イベント」カテゴリーアーカイブ

☆ GW特集 ☆

☆ GW特集 ☆

今年のGWは、長い方で10日間お休みなんて方も

いらっしゃったのではないでしょうか。

今年のGWは、天候に恵まれ気持ちの良い毎日でしたね。

 

きららガラス未来館では、たくさんの方にご来場頂きました。

誠に、ありがとうございました。

 

どのようなイベントが開催されたのかをご紹介したいと思います。

 

♪ ジェルキャンドル体験がスタートしました。

11050511.jpg

ジェルキャンドル第1号のお客様です。

「どんな風にしようかしら♪

これもかわいい~。」

とても楽しいんでパーツを選んで下さいました☆

11042901.jpg

かわいいジェルキャンドル作品が出来上がりました。

 

 

♪ 天使の卵を見に来てくれました。

11050101.jpgのサムネール画像

4月2日(土)、3日(日)に 夢プロジェクト 天使の卵 が開催され、

5月8日(日)まで作品をお借りして、きららガラス未来館に

展示させて頂きました。

 

皆様、ご協力ありがとうございました。

 

ようやく展示期間が終わり、皆さんの所に天使の卵が届きますね☆

11050508.jpg

天使の卵を作ってくれていた時の笑顔を忘れずに、

夢を持って、大きく大きく羽ばたいて下さいね!!

 

この天使の卵は、新一年生を対象に企画させて頂いている

吹きガラス体験です。H24年度 新一年生の募集受付を

しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

 

 

♪ 吹きガラス体験がありました。

11050301.jpg

毎回すぐに予約がうまってしまうほど、大人気の吹きガラス体験です。

今回もたくさんの方に体験して頂きました!

 

 

何度も体験して頂ているご家族です。

 11050512.jpg

11050513.jpg

11050514.jpg

出来上がった時の、お決まりポーズ

イエーイ!三連発!!!

 

「今回も楽しかったです。また体験させていただきます。」

と嬉しいお言葉を頂きました♪

 

小学生から大人まで体験して頂けます。

予約が取りにくい状況ですが、また7月~9月の体験日程が

決まりましたら、HP等でお知らせさせて頂きますので、

次回を楽しみにお待ち下さいね☆

 

 

♪ サンドキャスト体験がありました。

5月5日子どもの日に、サンドキャスト体験がありました。

11050504.jpg

砂に手形など好きな型を取ります。  

11050507.jpg

ガラスを流し込みます。

(イエーイ!!!!指圧の心は母心・・・古い!?)

 11050515.jpg

  今回は子どもの日、参加してくれた子どもたちの

 はしゃぐ声が、響いていました☆

 

 

きららガラス未来館は、楽しいガラス体験が出来る施設です。

 まだお越し頂けていない方や何度も足を運んで下さっている方も

 是非、またご来館下さいね☆

 ス
タッフ一同、心よりお待ちしております。(K) 

平成23年度 天使の卵体験!!

平成23年度 天使の卵体験!!

昨年に引き続き、今年も「ゆめプロジェクト」を開催しました。

 

4月2日(土)、3日(日)に開催された、

羽の付いたペーパーウエイトをガラスで制作する「天使の卵」の様子と、

作品展示の様子をご紹介します。

 

tamago23_01.JPG

ガラスの熔けた熔解炉(ようかいろ)に竿を入れ、ガラスを巻き取っています。

ガラスは約1200度という高温でドロドロに熔けているので、

熱さに驚きながらも一生懸命竿を回してガラスを巻き取ってくれました。

 

tamago23_02.JPG

熔解炉でガラスを巻きとったら、竿がとても熱くなっているので

水の出る装置で竿を冷まします。

 

tamago23_03.jpg

選んでくれた色を透明のガラスに付けます。

みんな思い思いの色を付け、とてもカラフルに仕上がりました。

 

 tamago23_04.JPG

うずまき模様を選んだ場合、柔らかいガラスを大きなピンセットでつまんで

竿を回すと、ガラスがねじれて大きなうずまきになります!

順番を待っている子どもたちも興味深々♪

 

 tamago23_05.JPG

次に、泡入りの卵を選んだ場合には、「泡のもと」になる魔法の粉!(重曹)をガラスに振りかけます。

 

tamago23_06.JPG

さらにガラスを巻いて大きくなった塊!

濡らした新聞紙を使って形を整えます。

とがった形にするか、まあるい形にするかここで決まります。

 

tamago23_07.JPG

完成した後にガラスと竿を切り離すための細いくびれを作ります。

 

tamago23_08.JPG  tamago23_09.JPG

羽のもとが付いたら、ハサミを使って羽のもようを付けて、

羽をひらひらっとした形に整えます。

 

tamago23_10.JPG

そして、完成!!

 2日間で合計41人の子どもたちが制作をしてくれました。

小さな体で一生懸命制作する姿に、

保護者の方々もカメラを手にしてとても嬉しそうでした。

 

完成した作品は、4月9日(土)から展示をしています♪

tamago23_11.jpg

tamago23_12.jpg  tamago23_13.jpg

合計41個の卵たち。色とろどりで、形や大きさもさまざまです。

子どもたちの描いたデザインも一緒に展示してあります。

 

tamago23_14.jpg

また、ハガキで将来の夢を送ってもらうプロジェクトで届いた

ハガキの展示もしてあります。

 

展示は5月8日(日)まで。子どもたちの作品を是非ご覧ください☆ 

「ゆめプロジェクト」は、毎年開催する予定ですので、

小学校に入学する予定のある方は、ぜひお問い合わせ下さい♪ (S)

ゆめプロジェクトの展示が始まりました♪

新一年生の子どもたちが書い「将来の夢」や、

熔けたガラスで制作した「天使の卵」の展示をしています。

詳しくは「お知らせ」の「夢プロジェクト」の展示が始まりました!!」をご覧ください。

100403_01.jpgのサムネール画像

展示期間は5月9日(日)までです。

色とりどりの子どもたちの夢を見に、ぜひお越しください♪