お知らせ」カテゴリーアーカイブ

10月~12月の吹きガラス・とんぼ玉制作体験日が決まりました

皆さまお待ちかねの、10月~12月の吹きガラス・とんぼ玉制作体験日が決まりました!

 

吹きガラス体験では、ペーパーウエイトやグラス、お皿などを制作することができます。

小学1年生から体験できますので、自分でグラスを作ってみたい!

という方はぜひお申し込み下さい。

 

また、とんぼ玉制作体験では、色のついたガラス棒をバーナーで熔かして

穴のあいたガラス玉を制作します。

水玉模様やハートなど、色々なデザインの玉を制作することができ、

完成したとんぼ玉はスタッフがネックレスかストラップに仕上げてお渡ししています。

「秋冬に向けたデザインのストラップがほしい☆」

という方はお申込み下さい。

 

体験は予約制で、予約開始日は10月1日(金)9時~となっております。

ご予約はお電話で受付しておりますので、体験ご希望の方は

TEL:0836-88-0064  まで、ご連絡下さい。

 

詳しくは、「吹きガラス・とんぼ玉制作体験日のお知らせ<2010年10月~12月>」をご覧ください。

第10回竜王山ウォーク

「第10回竜王山ウォーク」

・ 

毎年山陽小野田市本山校区で行われている「竜王山ウォーク」が今年も開催されます。

竜王山ウォークは、なんと今年で10回目!節目ということで記念大会だそうです。

開催日は10月17日(日)。参加申込締切日は10月12日(火)です。

ご興味のある方は是非参加してみては?

 

毎年春にはお花見のお客様でにぎわう竜王山の周辺は

半島になっており、歴史と自然に恵まれています。

15Kmと7Kmのコースを秋のさわやかな風とともに歩きませんか?

竜王山ウォークの見どころのうち、3つのポイントをご紹介します。

 

「サワヒヨドリとアサギマダラ」

asagimadara.jpg

中腹の駐車場上部には、サワヒヨドリが約3000個体植えられています。

この多年草に渡り蝶で有名なアサギマダラが群がり乱舞します。

 

「モリアザミ」

azami.jpg

保護されているモリアザミは、頂上から登山道を数百メートル下った所に群落が見られます。

 

「本山岬」

motoyamamisaki.jpg

山陽小野田市の最南端。

先端が崖となり切れ落ちています。

その崖が波で浸食され景勝地となっており、その先端を歩いて通過します。

 ここから、由布岳や九重連山などを見ることができます。
 

 

きららビーチ焼野からスタートして、竜王山や本山岬をめぐるこのウォーキング、

毎年たくさんの参加者でにぎわいます。

ウォーキング中の休憩にぜひきららガラス未来館にもお立ち寄りください♪

 

竜王山ウォークについて、詳しくは

山口県山陽小野田市「竜王山ウォーク」公式ブログ

または、下記のチラシをご覧ください。

walk_ad.jpg

2010年9月吹きガラス体験 ご予約状況

 

2010年9月吹きガラス体験 ご予約状況です。

 

9月の吹きガラス体験で1名様キャンセルが出ました。

吹きガラス体験をご希望の方はお電話にてご予約ください。

 

吹きガラス体験

9月19日(日) 午前9時~ 1名

きららガラス未来館 0836‐88‐0064 

 

 

吹きガラス初級講座生募集中!

吹きガラスでオリジナルのグラスや花器を作ってみませんか。

 

2010_08_21初級募集_01.jpg

 

きららガラス未来館では、今年も秋から吹きガラス初級講座を開講いたします。

 

2010_08_21初級募集_02.jpg  2010_08_21初級募集_03.jpg

 

吹きガラス初級講座では“一人でガラス制作出来るようになること”を目標に、

プロのガラス造形作家 西川慎先生、池本美和先生の指導のもと、

ガラスの特性や道具の使い方など吹きガラスの基礎知識を学びます。

 

2010_08_21初級募集_05.jpg 

 

初級講座を終えると、中級、上級講座へ進むことが出来ます。

中級、上級講座ではガラスの色付けや様々な形に挑戦し、

オリジナルのガラス作品を作ることが出来るようになります。

 

