イベント」カテゴリーアーカイブ

【募集中】ガラススタンプ体験2024 開催日のお知らせ☆

【募集中】ガラススタンプ体験2024 開催日のお知らせ☆

 

毎年11月限定の『ガラススタンプ体験』の季節が

今年も近づいてきました!!

市内郵便局様とのコラボレーション企画も

この度で12回目を迎えます(^^♪

初回からご参加いただいているお客様は、

干支が一周する年ですね!

詳細は上記画像をご参照ください。クリックで拡大します。

 

♪ 昨年の体験の様子をご紹介 ♪

当館手作りのガラススタンプ生地を用いて

オリジナルのスタンプを制作いただけます!

 

イラスト集もご用意しておりますので

お好きな柄を選んでいただけますよ♪

  

体験のご予約、お問い合わせは

きららガラス未来館(TEL:0836-88-0064)までお願いいたします。

初めてのご参加の方、大人の方のご参加も大歓迎です☆

皆様のご参加を、心よりお待ちしております😊

 

(M)

【!9/22出店!】ジェルキャンドル出張体験 in 海響館

【!9/22出店!】ジェルキャンドル出張体験 in 海響館

 

8月に続き、山口県下関市にある

市立しものせき水族館「海響館」でジェルキャンドルの

出張体験を行います♪

海響館は、観光スポットとして大人気の

唐戸市場やカモンワーフ近くにあり、

県内外から観光のお客様がいらっしゃる、

大人気の水族館です☆彡

 

※詳細は上記画像をご参照ください。クリックいただきますと、拡大します。

開催日時:2024年9月22日(日)

受付時間:10時~15時30分

(受取時間:当日17:00まで)

 

海響館出張体験のために制作した、

オリジナルパーツをご紹介しますね☆

①海響館のロゴ入りパーツ

海響館のロゴマークをサンドブラストでガラスに彫りこみ

ガラス専用の絵の具で色をつけました!

 

ジェルキャンドルの中に入れて蝋を注ぐと、パーツが大きく見えますよ♪

海響館での思い出にぴったりです🌝

 

②ジェルキャンドル用のガラスのオブジェ

キャラクターガラスパーツを乗せるガラスのオブジェは

海の生き物のガラスパーツを置いてみると、

まるで泳いでいるように見えます👀

泡入りや色ガラスのオブジェパーツを制作しました!

一つ入れると存在感増し増しですよ☆

※オリジナルパーツは数量限定となります。

 

お天気が心配な週末ですが、快適な屋内で

楽しい体験ができますよ!

海響館での思い出にオリジナルのキャンドルを作ってみませんか?

前回に引き続き、たくさんのパーツをご用意して

皆さまのお越しをお待ちしております!

(K)

【初出店☆】ジェルキャンドル出張体験 in 海響館

【初出店☆】ジェルキャンドル出張体験 in 海響館

 

当館でも人気のジェルキャンドル体験が

この度、山口県下関市にある

市立しものせき水族館「海響館」に初出店する事になりました!

海響館は、観光スポットとして大人気の

唐戸市場やカモンワーフ近くにあり、

県内外から観光のお客様がいらっしゃる、

大人気の水族館です☆彡

※詳細は上記画像をご参照ください。クリックいただきますと、拡大します。

開催日時:2024年8月24日(土)

受付時間:10時~15時30分

(受取時間:当日17:00まで)

 

今回の出張体験限定で未来館オリジナルパーツを制作いたしました😊

①海響館のロゴ入りパーツ

海響館のロゴマークをサンドブラストでガラスに彫りこみ

ガラス専用の絵の具で色をつけました!

 

ジェルキャンドルの中に入れて蝋を注ぐと、パーツが大きく見えますよ♪

海響館での思い出にぴったりです🌝

 

②ジェルキャンドル用のガラスのオブジェ

キャラクターガラスパーツを乗せるガラスのオブジェも

当館手作りでご用意しております!

ガラスのオブジェの上に海の生き物のガラスパーツを置いてみると、

まるで泳いでいるように見えます👀

※オリジナルパーツは数量限定となります。

 

海響館での思い出にオリジナルのキャンドルを作ってみませんか?

皆さまのお越しをお待ちしております!

