イベント」カテゴリーアーカイブ

【天使のたまご2021 展示終了しました✧】

【天使のたまご2021 展示終了しました✧】

4月24日(土)~5月5日(水)の期間、

毎年恒例新小学校1年生企画「天使のたまご」の体験で

子供達に作って頂いた作品の展示を行いました!

制作頂いた作品と一緒に、体験中のお写真やデザイン画も

一緒に展示させていただきました(*^^*)

 

今年は新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、吹きガラスでの制作ではなく

ガラス用の絵の具で、未来館で制作した天使のたまごに絵付けをして頂きました。

初めて実施する体験内容でしたが、みんなたまごや羽に

絵を描いたり、着彩したりと、カラフルで可愛いたまごに仕上がりました✧

(体験の紹介ブログはこちら)

沢山のたまごが一斉に揃う光景は、この時期ならではですね(^^)

 

展示期間中に、見に来て下さったお子さんも!

制作頂いた天使のたまごの前で記念撮影をしました♪

こちらはご家族の皆さんで見に来て下さいました!

皆さんご一緒に はい、ポーズ🌟

 

沢山のたまごの中から制作した天使のたまごを探して頂きます👀

たまごが見つかると、みんな素敵な笑顔を見せてくれました!

 

来年度も体験を予定しておりますが、体験内容は今後の状況により変更となります。

ご興味のある方は、きららガラス未来館(TEL:0836-88-0064)までお問い合わせ下さい。

(T)

☆天使のたまご2021 体験開催☆

☆天使のたまご2021 体験開催☆

 

毎年新小学校1年生対象の「天使のたまご」の体験ですが、

今年は当館で制作したガラスのたまごにガラス用の絵の具で絵付けをして頂く

エナメル絵付け体験で開催致しました!

 

通常ですと子供さんたちに描いて頂いたたまごのイラストをもとに、

当館講師・スタッフと共に吹きガラス体験でたまごを制作しておりました。

昨年からの新型コロナウィルス感染症対策の為、新たな内容での体験開催となりました。

 

ご予約頂いておりました新1年生の皆様、

また昨年体験予定だった新2年生の皆様にも1年越しに体験頂く事が出来ました!

ご参加頂いた皆様、誠にありがとうございました。

 

◆体験の様子をご紹介◆

 

まず絵付けをするたまごを選んで行きます!

今回の体験に併せて、たまごの形や大きさ、泡の入り方も様々な

当館手作りの天使のたまごをご用意させて頂きました✧

 

沢山ある天使のたまごの中からどのたまごにするか、みんなとても悩みながら

お気に入りの1個を選んでくれました(^^)

 

 

たまごが決まったら、次は本体に描く絵を考えます!

選んだたまごをよく観察して、紙に絵を描き、色鉛筆を使いながら模様を描いて頂きました♪

お花模様を描いたり、たまごを動物に見立てて顔を描くお子さんも☆彡

どんなたまごに仕上がるか、楽しみです 。

 

 

 

イラストが決まったら、いよいよたまごに絵付けをして行きます♪

紙に描いたイラストを見ながら、ガラス用の絵の具を使って描いていきます。

  

みんなとっても真剣な表情です☆

体験者の中には絵の具がついても良い様に、幼稚園等のスモックやエプロンを

ご持参頂いたお子さんもいらっしゃり、準備万端で体験に臨んでくれました。

     

時には保護者の方にご協力頂きながら、みんな頑張って絵付けをしていきます(^^)

天使のたまご本体はもちろん、羽にも絵付けをして頂けるので、

全体に色を塗ったり、模様を描いたりされるお子さんが多かったです👀

カラフルで楽しい雰囲気の天使のたまごが仕上がるなか、

ガラスの透明感を残しながら仕上げていく子も居て、

バリエーション豊かな天使のたまご達が完成していきました(^▽^)

 

 

親子での共同作業も素敵な思い出ですね✧

お父様、お母様も優しくお子さんを見守っておられ、

スタッフも写真を撮りながらほっこりしました(^^♪

 

たまごの絵付けが完成したら、記念撮影です☆

 

可愛い猫が描かれた、天使のたまごに仕上がりました!

