お知らせ」カテゴリーアーカイブ

4月~6月体験予約のお知らせ

4月~6月体験予約のお知らせ

 

まもなくHPのお知らせコーナー

吹きガラス・とんぼ玉制作体験のお知らせ<2011年4月~6月>

でお知らせしていた体験の予約が始まります。

 

今回は、5月5日のこどもの日に「こどもの日スペシャル」として「サンドキャスト体験」を実施します!

(※大人の方も参加できます)

 

「サンドキャスト」とは、砂に貝殻などの型を押し付けてくぼみを作り、

そのくぼみに熔けたガラスを流し込んでガラスの置物を作る体験です。

小さなお子様は、自分の手を押し付けて方を採ることもできますよ♪

 

ご予約の開始日は4月6日(水)9時からとなっております。

皆様のご予約をお待ちしております。

初級講座(12回目)

初級講座(12回目)

2010_1_22_01.jpg

 今回の講座は、前回に引き続きポンテの練習から始まりました。

今までは私達スタッフがポンテを作っていたのですが、

今回から講座生さんが作ったポンテで、実際にポンテをとっていきます!

2010_1_22_02.jpg

ポンテをとる際は、自分以外の人の作品を持つ事となるので、

講座生の皆さんはとても真剣に練習をされていました。

 

さあ、練習が終わったらいよいよ実践です!

 

ブロワー(主にガラス制作をする人)がグラスの底まで制作したら、

アシスタントはポンテを作り始めます。

ポンテ竿(穴の開いていない竿)にガラスを巻き取り、

マーバーの上でポンテの形を整えていきます。

2010_1_22_03.jpg 

落ち着いてポンテを作られています。

練習の成果がでているようです✧

 2010_1_22_05.jpg 2010_1_22_04.jpg

ポンテ完成!!

 

アシスタントがポンテを作っている間、ブロワーはセンター(ガラスの底の中心)を探します。

一度、ポンテを付ける場所をイメージしておくと、

実際にポンテをとる時に、素早くポンテを付けることができます。

2010_1_22_06.jpg

イメージトレーニングは大切です!

 

アシスタントのポンテが完成したら、いよいよポンテをとっていきます。

2010_1_22_10.jpg 2010_1_22_07.jpg

慎重にセンターをよく見て、ポンテをガラスの底に付けます。

ポンテを付けたら、竿を回して中心にポンテが付いているか確認します。

 2010_1_22_20.jpg

センターがとれたら、くくりに水をつけ、吹き竿からガラス作品を切り離していきます。

この瞬間が一番緊張する時で、

講座生さんも先生方もスタッフも全員がガラス作品に集中して見ていました。

 

練習の成果もあり、講座生の皆さんは上手にポンテをとられていました!さすがです!!

 

ポンテをとった後は、

いつもの様にガラスの口を開いて形を整えていきます。

2010_1_22_11.jpg

口を開く作業は、何度も作っていっらっしゃるので、

ずいぶん慣れた手つき作られています。

あっという間に完成です✧

 

2010_1_22_12.jpg 2010_1_22_14.jpg

出来上がりました♪

2010_1_22_13.jpg

 

吹きガラス制作の後に、

次回の予習として西川慎先生の吹きガラスのデモンストレーションがありました。

2010_1_22_15.jpg 2010_1_22_16.jpg

先生のデモを楽しそうに見られている、講座生の皆さん。

とても、いい笑顔です♪

 

 

最後に、

前回作ったグラスを持って、乾杯のポーズ♪

2010_1_22_19.jpg

講座生の皆さん、大変お疲れさまでした。

今回は、ポンテをとる際、制作途中で他の人の作品を預かるという作業でしたので、

いつもより緊張されたかと思います。

しかし、その緊張感の中で制作することで、

吹きガラス制作への意欲が高まり、より制作が楽しくなっていくと思います。

 

また、来週も楽しんで吹きガラス制作をいたしましょう♪  ( N )

1月~3月体験予約状況

1月6日(木)より、1月~3月の吹きガラス体験と

とんぼ玉制作体験の予約受付が始まりました。

 

1月8日(土)時点での1月~3月体験予約状況をお知らせします。

 

*   *   *

<吹きガラス体験>

1月16日(日) 9時~  残り1名

3月20日(日) 9時~ 残り1名

13時半~ 残り1名

 

<とんぼ玉制作体験>

どの体験日もまだ余裕がございます。

*   *   *

 

体験のご予約やご質問がございましたら、

きららガラス未来館(TEL:0836-88-0064)まで

お気軽にお電話をおかけください。

また、先着順でご予約を受付しているため、

定員に達した場合はご了承ください。

 

エナメル絵付け体験・サンドブラスト体験・ガラスアクセサリー体験は、

予約不要でいつでも体験することができます。

皆様のお越しをお待ちしております。

吹きガラス・とんぼ玉制作体験の予約が始まります!

吹きガラス・とんぼ玉制作体験の予約が始まります!