(K)

☆ふれあいガラスフェスタ2024 開館20周年イベント☆

☆ふれあいガラスフェスタ2024 開館20周年イベント☆

 

6月29日(土)に、

ふれあいガラスフェスタ2024 開館20周年イベントを

開催しました✨

きららガラス未来館はおかげさまで

今年20周年を迎えることができました🎆

20年間支えて下さった皆様に、心より感謝申し上げます😊

開館20周年記念イベントでは、

今年度から本館の名誉館長に就任しました

ガラス造形作家 野田雄一先生の制作パフォーマンスと

陶芸家・三輪 龍氣生先生と野田雄一先生による

スペシャルトーク「素材と対話するアート」を

開催しました!

 

********************************

 

制作パフォーマンスでは、

本館の目の前にある焼野海岸の海水と、

砂漠のバラ(自然現象でバラのような形状の結晶に成長した石)

を用いて作られていました!

制作の過程に変化していくガラスの動きを、

痕跡として作品に取り入れています✨

無色透明なガラスに、赤や青、緑の色ガラスを巻き付けていきます(^^♪

どんどん大きくなっていくガラスに

会場もとても盛り上がっていました♬

 

制作の途中にサプライズとして、

竿に巻いたガラスがどのくらい重いのか?ということで、

 野田雄一先生のリクエストで、

山陽小野田市長 藤田剛二市長にご参加いただきました!

ガラスを巻き付けた竿を実際に持っていただきましたが・・・

想像以上の重たさに藤田市長も驚いている様子!!

ご協力いただき、ありがとうございました!

 

そして、この後も色ガラスを巻いたりしながら…

大作の完成です🌟

会場は大盛り上がりでした🙌

ガラスは急に冷やすと割れてしまう為、

一度徐冷炉(約500度に設定された電気炉)に入れて

ゆっくり冷ましていきます”(-“”-)”

 

徐冷炉から出した後の作品がこちら!

作品をじっくり見てみると、

隙間に砂漠のバラが入っています🌹

こちらの作品は本館ホールにて展示しておりますので、

ぜひご覧ください🎶

 

続いて、三輪 龍氣生先生と野田雄一名誉館長のスペシャルトークです😃

陶芸家とガラス造形作家という、

異なる素材で制作されているお二方の、貴重な対談でした♪

三輪龍氣生先生、誠にありがとうございました。

また、「ふれあいガラスフェスタ2024 開館20周年イベント」に

ご参加いただきました沢山のお客様、

誠にありがとうございました。

 

◆期間限定展示作品◆

開館20周年記念イベント開催にあわせて、

本館の名誉館長に就任しました

野田雄一氏のガラス作品を期間限定で展示いたします。

「-変幻するガラスの世界-」

光の透過・反射・屈折を「光彩ガラス」で表現しています。

光の波紋の不思議を是非お楽しみください。 野田 雄一

 

展示期間: 令和6年6月29日(土)~8月31日(土)

※7月15日(月・祝)終了予定から会期を延長しております※

↓会期中の休館日↓

(7月1日、2日、8日、9日、16日、17日、23日、24日)

(8月5日、6日、13日、14日、19日、20日、26日、27日)

展示は別館の為、ご鑑賞の際はスタッフがご案内させていただきます。

ご鑑賞の方には、手持ちのLEDライトをお渡しいたします!

ご鑑賞様ご自身で作品にライトを当てて、

光の変化や波紋をお楽しみください♪♪

皆さまのお越しを、是非お待ちしております!

(Mi)

★万華鏡出張体験inレノファ山口ホームゲーム★

★万華鏡出張体験inレノファ山口ホームゲーム★

 

6月2日(日)に維新みらいふスタジアムにて開催されたレノファ山口vs清水エスパルスの試合で、

山陽小野田市のホームタウンデーということで、万華鏡の出張体験を行いました🌟

 

 

注目の一戦!ということで、会場はたいへん多くのお客様で大賑わい!!

お天気にも恵まれ、ありがたいことに例年よりも

多くの方に体験していただきました🙌

 

万華鏡の制作体験では、最初に鏡の組み立てから始まります👊

綺麗な模様を見るための大切な作業なので、

ご家族の方や未来館のスタッフのサポートのもと、慎重に進めていきます🤔

 

鏡の組み立てが終わったら、いよいよガラスのパーツを選んでいきます🤩

ガラスパーツは未来館オリジナルなので、

1つ1つの色や大きさ、模様が異なります!!