ご家族でも記念にパシャリ!

長年開催しております天使のたまごの体験ですが、

ご姉弟でご参加頂いているお客様も沢山いらっしゃり、

久しぶりに再会するお兄ちゃん、お姉ちゃんの成長に毎回スタッフも驚かされます!

 

 体験頂いたたまご達は、絵の具の焼付けの為、一度未来館でお預かりします。

下絵から描いて頂いた天使のたまご達ですが、とてもカラフルで可愛く仕上がりました!

 

今回新型コロナウィルスの影響で吹きガラス体験休止中の為、

エナメル絵付け体験での開催となりましたが、

ご参加頂いた皆様の「楽しみにしていました!」とのお声を頂き、

スタッフ一同大変嬉しく思い、次回の励みになりました。

 

この度体験頂きました新1年生の天使のたまご達は、

未来館ホールにて5月5日(水・祝)まで展示しております。

また展示の様子もブログでご紹介させて頂きます!

(K)

✧埴生公民館 展示作品「埴生のひまわり」のご紹介✧

✧埴生公民館 展示作品「埴生のひまわり」のご紹介✧

昨年11月24日(火)に落成オープンしました埴生公民館入口正面に展示された

ひまわりの絵皿ですが、背景画を描かれた埴生保育園の先生方にも今年1月に

体験頂き、より沢山のひまわりが咲き誇る作品となりました。

(オープンご紹介ブログはこちらです)

埴生公民館 佐々木館長に記念撮影にご協力頂きました。ありがとうございました。

展示スペース一角では、未来館で展示販売している作品と共に当館の紹介もして頂いております。

埴生公民館の皆さまありがとうございます!

埴生公民館に展示している作品は、どなたでもご覧頂けます。

機会がございましたら、皆様是非ご覧ください♪

(K)

◆第8回 年賀状コンクール審査会◆

          ◆第8回 年賀状コンクール審査会◆

第8回年賀状コンクールの審査会が1月16日(土)に未来館ホールにて行われました!

昨年11月に開催致しましたガラススタンプ制作体験は

新型コロナウィルス感染拡大防止の為、例年より規模を縮小しての

開催でしたが、その中から半数以上の方が年賀状をお送り下さいました(^^)

お送り頂いた皆様、素敵な年賀状を誠にありがとうございました。

今回は7名の審査員の方にお越し頂き、審査を行いました。

審査員お1人につき7票を投票頂き、合計投票数の多い年賀状の中から

賞の選出を行います!

力作の年賀状が揃う中、審査員の皆さまには、1枚1枚じっくりご覧頂きながら

投票頂きました。

 

  

投票の集計が終わりますと、いよいよ賞の選出に入ります☆

各賞の選考要素をふまえ、同じ投票数の年賀状は、恒例の指差しで決定していきます。

今回は大賞、準大賞、ニコニコ賞、グッドデザイン賞、ガラススタンプ賞に加え、

新たに山陽小野田市役所様から特別賞が加わりました!

 

【受賞作品のご紹介】

✧大賞✧

山下 桃江様

✧準大賞✧

鳥井 咲来様

✧ニコニコ賞✧

増野 夏蓮様/鳥井 悠冬様

✧グッドデザイン賞✧

藏藤 まゆみ様

✧ガラススタンプ賞✧

木本 紗菜様/三隅 芙美枝様

✧特別賞✧

村上 由姫様/田村 芽生様/大橋 和菜様

受賞者の皆様おめでとうございます!