明日の1月6日(木)9時よりお電話にて、

2011年1~3月の吹きガラス・とんぼ玉制作体験の予約を開始いたします。

日程の詳細は、「吹きガラス・とんぼ玉制作体験日のお知らせ<2011年1月~3月>」をご覧ください。

ご予約は先着順で、定員になり次第締め切らせていただきますので、

お早目にご予約ください。

きららガラス未来館(TEL:0836-88-0064)

年末年始の休館日のお知らせ

年末年始の休館日のお知らせ

 

きららガラス未来館は

通常の月・火曜日のお休みから年末年始のお休みに入りますので、

平成22年12月27日(月)~平成23年1月4日(火)は休館日となります。

年始は平成23年1月5日(水)9時より開館いたします。

 

 

今年も、きららガラス未来館にご来館いただき、

誠に、ありがとうございました。

 たくさんのお客様がご来館され、ガラス体験を楽しんでくださいました。

私達スタッフは、

そのお手伝いが出来た事、楽しい笑顔が見れた事を嬉しく思います。

また、来年も

お友達やご家族と一緒にガラス体験に来られるのを、楽しみにしております。

 

 

尚、来年の1月~3月の吹きガラス体験の予約受付開始日は

平成23年1月6日(木)9時からとなっております。

ご予約の受付、お問い合わせは

きららガラス未来館(TEL:0836-88-0064)まで

お電話にてお問い合わせください。 

詳しくは「吹きガラス・とんぼ玉制作体験日のお知らせ<2011年1月~3月>」をご覧ください。

 

それでは皆様、よいお年をお過ごしください。

来年も、きららガラス未来館をよろしくお願いします。

                                           ( N )

中級講座修了展が始まります!

平成23年1月6日(木)より、中級講座修了展が始まります!

 

平成22年の10月より上級講座生となった講座第6期生の皆様の、

中級講座修了を記念しての展覧会です。

詳しくは「吹きガラス中級講座6期生修了作品展のお知らせ」をご覧ください。

 

講座生の皆様のコメントや、制作中の写真もあり、

皆様が楽しんで吹きガラス制作を行っているのがとてもよくわかる展覧会となっております。

体験やご見学などで未来館にお越しの際ににぜひご覧いただければ幸いです。

 

 10_09_25_01.jpg

<6期生修了式後の記念写真です>

 

また、吹きガラス講座は毎年10月に初級講座を開講しております。

10月~翌3月までの6カ月間で計20回の初級講座では、

透明のガラスを使って、ガラスを巻き取る練習からグラスやお皿制作などを行います。

4月から9月までは初級講座修了生を対象とした中級講座がスタートします。

中級講座で初めて色ガラスを使い、色とりどりの作品制作が始まります。

 

初級講座の開講は10月からですが、お申し込みは随時受け付けておりますので、

「自分でグラスやお皿をつくってみたい!」

「吹きガラスを習ってみたい!」

という方はぜひお問い合わせ下さい。

 

ご参考までに、平成22年度の初級講座募集のお知らせをご覧ください。

吹きガラス初級講座生募集のお知らせ」 (S)

きららビーチ焼野海岸 日帰り団体プランのご案内

きららビーチ焼野海岸 日帰り団体プラン(平日限定)とは、

このプランは、平日にきららビーチ焼け野を満喫していただくために

きららビーチ焼野にある3つの施設が協力して企画したものです。

 

基本料金はお一人様3,000円で、ガラス体験・お食事・入浴がセットになったプランで、

きららビーチ焼野より約1時間以内の場所なら、なんと送迎付きです!

遠方からお越しの方もご安心ください。JR小野田駅またはJR厚狭駅まで送迎いたします。 

 

 きららガラス未来館では、グラスやお皿にすりガラスの模様を付ける

サンドブラスト体験を行うことができます。

制作した作品はその場でお持ち帰りいただけます♪

 

きらら交流館では、和室の研修室でゆったりとお食事(お弁当)や休憩をすることができます。

また、きらら交流館のトロン温泉入浴券がセットになっているので、お風呂に入ることもできます。

明るい時間の露天風呂、気持ちがいいですよ♪

 

さらに、追加600円でランチをスペインレストラン ソル・ポニエンテ変更することも可能です。 

大きなガラス張りの店内では、海を見ながらお食事を楽しむことができます。

 

きららビーチ焼野で半日を過ごすこのプラン、とてもお勧めです♪

詳しくは、きららガラス未来館(Tel:0836-88-0064)または、

きらら交流館(Tel:0836-88-0200)までお電話にてお問い合わせください。

 

下の画像をクリックすると拡大されます。 

日帰り(平日)プラン2010.jpg

 

 

 

 

サンパーク・未来館、展示替えしました☆

12月に入り、寒さが増してきましたね。

きららビーチ焼野はよく晴れて清々しい朝です!

