投稿者「kirara」のアーカイブ

嬉しい再会!

嬉しい再会!

 

きららガラス未来館に入ってすぐのホールには、

市内の小学生550人によるエナメルガラス大絵画があります。

春休み中のきららガラス未来館に、当時エナメル絵付け体験を

してくれた「古谷彩夏」さんが遊びに来てくれました♪

 

「これが私の作品ですよ~」と一緒に撮影させてもらいました。

140323_01.JPG  140323_02.JPG

 

古谷さんが絵を描きに来てくれたのは9年前の小学5年生の時でしたが、

今はもう就職をして2年目の素敵な大人の女性で

当時も体験指導をして下さったM.Mグラススタジオ

西川慎先生、池本美和先生も「あの時小学生だった子が

こんなに大きくなってるんだね~!」と嬉しい驚きでした。

 

きららガラス未来館に入ってすぐに目に留まるエナメルガラス大絵画、

ひとつひとつ子どもたちが一生懸命描いた素敵な作品ですので

ご来館の際にぜひごゆっくりご鑑賞下さい♪ (S)

消費税率引き上げに伴う体験料金の改定のお知らせ

消費税率引き上げに伴う体験料金の改定のお知らせ

 

平素からきららガラス未来館をご利用いただき誠にありがとうございます。

平成26年4月1日からの消費税率引き上げに伴い、きららガラス未来館の

体験料・施設使用料等が改定となります。

 

体験料金については下記をご覧ください 。

2014newprice.jpg

 

吹きガラス初級講座⑫⑬回目「ボウル」(10期生 2月1日・8日)

吹きガラス初級講座⑫⑬回目「ボウル」(10期生 2月1日・8日)

 

またまた新しい工程を学びます。

球まで作ったら、グラスを制作した時と同じようにくくりまでしっかり温めます。

 

2014_syokyu10_12_13_bowl_1.jpg

ガラスが温まったら、吹き竿の穴を右掌で塞ぎながら

竿を傾けて、ガラスをつぶしていきます。

 

2014_syokyu10_12_13_bowl_2.jpg

講座生さんたちは、つぶれ具合を横から確認しています。

グラスを制作した時と、真逆の動きですね! 

 

2014_syokyu10_12_13_bowl_3.jpg

ポンテを取る前は、平たい形になっています。

お饅頭のような形になっていれば正解です☆

 

2014_syokyu10_12_13_bowl_4.jpg   2014_syokyu10_12_13_bowl_5.jpg

口を開くときは、いつもよりさらに慎重に!

まずは、ハシの角度を斜めに構えて口が外側に開かないように気を付けます。

 

2014_syokyu10_12_13_bowl_6.jpg   2014_syokyu10_12_13_bowl_7.jpg

こちらは初めて使う道具、「ウッドジャック」です。

木でできたハシなのですが、ボウルの底に当てて器の高さを低くしたり

丸みを作る時に必要です。

 

講座生さんたちも実践!!

2014_syokyu10_12_13_bowl_8.jpg   2014_syokyu10_12_13_bowl_9.jpg

初めての、つぶす工程です。

吹き竿の穴を塞ぎ、竿も回さないといけないので大変!

しかも、講座生さんたちの位置からでは、ガラスのつぶれ具合が確認しづらいんです。

でも、何回もやっていくうちに、だんだんきれいな姿勢になってきました☆

 

2014_syokyu10_12_13_bowl_10.jpg

底をパドルで作る時は、優しく当てることがポイントです!

N様、落ち着いて底を作っています♪

 

2014_syokyu10_12_13_bowl_11.jpg   2014_syokyu10_12_13_bowl_12.jpg

2014_syokyu10_12_13_bowl_13.jpg

丸みのある、とってもきれいなボウルに仕上がりましたよーー!!

透明のガラスがキラキラして美しい♪

 

2014_syokyu10_12_13_bowl_14.jpg

A様、講座後に池本美和先生に質問中。

丁寧な解説に納得されていました☆

先生やスタッフがお答えしますので、

気になったことはどんどん質問してくださいね(^^)

 

2014_syokyu10_12_13_bowl_15.jpg

ボウルの加工を終えて、記念に一枚☆

それぞれに大きさや形が異なるボウルですが、

どれも使い易そ
うなボウルです。お家でご活用下さいね♪

 

次回は、お皿の制作です!