世界に1つだけの万華鏡を作ることが出来ます🎶

 

ガラスのパーツを選んだら、一度中を覗いてみます…😆

選び終わったら、万華鏡の外側に貼る巻紙を選んでいきます!

当日限定のレノ丸くんの巻紙が一番人気!

大人の方も体験いただき、大好評でした🦁✨

 

 

 

未来館のスタッフと一緒に記念撮影📸

お客様がご家族やご友人と楽しく制作されているのを見て

私たちも幸せな気持ちでした😊

ありがとうございました⭐

試合は、嬉しいことに2対0でレノファの勝利でした🎊

スタジアムの外での出張体験でしたが、ゴールを決めた時の大歓声が

聞こえてきて、私たちも嬉しい気持ちになりました🥰

 

万華鏡制作体験は未来館で随時、ご予約なしで体験できます!(^^)!

ご興味のある方は是非お越しください😆

 

(Mi)

★出張体験のお知らせ★inレノファ山口ホームゲーム

★出張体験のお知らせ★inレノファ山口ホームゲーム

 

2024年6月2日(日)に

維新みらいふスタジアムにて行われる、

レノファ山口FCvs清水エスパルスの試合に合わせて、

万華鏡の出張体験に行きます✨

 

今回の出張体験では当日限定で、

レノ丸くんの巻紙を使って制作できます🦁!(^^)!

巻紙は4種類あります♬

 

また、当館オリジナルのガラスパーツを

使って制作していきます♪

様々な色のガラスパーツを

たくさんご用意しております(*^^)v

 

 

ぜひ、たくさんの色ガラスを見て楽しみながら、

オリジナルの万華鏡を作ってみませんか?(*^^*)

 

 

☆万華鏡体験のご案内☆

受付時間:10時~14時半頃(ハーフタイム終了まで)

料金:1,370円(税込) ※キャッシュレス支払いのみ

場所:屋外スペース(イベント広場)

 

 

皆さまのお越しを心よりお待ちしております⭐

 

(Mi)

🌸天使のたまご2024☆展示が始まりました🌸

🌸天使のたまご2024☆展示が始まりました🌸

 

4月6日、7日の二日間で行った、

「天使のたまごをつくろう!2024」の展示が始まりました♪

体験いただいた、19名様の天使のたまご☆

集合するととっても華やかです!

 

エナメル絵の具で彩られた、天使のたまごたちは観るだけで癒されます(^^)

 

 

お子さんが描いてくれた下描きのイラストとともに、是非ご覧くださいね!

体験中の写真も展示させていただいています(*^^*)

体験に取り組み真剣な表情、にっこりな表情、可愛い1枚を探してみてください☆

 

「天使のたまごつくろう!2024」展示

期間:展示中~2024年5月6日(月・祝)

場所:きららガラス未来館ホール

 

皆様のお越しをお待ちしております!

 


 

きららガラス未来館では、来年(2025)に小学校1年生になるお子様を対象に

「天使のたまごをつくろう!2025」の体験者を募集中です。

参加をご希望の方は、

お電話(TEL0836-88-0064)や、ご来館で問い合わせください♪

【新小学1年生対象企画】☆天使のたまご2024☆

【新小学1年生対象企画】☆天使のたまご2024☆

新小学校1年生対象企画「天使のたまご」ですが、

今年は4月6日(土)、7日(日)の2日間で開催いたしました!

ご予約のお客様には当館手作りの羽根のついた天使のたまごの中から、

お好きなガラスをお一つ選んでいただきます😊

これだ!と思うたまごを選んでいただける様に、様々な形や大きさ、

羽根の付き方や泡の入り方等工夫をこらして当館スタッフが制作しました。

天使のたまごを選んでもらったら、下絵を描いていきます♪

どんな天使のたまごにするか、色も塗りながら皆さん可愛く描いてくれました😄

下絵が完成したら、いよいよ天使のたまごに描いていきましょう!