 2010_08_21初級募集_11.jpg

「吹きガラス初級講座生作品」

 

2010_08_21初級募集_10.jpg

 「吹きガラス上級講座生作品」

 

 

 

2010_08_21初級募集_04.jpg  2010_08_21初級募集_07.jpg

 

吹きガラス制作の難しさや楽しさを実感しながら、

ガラス好きの仲間と一緒に吹きガラスを学んでみませんか。

 

2010_08_21初級募集_06.jpg  2010_08_21初級募集_12.jpg

 

講座受講をご希望の方は、往復ハガキにてお申し込みください。

詳しくは「吹きガラス初級講座生募集のお知らせ」をご覧ください。

締め切りは9月30日(木)です。(※消印有効)

 

 2010_08_21初級募集_09.jpg

皆さまのご応募お待ちしております。

                                         ( N )

~ふれあいガラスフェスタ2010までの道のり④~

「~ふれあいガラスフェスタ2010までの道のり④~」をお伝えします。

 

M.Mグラススタジオの西川慎先生と池本美和先生が

東京出張の際、Laマーズさんと打ち合わせを行い、

色々なアイデアが生まれました。

そのアイデアのいくつかを実際に試作した様子をご紹介します。

 

・ ・ ・

 

白いガラスを付けたあと、つぶつぶのガラスをくっつけています。

どんな模様になるのでしょうか??

festablow_02.jpg

色を付けて、ガラスを吹いて、そのあと引っぱって…

festablow_03.jpg

このような楽器ができました!

これは、Laマーズさんとの打ち合わせで生まれた、「キャットテール(猫のしっぽ)」です。

三毛猫の模様をイメージしていたんですよ~~。

 

さて、次はちょっと複雑な形になるので、事前の打ち合わせを入念に行います。

festablow_04.jpg

「ここをもっとこうしたら…」「いや、それじゃダメだよ、こうなら??」

と、スタッフ何人もが参加する大がかりな作品には打ち合わせが欠かせません。

festablow_05.jpg

まずは、池本美和先生が小さなビンを作っています。

festablow_07.jpg  festablow_08.jpg

反対側のベンチでは、西川慎先生も小ビンを制作して、

それをスタッフが小さな電気炉に入れています。いったい何が出来上がるのでしょうか?

festablow_06.jpg

小さな電気炉に小ビンが何本も入ったころ、西川慎先生が少し大きめのビンを制作し始めました。

そして、小さなビン達と合体!!!

festablow_09.jpg

たくさんのビンが一つになっているのがわかりますか?

この楽器も、フェスタ当日にはLaマーズさんが音を出して演奏される予定です。

ビンが集まった楽器…どのような音が出るのでしょうか?

ぜひガラスフェスタに聴きにいらしてください♪

 

・ ・ ・

 

フェスタ当日は、このブログで紹介した作品や、他にも制作した新しい楽器を

使ってLaマーズさんが実際に演奏をしてくれます!

不思議な音が出る楽器がたくさん完成しました…お楽しみに♪

 

festablow_11.jpg  festablow_12.jpg

ちなみに、このような作品も出来ました!

さて、どうやって使うのでしょうか???

 

8月7日(土)、8月8日(日)をお楽しみに!!

ふれあいガラスフェスタについての詳細は、

お知らせ「ふれあいガラスフェスタ開催のお知らせ」をご覧ください。 (S)

夏の吹きガラス講座生作品展が始まりました♪

 ✧夏の吹きガラス講座生展✧

期間:2010年7月3日(土)~10月11日(日)

場所:きららガラス未来館 多目的ホール

 

 

以前、ブログでもお知らせしましたが

今日から「吹きガラス講座生作品展」が今日始まりました。

吹きガラス講座生さんの個性豊かなガラス作品を展示しています。

今回は夏の展示なので涼しげなガラス作品や、

難しい技法に挑戦した作品など様々な作品をお借りしました。

皆さま、ぜひ見に来てくださいね♪                            

                                    (  N  ) 