ボウルの口をさらに開いて大きくしていきますよ。

ご自分で竿を回せるようになってきた皆様、来週はたくさん竿を回しますよ☆

頑張りましょう♪  (M)

年賀状コンクールの表彰式がありました

年賀状コンクールの表彰式がありました

 

1月19日に審査会があり、受賞・入選作品が決まりました。

(ブログ「年賀状コンクール 受賞作品決定!」、

年賀状コンクール 受賞作品のご紹介」をご覧ください)

 そして、2月2日には受賞者・入賞者の表彰式があり、表彰状と記念品の授与が行われました。

 

きれいにドレスアップして来て下さった皆様と一緒に記念撮影!

140202_01.jpg

 

 表彰状や記念品を受け取る時には少し緊張の様子…

140202_02.jpg

140202_03.jpg

 

「この作品のここがとても凝っていて素晴らしい!」と西川慎先生からの講評も。

140202_05.jpg

 

未来館のホールが表彰式の会場に!

140202_06.jpg

いつもと違う様子の未来館の様子ですが、いい緊張感の中無事に終了しました。

 

表彰式の後は工芸教室で記念品をオープンです!

140202_12.jpg

どんな干支のガラスが入っているかドキドキしながら箱を開けています。 

 

大賞の佐川はるかちゃん。お母さんと松尾先生と一緒にニコリ☆

140202_07.jpg

 

郵便局長賞の田中めいちゃん。

郵便局の皆さんと一緒に記念撮影をしました。

140202_08.jpg

ガラスの置物に加えて郵便局さんから特別に金の特大貯金箱も!!

おこづかいがたくさん貯まりそう…

 

宇部日報賞の深見光貴くん。

140202_09.jpg

サッカーの試合の合間に駆けつけてくれました!ありがとう!

 

子どもさんだけではなく大人の方も受賞されています☆

 140202_13.jpg

記念品を手にして最高の笑顔を頂きました!

 

最後に「この年賀状を書いたんだよ♪」と指差し記念写真も撮らせて頂きました。

140202_10.jpg  140202_11.jpg

 

子どもさんはもちろん、大人の受賞者・入選者の皆様にもとても喜んでもらえました。

「大人になってから表彰される機会なんてそうそうないので

とても新鮮でとても嬉しいです!」と言っていていただけました。

 

スタンプ作りに参加して下さった皆様、

年賀状を未来館に送って下さった皆様、本当にありがとうございます。

これからも色々な方に楽しんでもらえるようにがんばります☆ (S)

年賀状コンクール 受賞作品のご紹介

年賀状コンクール 受賞作品のご紹介

 

1月19日に行われた年賀状コンクールの審査で決定した13作品をご紹介します☆

どの作品も素晴らしく、選ぶのがとても難しかったようです。

2月2日(日)13時30分から表彰式を開催します。

展示も2日が最終日なので、まだご覧になっていない方は

ぜひきららガラス未来館へお越しください♪ (S)

 

☆大賞 佐川はるか様☆

大賞(佐川はるか).JPG

 

☆郵便局長賞 田中めい様☆

郵便局長賞(田中めい).JPG

 

☆宇部日報賞 深見光貴様☆

宇部日報賞(深見光貴).JPG

 

☆小野田ガラス社長賞 上田桐士朗様☆

社長賞(上田桐士朗).JPG

 

☆きららガラス未来館賞☆

きららガラス未来館賞(植木織江).JPG

 

☆ 入 賞 ☆ (五十音順)

入賞(沖野民恵).JPG  入賞(折口彩音).jpg

                  沖野民恵様                     折口彩音様

 

入賞(神田菜々子).JPG  入賞(小笹りん).jpg

                 神田菜々子様                小笹りん様

 

入賞(宮本逸代).JPG  入賞(森景恵美).jpg

             宮本逸代様                      森景恵美様

 

入賞(山下勉).jpg  入賞(山賀章子).jpg

                   山下勉様                     山賀章子様  

年賀状コンクール 受賞作品決定!

年賀状コンクール 受賞作品決定!

 

1月8日より展示している「年賀状コンクール」ですが、本日審査会を開催しました。

審査会の様子を少しご紹介いたします。

 

 nenga_2014_sinsa_01.jpg

郵便局さんや宇部日報さんのご協力の元、スタンプ付の絵はがきとして

特に素晴らしいと感じる作品を選んでいただきました。

皆さんとても真剣なまなざし…。

 

nenga_2014_sinsa_02.jpg  nenga_2014_sinsa_03.jpg

「これは!」と思った作品に付箋を付けていく審査員の皆様。

どれも力作ぞろいで、審査員の皆様も100枚以上のハガキの中から

数点を選ぶのはとても大変なご様子でした。

 

nenga_2014_sinsa_04.jpg

 

受賞作品は数日後にあらためてご紹介します。皆様お楽しみに! 