下絵を見ながら、ガラス専用の絵の具で絵の縁取りを描いていきます。

後ほど色を塗る際に、縁取りがあると塗りやすいです💡

時にはお父さんお母さんにもお手伝いいただきながら、

力をあわせて描いていきます!

縁取りが終わったら、ドライヤーで絵の具を乾かしていきます☆

お洋服に絵の具がつかない様に、スモックを

ご持参いただくご家族もいらっしゃいました^^

 

お次は色塗りです!

球体の天使のたまごは絵の具が垂れやすいので、

気を付けながら少しずつ塗っていきます👀

綿棒を使って水玉模様を入れる事も出来ますよ!

皆さんとても集中して、長時間頑張ってくれました。

 

完成したら、記念撮影です!

オリジナルの天使のたまごが完成して、素敵な笑顔が見れました😄

お友達同士でも、はいチーズ☆

小学校に入学する前の素敵な記念が出来ましたね!

 

◆窯入れの様子◆

  

完成した天使のたまご達は一度お預かりをして、

電気炉で絵の具を焼き付けます!

絵の具を焼き付けると色あせない絵の具になりますので、

子供達が成長してもそのまま飾っていただけますよ✧

 

この度制作いただいた天使のたまご達は4月20日(土)~5月6日(月・祝)まで

未来館ホールにて展示しております。

可愛い天使のたまご達の展示となっておりますので

未来館にお越しの際は、是非ご覧ください😊

(K)

☆万華鏡出張体験in広島マツダスタジアム☆

☆万華鏡出張体験in広島マツダスタジアム☆

 

4月21日(日)にMAZDA Zoom-Zoomスタジアムで、

山陽小野田市のPRとして万華鏡の出張体験を開催いたしました!!

不安定な天気の中、たくさんの方がお越しくださいました^^

《体験の様子》

最初に万華鏡の中に入れる鏡を組み立てていきます!

きれいに組み立てないと模様が見えにくくなってしまうので、

慎重に作業していきます…(・・;)

 

鏡を組み立て終わったら、万華鏡の中に入れるガラスパーツを選んでいきます。

ガラスパーツは当館で制作しているため、色や模様が様々あります!

ですので、皆様迷いながら真剣に選んでいます_(._.)_

ガラスパーツを手に取って選んだ時と

万華鏡に入れて覗いた時の雰囲気は変わることがあるので、

一度覗いてみながら、さらに吟味していきます…!

 

ちなみに…万華鏡の中はこのようになっています!

 

カープということで赤をメインにしてスタッフが制作したものです(^^)

回して見ると色合いや模様が予想外の動きをして、

パーツを選ぶのがさらに悩んでしまいますが…、

そこが一番楽しいところでもあります🎶

パーツを選び終えたら、万華鏡の外側に貼る紙を選んでいきます!

紙は千代紙や山陽小野田市のキャラクターなど様々あります!

ぬりえタイプの紙が、より自由に

お客様それぞれのこだわりやアレンジを取り入れることができるため、

とても人気でした!!

マツダスタジアムでの開催ということもあり、

今回の体験限定!カープの選手や

カープのマスコットキャラクター、

スライリーがデザインされているテープを

万華鏡に貼ることができました!(^^)!

好きな選手を探しながら、楽しんで制作されていました♪

完成したら、お友達と交換してお互いの万華鏡をのぞいてみたり、楽しんでいただけました(^^♪

皆さん、素敵な万華鏡が出来て良かったです^^

あいにくの雨で中止となってしまい予定より早く終わってしまいましたが、

沢山の方に体験を楽しんでいただき、大変うれしく思います♬

ありがとうございました。

万華鏡制作体験は

未来館でご予約なし!随時体験できますので、

ご興味がございましたら是非お越しください♪

(Mi)

第11回✧年賀状コンクール2024✧《表彰式》

第11回✧年賀状コンクール2024✧《表彰式》

2月4日(日)に第11回年賀状コンクールの表彰式を開催いたしました。

始めに郵便局 濱嵜局長様からご挨拶をいただきました。

この度の審査会では接戦の為、郵便局様のお心遣いで

ニコニコ賞が3名様の12名様が受賞されました🌟

それでは受賞者様のご紹介です♪

✧大賞✧岡村 綺乃様

とても細やかな辰のスタンプを使った華やかな年賀状で、

2度目の大賞を受賞されました😊

毎年お母様とご参加いただいており、スタッフも息を飲むほどの

細かいデザインに取り組まれております。

✧準大賞✧鳥井 悠冬様

昨年大賞2連覇を受賞された悠冬君、

賑やかなおめでたい年賀状で準大賞に選ばれました!