お送り頂いた年賀状は2月7日(日)まで未来館ホールにて展示しております。

お立ち寄りの際は、是非ご覧下さいね♪

(K)

埴生公民館 開館セレモニー

埴生公民館 開館セレモニー

 

11月24日(火)埴生公民館・埴生支所・埴生児童クラブが新しく完成し、

開館セレモニーが行われました。

 

この施設は、埴生小中一貫校の隣接地に建設され

「地域の交流拠点としての活用」「世代を超えた交流の促進」をコンセプトとされています。

正面玄関の壁一面には山陽小野田市が推進する”ガラス文化”と、

埴生地域を象徴する ひまわり を融合させた50枚のガラスの絵皿がされ、

満開に咲き誇る ひまわり が来館された方を歓迎しています。

 

開館セレモニー当日、藤田市長に撮影のご協力いただきました。

ありがとうございます。

 

この作品は埴生公民館のご依頼を受け、

10月~11月に池本美和先生 指導のもと、市民の皆さんによって制作されました。 

ガラスの大皿に、ガラス専用の絵の具を使って ひまわり の絵を描いています。

紙のように、絵の具を吸収しないガラスの上に絵を描くことは簡単ではありませんが、

皆さん熱心に取り組んで下さいました(*^-^*)

 

埴生公民館、佐々木館長と子供たち♪(左)

体験中、子供たちののどかな雰囲気も写真に収めてみました☆(右)

この体験が作品とともに、参加者の皆さまの良い思い出に残ると嬉しいです(^^♪

 

 

埴生公民館に設置してあるガラス作品は、どなたでもご覧いただけます。

埴生保育園の先生方が描かれた関門橋の景色とともに、

一枚ごとに表情豊かな ひまわり を、是非ご鑑賞下さい♪

 

(M)

☆ガラススタンプ体験2020 終了致しました☆

☆ガラススタンプ体験2020 終了致しました☆

 

毎年恒例となり、今年で8回目を迎えた、

「郵便局×きららガラス未来館 ガラススタンプ体験2020」が先日終了致しました!

今年は、新型コロナウィルス感染症対策のため、

例年よりもご参加いただく人数を制限しての開催となりましたが、おかげさまで満員御礼!

一年ぶりの再会となるお客様も多く、話題の絶えない体験となりました☆

 

(左)たくさんあるガラススタンプの生地から、お好みのものを選んでいらっしゃいます♪

(右)スタンプにしたい絵柄を、ビニールテープを貼ったガラスの版面に転写しています!

 

 

お客様は、マスク着用・ご検温・アルコール消毒にご協力いただきました。

スタッフもマスクを着用してのご指導と、館内のアルコール消毒を徹底いたしました。

 

  

毎年ご参加いただいているお客様たちです(*^-^*)

とてもスムーズに制作をされていました!

試し押しの瞬間が一番楽しみでもあり、緊張の一瞬です!(^^)!

 

  

皆、小さい頃から体験に来てくれています☆

初回から来てくれている方たちは、8年!お子さんの成長に驚くばかりです・・・!

 ※ご家族同士の集合写真のみ、マスクを外して撮影にご協力いただきました※

スタンプも年々凝った仕上がりに!!

見ごたえのあるスタンプばかりで、皆さんの腕前が上がっていることを実感致します☆

 

一部ですが今年の力作スタンプたちをご紹介します!

ブログではご紹介できませんが、2020年らしく、鬼滅なスタンプ(力作ばかり)もありましたよ!

   

  

 

  

 

来年も、皆さんが制作いただいたスタンプを使って、

ガラス未来館に年賀状を送っていただく「年賀状コンクール」を開催致します!

年賀状、どんな仕上がりで送ってくださるでしょうか・・・

ガラススタンプ体験にご参加いただいた皆様には、年賀状を一枚ずつお渡ししています。

是非是非、ご参加いただき豪華賞品をゲットして下さいね!

スタッフ一同楽しみにしております(^^♪

—————————————————————————-

【御礼】

ガラススタンプ体験に関わって下さる皆様のご協力のもと、

無事に体験を終了することができました。

コロナ禍でイベント自粛が相次ぐ中、実施にご協力いただいた山陽小野田市内郵便局様、

また、体験にご参加頂いた皆様、誠に有難うございました。

来年も皆様の笑顔にお会いできるように、また、皆様に楽しんで頂ける様

スタッフ一同努めて参ります。今後ともよろしくお願い致します。

(きららガラス未来館)

【出張体験】足形記念プレート制作 予約受付中!

【出張体験】足形記念プレート制作 予約受付中!