受賞された方へは電話にてご連絡をさせて頂いております。(S)

年賀状コンクールの作品展示が始まりました!

年賀状コンクールの作品展示が始まりました!

 

nenga_2014_01.jpg

 

2013年11月に開催された「ガラスで年賀スタンプを作ろう!」に

参加して下さった皆様からのコンクール応募はがきが続々と届き、その数なんと100通!

スタンプに合わせてイラストを描いてある作品や、

スタンプをたくさん押してデザインされた作品など

たくさんのハガキを写真とともに展示しました。

 

展示中の作品の一部をご紹介♪ (クリックで拡大します)

nenga_2014_02.jpg  nenga_2014_03.jpg

どれもこれも力作ぞろい!

この中から数点が賞の対象として選ばれ、対象者には

ガラスで作った干支の置物がプレゼントされます。

どの作品が選ばれるかはお楽しみ…審査後にまたお知らせしますね。

 

きららガラス未来館にお越しの際はぜひカラフルな年賀状作品をご覧ください。

アイデア豊富で見ていてとっても楽しめます。

 

展示期間は2月2日(日)までです。

お近くをお通りの際はぜひお立ち寄り下さい☆ (S)

あけましておめでとうございます (2014年)

あけましておめでとうございます (2014年)

yearplate2014_03.jpg

旧年中は皆様には大変お世話になりました。

本年もきららガラス未来館をよろしくお願い申し上げます。

きららガラス未来館は1月2日から開館し、

2日と3日はおのだサンパーク2Fでジェルキャンドルの出張体験も開催します!

お気軽にお声掛け下さい♪ (10時~16時までです)

 

 今年は午(うま)年です。

馬は「物事が”うま”くいく」「幸運が駆け込んでくる」などと

言われる縁起のいい動物だそうです。

皆様の元にも幸運が駆け込みますように…。

 

未来館では、毎年干支のイヤープレートをエナメル絵付けで制作しています。

制作したプレートはおのだサンパークや地元の公民館などで展示をしています。

絵柄は同じで色は様々なイヤープレートですが、どの作品が

どこに展示をされているか、探してみて下さいね。

 

yearplate2014_02.jpg  yearplate2014_01.jpg

yearplate2014_04.jpg

 

 今年はきららガラス未来館開館10周年です!

たくさんのお客様と素敵な出会いがありますように。

吹きガラス初級講座⑨⑩「グラス」 (10期生 12月14・21日)

吹きガラス初級講座⑨⑩「グラス」 (10期生 12月14・21日)

 

 

<吹きガラス初級講座⑨回目>

 

球まで制作したら、ガラスをグローリーホールで暖めます。

2013_12_14_syokyu10_1.jpg

くくりを入れたところまでしっかり入ります。

 

2013_12_14_syokyu10_3.jpg   2013_12_14_syokyu10_2.jpg

2013_12_14_syokyu10_4.jpg   2013_12_14_syokyu10_5.jpg

2013_12_14_syokyu10_6.jpg

ガラスが暖まったら、竿を下に向けて伸ばします。

この工程でグラスの高さが決まるので、欲しい長さになるまで

暖める→伸ばす、を繰り返します。

 

2013_12_14_syokyu10_7.jpg

球の形から一変しました!

 

2013_12_14_syokyu10_8.jpg

欲しい長さになったら、今度は底を作ります。

この時暖める場所は、ガラスの先端だけです!

 

2013_12_14_syokyu10_9.jpg   

グラスの底を作る際はパドルを使います。

最初は優しくあてて、位置が定まったらしっかりあてることがポイントです☆

 

2013_12_14_syokyu10_11.jpg   2013_12_14_syokyu10_12.jpg

2013_12_14_syokyu10_13.jpg

ポンテをとった後は、口元を開きます!

飲み口になる部分は最初は小さい穴の状態ですが、

ハシを使って少しずつ 開いていくと、立派な飲み口になりました♪

 

 2013_12_14_syokyu10_14.jpg

持ち心地の良さそうなグラスが完成しました☆大きさも使いやすそう!

西川慎先生、さすがです!

 

2013_12_14_syokyu10_15.jpg

講座生さんたちは、まずはガラスが付いていない竿を使って

ガラスを伸ばす工程の練習をします。

竿を下に向ける時に、手を持ち替える必要があるので、

少し慣れておきましょう☆

 

 

 2013_12_14_syokyu10_18.jpg   2013_12_14_syokyu10_19.jpg

ガラスを伸ばす工程、練習した成果が出ました!