夏の講座生作品展のお知らせ

夏の講座生作品展のお知らせです。

春から講座生作品展を開催しておりましたが、作品の展示替えを行い

夏の講座生作品展を開催することとなりました。

詳しくはお知らせコーナー「夏の講座生作品展のお知らせ」をご覧ください。

 

講座の様子は普段ブログでもご紹介させていただいておりますが、

実際に講座生の皆さまの作品を目にする機会はなかなかありませんので

お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。

“ぐるるん!山口”できららガラス未来館が紹介されました♪

山口県内の観光地を紹介するHPサイト“ぐるるん!山口”

きららガラス未来館が紹介されました♪

 

“ぐるるん!山口”では、 

県民の皆さまに山口県観光の魅力を再発見していただくために、

キャンペーンガールの「ぐるるんガールズ」が実際に観光地等を訪れて取材し、

県内周遊観光を促進するキャンペーンを実施しているそうです。

 

それで、未来館も体験施設として紹介されることになりました。

 

先月、ぐるるんガールズの三人が取材にこられて、

館内を見学と、とんぼ玉制作体験でかわいい点々模様のとんぼ玉を制作されました。

ガラスが熔けて柔らかくなる様子を見て、とても驚かれていました。

とても楽しい取材でした♪

 

山口県内で遊びに行く所に迷ったら、ぜひ“ぐるるん!山口”をご覧ください♪

                                              ( N )

ふれあいガラスフェスタ2010 開催決定!!       ワークショップ参加メンバー募集中♪

♪ ふれあいガラスフェスタ2010 ♪

開催日: 2010年 8月7日(土)、 8月8日(日)

 

今夏も、きららガラス未来館でふれあいガラスフェスタを開催いたします!!

今年のゲストは、ビン笛合奏団 Laマーズの皆さんをお迎えして

ガラス楽器の制作とビン笛のワークショップを行います。

ワークショップでは、なんとゲストのLaマーズさんからビン笛の指導をしてもらえます♪

こんな機会はめったにないと思いますので、みなさま是非ご参加を♪♪

同時開催で、吹きガラス造形作家の西川慎先生、池本美和先生による

吹きガラスで楽器を作るデモンストレーションもございます。

見学は無料ですので是非ご来館ください。

 

 

 ワークショップ参加メンバー募集中!!

ふれあいガラスフェスタ2010 ワークショップ

“空きビンでガラスの楽器をつくろう♪ ”

ワークショップでは空きビンを使ってエナメル絵付け体験を行い、

Laマーズさんの指導のもと簡単な曲を練習して、合奏をします。

夏休みの宿題で、ガラスの楽器(ビン笛)を作りませんか??

 

                 開 催 日: 8月7日(土) 定員 20名

                        8月8日(日) 定員 20名

                 開催時間: 9:30~12:00          

                 対   象: 小学1年生から

                 参 加 費 : 2,550円

                 体験内容: エナメル絵付け体験(後日お渡し)

                         ビン笛練習、合奏

             ※先着順で予約を受け付けております。

              参加ご希望の方はきららガラス未来館までお問い合わせください。

                きららガラス未来館 ℡:0836-88-0064

 

 

ビン笛合奏団Laマーズさんについて、詳しくはHPお知らせをご覧ください♪

また、NHKのこども番組「ひみつのちからんど」にちからマスターとして

Laマーズの皆さんが出演されますのでこちらの番組もご覧ください。

                 ・NHK教育 6月12日(土)18:50~19:15

                 ・NHK教育 6月19日(土)13:30~13:55 (※再放送)

 

 

ふれあいガラスフェスタについては、またお知らせいたしますので

お楽しみに♪  

                                 ( N )

厚狭図書館できららガラス未来館の紹介をしています♪

 

厚狭図書館の二階できららガラス未来館の紹介をしています♪

 

100519_1.jpg

100519_3.jpg  100519_2.jpg

未来館のガラス体験や吹きガラスの講座について紹介と、

ガラス体験の作品を木のケースに展示しています。

現代ガラス展実実行委員より竹内傳治氏の作品も常設で展示されていますので、

近くにお住まいの方はぜひ厚狭図書館へ足をお運びください☆

                                                                                                ( N )