✧市長賞✧田村 琴音様

優しい色合いの羽子板デザインが可愛い年賀状で受賞されました😃

上下の赤色と水色の花火スタンプは、それぞれ初日の出と富士山に見立てているそうです👀

✧郵便局 ニコニコ賞✧田村 真維様

スタンプを凧の顔に取り入れて、おめでたいデザインの年賀状をお送りいただきました!

細部まで丁寧に色を塗っていただいているのが、伝わってきます。

✧郵便局 ニコニコ賞✧森重 晴斗様

晴斗君は初めての受賞となります✧

毎年お母様と協力しながら仮面ライダー入りのスタンプを制作いただいております。

年賀状の親子の辰がとても可愛いです!

✧郵便局 ニコニコ賞✧原田 栞里様

栞里ちゃんもこの度初めての受賞となります!

昨年制作いただいたスタンプも併せて、可愛い年賀状をお送りいただきました😊

✧株式会社宇部日報社 グッドデザイン賞✧岡村 禄子様

過去にもグッドデザイン賞を受賞いただいている岡村様。

記念品として宇部日報社様特製の号外記事をお贈りいただきました👏

✧ガラス未来館 ガラススタンプ賞✧宮本 逸代様

昨年に引き続き2度目の受賞となります✧

富士山を背景に辰のデザインが施されたスタンプが印象的です♪

富士山から昇る日の出の部分には、色がつけられており

細部までアイディアが詰まった年賀状をお送りいただきました🌅

✧ガラス未来館 ガラススタンプ賞✧ 東 莉沙様

莉沙ちゃんが部活の為、お母様がご出席いただきました!

ご出席いただき、ありがとうございます。

毎年ルパンシリーズでスタンプを制作いただいている莉沙ちゃんですが、

この度の次元もとても素敵なスタンプに仕上がりました😄

✧特別賞✧三隅 芙美枝様

毎年「ありがとう」の文字をスタンプのデザインに取れ入れていらっしゃり

この度は「龍」の文字をありがとうに見立てて制作いただきました🐉

毎年息子さんとご参加いただいている三隅様。

年末を未来館のスタンプ体験で締め、制作したスタンプを使って

年賀状を書く事で年始を迎えているそうです。毎回親子で楽しんでいると

大変嬉しいお言葉をいただきました!

✧特別賞✧鳥井 咲来様

今回は絵の具を使って年賀状に色をつけてくれたそうです!

スタンプの辰の顔の細かい部分も頑張って切ってくれました(^ ^)

受賞者の皆さまには表彰状をもっていただき、記念撮影です!

記念撮影の後は、恒例の副賞を開けてみましょう!

毎年この瞬間はスタッフもドキドキしながら、見守っております👀

大賞、準大賞のお二人には、お送りいただいた年賀状デザインを施した

未来館制作のガラスプレートをお贈りしました♪

 

特別賞には山陽小野田市文化スポーツ推進課様にご協力いただき、

スタンプのオリジナル缶バッチをプレゼント!

缶バッチの縁取りもワンポイントで、可愛いですね✨

  

郵便局様からご提供いただいている、金色ポストや7色ポストは

毎年子供たちに大人気です!

 

ガラス未来館賞を受賞されたお二人には、未来館オリジナルのボウルの底に

スタンプの絵柄を施しました👀

受賞者の皆様お忙しい中ご出席いただき、ありがとうございました。

 

この度も郵便局様、山陽小野田市役所様、宇部日報社様のご協力をいただいて

11回目の年賀状コンクールを終える事が出来ました。誠にありがとうございました。

ガラススタンプ体験も次回でいよいよ12回目となります。

毎年スタンプのイベントでお会いするお客様も沢山いらっしゃり、

中には1回目からご参加いただいているお客様も!

また次回のイベントで皆様にお会いできる事をスタッフ一同楽しみにしております。

(K)