12月におのだサンパークで開催される赤ちゃんハイハイレースに併せて

当館も足形記念プレート制作体験で出店致します☆

普段は未来館で体験頂けますが、12月6日(日)はおのだサンパークで

1日限りの出張体験を実施致します。

詳細は下記画像をご参照下さい。

お子さんの成長の記録に現在、ご好評頂いております足形記念プレート制作!

ガラス用のエナメル絵の具をお子さんの足の裏に塗らせて頂き、ガラス皿にぺたっ!

足形の周りは保護者の方に、デコレーションして頂けます(^^)

 

◆デコレーションのご紹介◆

体験頂いたお客様の作品をご紹介します♪

  

足形にお顔を描くと、可愛いくておすすめです!お顔の表情の違いで、お皿の印象も異なりますよ♪

直径18cmのお皿に入れば体験頂けますので、ご兄弟で制作されても素敵ですね。

お子さんへのメッセージを描かれる方もいらっしゃいます!

2歳以上のお子さんですと、手形も制作頂けます!

動物に見立ててのデコレーションも人気ですよ。

 

12月の開催ですので、クリスマスバージョンでデコレーションされる方も!

簡単なイラスト集もご用意しておりますので、当日ご参考下さい。

 

◆体験実施の上でのお願い◆

新型コロナウィルス感染拡大防止の為、体験ご希望の皆様には下記3点のご協力をお願い致します。

①マスクのご着用

②体験会場 入室前のご検温

③手の消毒

体験に関するお問い合わせ、ご予約はきららガラス未来館(TEL:0836-88-0064)まで

お電話下さい。

制作頂いたプレートは絵の具焼付けの為、一度お預かりし、

後日未来館での受取または郵送(有料)をお選び頂けます。

絵の具は焼き付けると何年たっても色あせずに綺麗なまま飾って頂けます✧

お買い物と併せて、是非この機会に体験してみませんか?

(K)

【♪募集中♪】ガラススタンプ体験2020

【♪募集中♪】ガラススタンプ体験2020

 

毎年恒例になりました、市内郵便局様とのコラボレーション企画

!「ガラススタンプ体験」!

今年で8回目になりました(^^♪

ご予約の受付を開始いたしましたよ☆

この度はコロナ禍での開催となりますので、例年に比べて規模を縮小して開催いたします。

館内のアルコール消毒、スタッフのマスク着用、検温等、

新型コロナウィルス感染拡大防止対策を行いながら、皆様のお越しをお待ちしております。

 

 

様々な形のガラススタンプ生地がありますよ☆

毎年ご参加の方も、当日まで是非楽しみにしていて下さいね!

 

 

お子様から大人の方まで、幅広い世代が楽しんでいただける体験です!

親子様での体験も大歓迎です☆

 

なお、定員に達し次第ご予約を締め切らせていただきます・・・

予めご了承下さいませ。

ご予約はお早めがおススメです!皆様からのご予約をお待ちしております!(^^)!

※ご参加のお客様は、マスク着用、アルコール消毒、ご検温、ご連絡先のご記入に

ご協力をお願い致します。

 

また、年賀状コンクールも開催予定です!

制作いただいたガラススタンプを使って、未来館からお渡しする年賀状でご参加下さいね☆

入賞された方には、素敵なガラス作品がプレゼントされますよ(*^-^*)

 

今までの年賀状コンクールの様子は、下記からご覧ください♪

年賀状コンクール審査会2020

年賀状コンクール表彰式2020

(M)

✧年賀状コンクール2020✧〈表彰式〉

✧年賀状コンクール2020✧〈表彰式〉

2月2日(日)に年賀状コンクール2020の表彰式が未来館で行われ、

受賞者の皆様には、賞状と記念品が授与されました!

◆大賞◆ 藏藤 まゆみ様

◆準大賞◆ 鳥井 咲来様

◆ニコニコ賞◆ 村上 由姫様

◆ニコニコ賞◆ 増野 夏蓮様

◆グッドデザイン賞◆ 別府 まさみ様

◆ガラススタンプ賞◆ 岡村 禄子様

◆ガラススタンプ賞◆ 三隅 芙美枝様

受賞者の皆様、おめでとうございました!!