ガラスのセンターをしっかり見ながら伸ばせましたよ☆

 

2013_12_14_syokyu10_20.jpg   2013_12_14_syokyu10_17.jpg

制作される姿勢も、カッコいいですね!

着実に成長されていることが、写真からも伝わってきます☆

 

2013_12_14_syokyu10_21.jpg   2013_12_14_syokyu10_22.jpg

制作後は、器の加工を行いました。

器の開き具合についてお話中・・・

作品を通して会話が広がるのは素敵なことです(^v^)

 

——————-

 

<吹きガラス初級講座⑩回目> 

 

2013_12_14_syokyu10_24.jpg

この日は、前回の復習で再度グラスを制作しました☆

N様は前回よりも大きなグラスご希望!

たくさんガラスを巻き取りました。

 

2013_12_14_syokyu10_25.jpg   

通算3回目のポンテ!

まだまだ緊張されている様子ですが、竿をしっかりまわして

付いてきて下さっています。

 

2013_12_14_syokyu10_23.jpg

グラス完成♪

ポンテに水を付ける位置は、良い場所を見つけられる様になりました!

 

 

制作が終わったら、クリスマスが近いので

ご自身で制作された雪だるまにサンドブラストを施し、すりガラス模様をつくりましたよ☆

 

A様、N様はデザインカッターを使って

目や口の模様を付けました☆

2013_12_14_syokyu10_26.jpg   2013_12_14_syokyu10_31.jpg

A様作 雪だるま(マフラー付き)

 

 2013_12_14_syokyu10_27.jpg   2013_12_14_syokyu10_32.jpg

N様作 雪だるま(ボタン付き)

 

2013_12_14_syokyu10_28.jpg   2013_12_14_syokyu10_33.jpg

S様は、未来館オリジナルシールを使って制作中・・・

中の泡も見えるように、透明とすりガラスのバランスを考えました☆

   

2013_12_14_syokyu10_30.jpg

初のグラス、サンドブラスト作品と一緒に!

お正月にはこちらのグラスを使って、是非乾杯してくださいね♪ 

   

2013_12_14_syokyu10_34.jpg

そして、年内最後の初級講座ということで

グローリーホールの余熱を利用して、焼き芋パーティをしました!

水分を飛ばさない方法で作られた焼き芋は、中までホクホクでした☆

 

さて、来年はポット交換のため講座の始まりが月末になります。

新しい窯、熔けたてのガラスで初制作!楽しみにしてて下さいねー♪♪  (M)

吹きガラス体験(平成25年12月8日) 宇部日報さんの取材がありました!

吹きガラス体験(平成25年12月8日) 宇部日報さんの取材がありました!

 

いつもイベント開催時には取材に来ていただいている

宇部日報の記者さんが取材ということで吹きガラス体験をしに来られました。

 

お二人でいらっしゃったので、記事のための写真撮影をしている様子も交えてご紹介します♪

まずはK.T様。黄色いガラスで模様を付けた背の低いグラスを制作しています。

131208_01.jpg  131208_02.jpg

131208_03.jpg  131208_04.jpg

131208_05.jpg

完成!写真ではオレンジ色に見えますが、まだガラスが熱い為に赤みがかって見えています。

実際は黄色なので、後でご紹介する完成写真と見比べてみて下さい。

 

 続いて K.I 様。

K.I 様は未来館のイベントの際にいつもお越し下さる馴染の記者さんです。

いつもはお客様の体験される所を取材していますが

今回は初めての吹きガラス体験ということで少し緊張されているような…。

131208_06.jpg  131208_07.jpg

131208_08.jpg  131208_09.jpg

131208_10.jpg

K.I 様はピンクと薄紫を使った背の高いグラスを制作。

「見るのと実際にやるのは百倍も違うね!」と、完成後のコメント。

完成後、作品が徐冷炉に入ったあと池本美和先生と「いえ~い!」 

131208_11.jpg

いつもは取材する側でしたが、今回は実際に体験してみていかがでしたでしょうか。

 

さて、こちらが今回の作品です。

131208_12.jpg

どちらも上手にできています!

これを機に吹きガラスに目覚めて次回はぜひプライベートで

お越しいただければ嬉しいなぁとスタッフも盛り上がりました。

 

今回の取材記事は、元日号の宇部日報で掲載されます。

秋に開催した「ガラスで年賀スタンプを作ろう」も載せて下さるとのことです。

年賀スタンプ作りでK.I さんに写真を撮影してもらったお客様も

たくさんいらっしゃると思いますので、宇部日報1月1日号、要チェックですよ~☆(S)