サンパーク・未来館、展示替えしました☆

 

先日、須恵公民館と、厚狭図書館の展示替えをブログで

お伝えしましたが、クリスマス・お正月目前ということで、展示替えを行いました。

 

おのだサンパーク

サンパーク展示_1.jpg

 展示場所は、2階良文堂書店前のエレベーターホールです。

館内のクリスマスディスプレイに負けないように、

未来館情報をぎっしり詰めて展示してあります。

サンパーク展示_2.jpg   サンパーク展示_3.jpg

作品に注目しますと、サンドブラスト作品はサンタのペアグラス

(反対側はトナカイとツリーがデザインされています。)

天使が向かい合うキャンドルホルダーを、展示しています。(写真左)

エナメル絵付けは、来年の干支「うさぎ」をデザインしたプレートや、クリスマスリースのプレート、

ピンクの色合いが可愛い、クマのサンタのグラスを展示しています。(写真右)

作品のほか、ディスプレイも少し変えてみましたので、

おのだサンパークにお越しの際は是非ご覧ください☆

 

~きららガラス未来館~

2010_12_4tennji4.jpg

 未来館では、見本作品を展示しているケース内を一新しました。

 

  2010_12_4tennji3.jpg

ガラスアクセサリーと、とんぼ玉を吊り展示に変えて立体的に見えるようになりました☆

フェルトの色遣いもクリスマスを意識して配色してあります。

2010_12_4tennji2.jpg    2010_12_4tennji1.jpg

新しく追加した作品は、クリスマスバージョンのサンドブラスト作品(写真右)と、

エナメル絵付けのプレートとグラスです(写真左)。

2010_12_4tennji5.jpg

雪うさぎのプレートもあります!

こちらは、おのだサンパークで展示している絵柄と同じものですが、

背景を雪模様に変えてあります。

同じ絵柄でも、色や背景を変えるだけで雰囲気が変わりますね。

どちらも期間限定の展示なので、お近くにお越しの際は

是非お立ち寄りください♪

 

今回ご紹介した作品は、皆様に体験して頂くことができます!

サンドブラスト体験

1050円/1150円

(素材によってお値段が異なります。)

すりガラスを作る体験です。所要時間は約2時間です。

作品は当日お持ち帰り頂けます。

・ ・ ・ ・ ・

エナメル絵付け体験

1250円/1350円

(素材によってお値段が異なります。)

ガラス専用の絵の具を使って、ガラス素材に絵を描いて頂く体験です。

作品は焼き付けを致しますので、お渡しは体験日から

一週間後となります。

・ ・ ・ ・ ・

ガラスアクセサリー体験

1550円~

(選ばれたパーツ、作るアクセサリーによってお値段が異なります。)

ストラップ、ブレスレット、ネックレスを制作する体験です。

ガラスパーツ、紐、ビーズを組み合わせて、世界に一つだけの

オリジナルアクセサリーを制作できますよ☆

作品は、当日お持ち帰り頂けます。

・ ・ ・ ・ ・

とんぼ玉制作体験

1850円/2350円/2850円

バーナーを使って、ガラス棒を熔かして大きいガラスのビーズを

制作する体験です。

雪うさぎのとんぼ玉を制作される場合は2050円、

ツリーのとんぼ玉、クリスマスリースのとんぼ玉を制作される場合は

2850円となります。

事前にお電話にて、ご希望の体験日をお知らせ下さい☆

作品制作後、徐冷と加工の為

お渡しは2時間後となります。

後日お受取、郵送も行っております。

・ ・ ・ ・ ・

詳しくは、きららガラス未来館0836-88-0064まで

お問い合わせください☆ (M) 

 

交流館まつりが開催されます!

10月31日(日)に、きららガラス未来館とは駐車場を挟んでお隣の

きらら交流館さんで、交流館まつりが開催されます!

 

昨年も開催され、未来館スタッフも仕事の合間を縫ってお邪魔しましたが、大盛況でした。

ステージで様々な催しがあり、たくさんのお客様でにぎわっていて、

スタッフが狙っていた食べ物はすでに完売していました…。

 

今年も食べ物コーナーやイベントコーナー、そしてフリーマーケットなどが楽しめます。

また、交流館で普段開催されている「切り絵教室」や

「健康ハッピーウォーキング」などの無料体験もあるようですので、

明日、10月31日はぜひきらら交流館に行ってみてはいかがでしょうか♪ (S)

ガラス体験でビン笛を作って演奏しませんか♪

ガラス体験でビン笛を作って演奏しませんか♪

夏のふれあいガラスフェスタでワークショップに使用したガラスビンですが、

未来館にまだ在庫があるため、一般の体験でも使用して頂けることになりました!

 

101022_bin01.jpg

このようにエナメル絵付けをしたり、シールを使ったサンドブラストで絵柄を付けることができます。

 

ビンには音階の線が付いているので、出したい音の線まで水を入れ、

笛のように息を吹くとちゃんと音が出るんですよ♪

 

体験料金は4本セットで2,050円!

エナメル絵付けとサンドブラスト(シール)を混ぜてもOKです。

在庫がなくなり次第終了になりますので、ビン笛やってみたい!というかたはお早めに♪ 

※エナメル絵付けの場合は、作品のお渡しが完成の一週間後となります。 

 

皆様のお越しをお待ちしております。 (S)