賞状授与の後は、恒例の記念品を開けてみました☆

審査員の方が見守る中、今年はどんな記念品になっているでしょうか。

大賞、準大賞のお二人です!

毎年お送り頂いた年賀状のデザインをガラスに施して記念品を制作しておりますが、

今回はオレンジ色が入ったお皿とグラスを用いて、よりおめでたい雰囲気にお仕上げしました♪

グッドデザイン賞の別府様には、制作頂いたスタンプが施された

ガラスのペーパーウエイトと、宇部日報社様から記念品が贈られました!

  

グッドデザイン賞のお二人には、ボウルの底に

それぞれのスタンプを彫って、絵の具を入れてお仕上げしております。

ガラスの厚みを通して見ると、より立体感がありますよ♪

   

毎年郵便局様からご提供頂いている金のポスト型貯金箱と

8色のカラフルなポスト型貯金箱!

子供さんに大人気の記念品ですが、今年もとっても喜んでくれました(^^)

記念品の包装も郵便局長様自ら梱包して下さったとのことで、

誠にありがとうございました!

 

受賞者の皆様にお渡ししたガラスの記念品はこちら✧

未来館手作りのガラスにお送り頂いた年賀状や制作頂いたスタンプを

サンドブラストとエナメル絵付けで施しています。

この度受賞者の咲来ちゃんは過去に2回、由姫ちゃんは今回で2回目となる

ニコニコ賞を受賞されております!

5つの賞の中でもニコニコ賞は、小学校6年生未満の子供さん対象の賞になります。

今回で7回目となる年賀状コンクールですが、

同じ賞を複数回受賞された方がいらっしゃるのは初めてなので

記念に郵便局長の皆様と記念撮影させて頂きました☆

 

最後に審査員の方、受賞者の皆様で記念撮影!

お忙しい中、表彰式に御出席頂き誠にありがとうございました。

今年も開催予定となっておりますので、ご興味のある方は是非お問い合わせ下さい。

(K)

✧年賀状コンクール2020✧〈審査会〉

✧年賀状コンクール2020✧〈審査会〉

 

年賀状コンクール2020の審査会が1月18日(土)に行われました!

昨年11月に開催致しました

「ガラススタンプ2019」で制作頂いたスタンプを用いてお送り頂いた、年賀状たち。

今年も力作の年賀状が揃う中、

どなたが受賞されるのか、スタッフもドキドキしながら審査の行方を見守ります☆

 

 

審査員の皆様には一人5票を投票頂きます。

毎年年賀状1枚1枚をじっくりご覧いただいて、投票して頂いています!

1、新年のご挨拶として、おめでたい色やデザインが含まれているもの

2、工夫が施されたオリジナルのもの

この2点をふまえて、選んで頂きます!

 

投票終了後集計し、投票数の多かった年賀状を机に並べて、賞を選出していきます!

 

各賞と選考要素は以下の通りです。

大賞1名様、準大賞1名様→(得票が多かったもの)

郵便局長賞ニコニコ賞2名様→(小学校6年生までの子供さんらしい優秀な作品)

宇部日報グッドデザイン賞1名様→(年賀状のデザインがユニークで優れているもの

ガラススタンプ賞2名様→(スタンプのデザインやスタンプの使い方などが優れているもの

 

得票数が同じものは、恒例の指差し投票で決定していきます♪

 

 

【結果発表】

✧大賞✧

藏藤 まゆみ様

 

✧準大賞✧

鳥井 咲来様

 

✧ニコニコ賞✧

増野 夏蓮様/村上 由姫様

 

✧グッドデザイン賞✧

別府 まさみ様

 

✧ガラススタンプ賞✧

三隅 芙美枝様/岡村 禄子様

 

受賞されました皆様、おめでとうございます!!

ご参加の皆様、素敵な年賀状をお送り頂き、誠にありがとうございました。

お送り頂いた年賀状は、2月2日(日)まで未来館ホールに展示しております。

お立ち寄りの際は是非ご覧ください(^^)

(K)