛い作品が出来上がりました!

市民病院の壁に飾られたときに、自分の絵がどこにあるかを探すのが楽しみですね♪

みんなが「どこだ~?」と探している様子を思い浮かべてしまいます。

 

 shiminbyoin_7.jpg shiminbyoin_15.jpg

皆様、素敵な出来栄えにニッコリです♪

 

 

shiminbyoin_1.jpg shiminbyoin_4.jpg

子供さんから大人の方まで、

皆様真剣になって一枚一枚仕上げられます。

 

制作した作品は1枚の大きなモザイク画となって、

市民病院の2階に展示され、常時ご覧頂けるようになります。

ご家族と、お友達と、大切な人と、

末永く展示される山陽小野田の宝物を皆様の手で一緒に作りませんか?

 

shiminbyoin_10.jpg shiminbyoin_11.jpg

 shiminbyoin_12.jpg shiminbyoin_14.jpg

  

今後の市民病院ガラス絵画体験の日程です!

 

◆会場:きららガラス未来館

              10月26日 (日) 13時半~

              11月  3日 (月・祝) 9時~

              11月 8日 (土) 9時~ 

              11月16日 (日)9時~

 

定員も残りわずかです!

体験ご希望の方は日程を選び、きららガラス未来館にご予約、お申込み下さい♪

ご予約は先着順となります!

756名の定員に達し次第受付を締め切らせて頂きますのでご了承下さい。

 

イベントの詳細は下記をご覧ください

↓↓↓

(募集)山陽小野田市民病院に巨大なガラスの絵画をつくろう!!

お問合せ、ご予約は、きららガラス未来館(0836-88-0064)までお願いいたします。

 まだまだ皆様のご参加をお待ちしております!

 

( I )

ふれあいガラスフェスタ2014 いよいよ明日開催!

ふれあいガラスフェスタ2014 いよいよ明日開催!

 

ふれあいガラスフェスタ2014「みらいへ

とうとう明日開催となりました!!

そして今年は、きららガラス未来館が開館10周年でもあります!

 

毎年テーマを決めて行うガラスフェスタですが、

今年は「みらいへ」をテーマに2009年にもゲストに来ていただいた

市内在住の矢田照濤先生をお迎えして、

書とガラスのコラボレーションを皆様にお見せします。

(2009年のガラスフェスタの様子はこちらへ→「ふれあいガラスフェスタ2009」

 

フェスタ当日は、矢田照濤先生による書のデモンストレーションと

ワークショップが開催されます。 

では、実際に矢田先生がガラスに書を入れている風景を

少しだけお見せしましょう♪

140801festa_04.jpg

 

何やら縦長のガラス板に書を入れているご様子です・・・

 

140801festa_03.jpg

 

 

これがいったい、どんな作品になったのでしょうか・・・

気になりますね!!

きららガラス未来館の入り口に展示してありますので

未来館にお越しいただければ見て頂けますよ♪!

 

 

そして、ふれあいガラスフェスタで毎年お馴染でもあるフェスタTシャツが

今年もかっこよく仕上がりました!✧

矢田照濤先生が、このフェスタの為に書いてくださった書がデザインされています。

 

今年は、テーマである「みらいへ」の文字が縦デザインと横デザインの2種類、

そしてTシャツのカラーは3色!(サックス/ナチュラル/ネイビー)

5通りの組み合わせの中からお選びいただけます✧ 

(※横デザインはサックスとネイビーの2色になります。)

140801festaT_01.jpg

こちらスタッフが着用しているのは、

左:「みらいへ」横文字デザイン サックス(Sサイズ)

右:「みらいへ」縦文字デザイン ナチュラル (Sサイズ)

140801festaT_02.jpg

こちらは2人とも、

「みらいへ」横文字デザイン ネイビー(左はSサイズ、右はXSサイズ)

を着用しております。

ちなみに、左側のスタッフは身長160センチ、右側のスタッフは152センチです。

ぴったりと着るのもいいですし、ゆとりをもって着るのもいいですね。

 

 横文字デザインは、表の左胸に

「Glass Festa2014 きららガラス未来館10Anniversary」

裏に「みらいへ」の文字が横で入っており、

縦文字デザインは、表に「みらいへ」の文字が縦で入っています。

 

矢田照濤先生デザインの、このTシャツが手に入るのは

このフェスタのみです!

ぜひ皆様、記念にいかがでしょうか?

(1枚1,650円、サイズ・枚数に限りがありますのでお早目に。)

 

明日2日(土)は8時45分より、さくら保育園の太鼓演奏があります♪

可愛い園児たちの演奏を是非見にいらして下さい!

(雨天の場合は館内で行います。)

 

フェスタの内容の詳細は、HPお知らせコーナーの

ふれあいガラスフェスタ2014「みらいへ」開催のお知らせ』をご覧ください。

たくさんの皆様のお越しをスタッフ一同お待ちしております!

( I )